• 締切済み

小学校で使う教材について

こんにちは。 私は現在小学校2年生の担任をしています。 教材準備をしていて算数や国語の教科書に載っている挿絵がどこかにないかなーといつも思いつつ絵をスキャナで取り込んで拡大コピーをしています。 学校側も予算的に厳しいようで買うことができないらしいです。 本屋に行ってもそのような物も売っていません(学校で買うものは数万円するのでなかなか買うことができません)。 どこかに挿絵等が載っているhpや本はないでしょうか。 また小学校の教材研究で使えそうなものもありましたら是非とも教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

#1さんへ。 >スキャンしてコピーして使うってのは、知的財産権(著作権etc.)の観点で問題はないのでしょうか? 教育の事だから細かいことを言う人もあまりいないと思いますが厳密にはどうなんですか? 細かく言う人は居ます。ですので、学校内において教材として使用する限り、法律で許可されています。参考URLの「学校における複製など」をご参考ください。 ただし、改変等までOKと言うわけではありません。その他細かい規定はあります。 詳しくは文化庁の http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kyouiku/pamphlet/pdf/gakkou_chosakuken.pdf 質問者様、横やりすみません。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

「素材」とかのキーワードで探せば出て来そうな気がしますが、、、 回答ではありませんが、チト気になったので教えて頂けるとありがたいのですが、、、 スキャンしてコピーして使うってのは、知的財産権(著作権etc.)の観点で問題はないのでしょうか? 教育の事だから細かいことを言う人もあまりいないと思いますが厳密にはどうなんですか? 回答者が質問ですいません。

関連するQ&A

  • 授業の板書に貼る教科書イラストについて

    もうすぐ教育実習です。 そこで授業を作っているのですが 道徳や国語の授業の時に 黒板に教科書の挿絵(イラスト) を拡大して貼ったりしますよね。 その挿絵(イラスト)は自分の教科書を 拡大コピーするのが普通なのですか? どこか挿絵(イラスト)のサイトがあるのですか? 東京書籍のサイトを見たのですが、そのようなコンテンツは ありませんでした。 教えてください。お願いします。

  • 小学校国語専任

    小学校で担任を持たないで、専門の教科だけを教える先生がいる場合がありますよね。たとえば音楽とか体育とか。最近では実技系だけでなく算数もあると聞いたのですが、国語の専任って言うのもいるんでしょうか。いるらしいよという話を聞いて、担任の先生がやらないのはなんだか不思議な気がしました。なにかご存じの方いましたら、教えていただけませんか。

  • 小学校教師には専門教科がある!?

    小学校の教師は、 国語算数理科社会・・・といろいろな教科を担任が行いますが、 各教師(担任をしている教師も)は「専門教科」というものがあるのでしょうか? (現代の話ではなく昔から現代に亘っての話です) また、上記では「専門教科」という言葉を使っていますが、 本来どのような言葉で表現しているのでしょうか?

  • 塾教材の出版社を。。

    不要になった算数の塾用教材を譲り受け使ったところ、 とても本人に合っていたようで気に入ったらしく、 また使いたいと思っています。 塾用教材なので本屋さんでは入手できません。 出版社も明記されてないので 探すことが困難です。 「ワーク算数4」となっていて啓という文字が まるで囲んであります。 準拠している教科書の頭文字だと思います。 ベージュの表紙なのですが 手がかりはこれだけです。 出版社がわかる方、教えて下さい!

  • 学校について2つ質問です

    あなたが好きだった主要5教科は何ですか? 英語 数学(算数) 国語 理科 社会 先生をしないといけないならどの学校にしますか? 小学校 中学校 高等学校

  • 学校の教材に付いて質問します

    子供の教材を揃えるのってほんとに大変で、疲れちゃいました。 子供は小学5年生なのですが算数の授業で、大学ノートを禁止され、方眼ノートの使用が義務付けられました。 理由は図形を習うためと言うことでしたのですが しかし、8mm方眼しかだめという指示がつきました。 5mm方眼はいろいろな所で売っているので入手しやすかったのですが、8mm方眼は、なかなか見つけられず大変でした。(他の生徒も困っていたようです。担任もその事実を認識したうえで、周辺で唯一売っている店を教えてくれたそうです。) 子供は、5mm方眼ではだめかと頼んでくれたのですが、拒絶されました。理由を尋ねたところ、理由は返ってこないで、なぜ、そんなことを聞くのかと反対に質問されて、濁されてしまったようです。 できることならこういう買うのに大変な教材は、学校でまとめて注文して欲しいって感じですが、皆様の学校では教材の配布ってどうなっているでしょうか。 私が子供だったときは方眼紙とか、図工で使うような画用紙とか、作文を書くときに使う400字の専用の用紙は配布だったんです。夏休みの読書感想文は自分で買ったのは憶えてるんですけど。 でも今は親がそういうものを探して用意しないといけないって思うと何か、大変だなぁって思っちゃいます。 買いやすいものなら何てこと無いんだけど。 これってうちの学校だけなのでしょうか?

  • 小学校の教科について

    どうして学校の主な教科は 算数 社会 国語 理科 なんでしょうか? 根本的はことですが、気になっています。 いろんな意見をお待ちしていますw

  • リットルの表示はlでなくLですか。学校用の教材を作ってますが、例えば小

    リットルの表示はlでなくLですか。学校用の教材を作ってますが、例えば小2算数の「かさ」の単元で今まではlという表示を使い、書き方も教えてました。来年からの教科書にはlでなくLとなっています。これは小中高全学年で共通で、一斉に表示を変えるということでしょうか。

  • 学校の副教材って、市の納入業者でないと取引してもらえないの?

    来年度から、小学生~高校生までの副教材の制作及び販売を行おうと思っています。営業対象は、小・中・高などの学校そして学習塾などです。この場合、最初から「法人」としてスタートするべきでしょうか?教材そのものは、知人の学校関係者(国語担当者や校長先生)にはお墨付きをいただいています。資金がないので、できれば個人企業からスタートして、順調に行けば法人化したいのですが。学校などでは、法人でなければ相手にしてもらえないでしょうか?また、個人・法人という以前に、市の登録業者でないと取引しないという話も聞いたことがありますが、本当でしょうか?もちろん、教材は教科書ではなく、あくまで「副教材」です。数年前に県の県立学校課に問い合わせたときは、「各学校の裁量で決める」という話だったと思います。学校関係者の方・または学校に出入りしておられる業者の方、もしくは経験者の方、よきアドバイスをくださいませ。

  • 資格教材のテキストをタイプし直して使う学校

    とある資格教室に通っています。 小さい学校で、一クラス10名です。 そのクラスでいただいた自習用教材について質問です。 他の資格学校の市販テキスト(その学校がネット販売)を内容そっくりのままタイプして、冊子にしてあるのです。 それって犯罪ではないのでしょうか。 事務職員に聞いたところ、先生が作成したので知らない、と言うのです。 訴えられたりしないでしょうか? その場合、学校にも責任がありますか? ちなみに、副教材(その資格にはあまり関係ないもの)は、市販教科書の表紙からすべてコピーして配布しています。つまり、自習用教材は、他の学校の名前を隠したいという意図のため、タイプしたと思われます。 昔、パソコンソフトを違法でコピーしていた大手資格学校がありましたが、今回は、なんの罪になるのでしょうか?