• 締切済み

自分の生活にみなさんは、バランスがとれていますか?

 私は27歳で、就職して3年以上がたちました。それからほとんど毎日、一人でいる生活になっています。  ・仕事は、基本的に1日中、一人で8~10時間くらい働きます。  ・家に帰っても、一人暮らしのため、話す相手はいません。  ・休みの日は不定期で月に4日程度あり、そのうち1日だけ友人と食事をします。他の日は、体を休めて過しています。  ・彼女はいません。趣味などをつくり、もっと外に出かけて人と会いたいですが、今の仕事の内容的にも、経済的にも余裕がありません。  このように他に何か楽しみを見つけられず、人と接することなく、仕事だけを黙々とする生活が何年も続いています。私の性格は一匹狼が強いので、人と接しない生活は向いているのですが、バランスがとれていないと、やはり幸福感はありません。時には、寂しさや孤独感から死にたい欲求まで出てきてしまいます。転職をし、もう少しバランスのある生活を真剣に考えていますが、断定できないので、悶々としています。  仕事だけではなく、家族、友人、趣味、自分の時間、など他にも自分の居場所がほしいのです。そのためには、「お金」と「時間」がキーワードになるのですが、なかなか難しく感じます。    今より少しでも、バランスをとれる生活をするにはどうすればよいでしょうか?  

みんなの回答

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.3

まぁ、No.1さんに逆らうとかそう言う気持ちはないんですが、 > お金と時間は自分で作るものです。 といっても、相談者さんは > 今の仕事の内容的にも、経済的にも余裕がありません。 と言ってますしねぇ・・・。 ボクも割と相談者さんと似たような境遇かなと思いますけど、ボランティアなどをやってみてはどうでしょう? ボクは、「毎日必ず!」とは決めずに、早朝に近所の公園の掃除に行きます。 早朝散歩の方とかと逢って、声をかけられたりして良い感じですよ。 ん~、でも、経済的に余裕がないってのは判るけど、今の仕事の内容的にも余裕がないってのは、月に4日しかない休みの日に、掃除や洗濯をするから出かけてる余裕がないってことかなぁ・・・。 今のおおよその月収とか、大まかな仕事内容などが判れば・・・、と思いますが、まぁ、プライバシーだしね。 その不定期な休みの朝一番で、ハローワークに行っても良いじゃないですか。 こっそり、就活しちゃって・・・(苦笑)

xywds520
質問者

お礼

bakerattaさん、ありがとうございます。 各種税金などを引くと月収は16~17万円ですね。 人と会うためにも、ボランティアはお金もかからず、よいかもしれません。 何かしないと変化はありませんよね。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

はじめまして 二児の母です。 自分の時間等 よりも 休日日数が少な過ぎじゃないでしょうか? 月に4回では、日頃の疲れを撮る為に朝寝坊すれば あっという間に過ぎて終わってしまいますよね? 今は 週休二日が主体ではないかな? 大手では 平日休みも設けたりしていましたしね(この景気で) 月4休みで 彼女が居たとしても 喧嘩になってしまいそうじゃない? だって、貴女に生活のゆとりが見えないし。 休日が少ない=疲れがとれない=喧嘩になる って図式になってしまうでしょ? 人と接する事が多少苦手でも 仕事ですからね~。 人と交わる事で 学ぶ事も多いですし、多々面倒な事もあるでしょうけど、そこは割り切りも必要だと思います。 多少 今より所得が下がっても、暮らしていける範囲で 休日が増えた方が先々良いかと思います。 今はまだ27歳なので、休日が月4でも出社出来るでしょうけど、60歳定年まで働けますかね? 有る程度の年齢になると 転職も見えない制限があるでしょうから、転職するのなら早めが良いですしね。

xywds520
質問者

お礼

mama4615さん、ありがとうございます。 やはり、休みは少ないと感じますか…。 しかし、これだけ働いても、生活はギリギリなので、今の仕事の内容は好きですが、仕事だけが人生ではないので、転職はします。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>今より少しでも、バランスをとれる生活をするにはどうすればよいでしょうか? 結婚すること。 子供を作ること。 守るべき家庭を作ること。 お金と時間は自分で作るものです。 難しく考える必要はありません。

xywds520
質問者

お礼

narara2008さん、ありがとうございます。 そうですね。確かに自分の家庭をつくれば、このような相談はないかと思います。 あまり難しく考えてしまうと、行動にもできないですね…。

関連するQ&A

  • 恋愛と自分のバランス

    20代後半女性です。 私は10代の頃から好きな人ができるとその人中心に生活がまわり、自分の趣味をしていても、友達といても彼のことばっかり気になります。 最近の彼氏に対してもそうで、大体メールのやり取りの時間が決まってるんですが、自分が送信すると返ってくるまでの時間がすごく怖いし、半日でも遅れるとすごく落ち込みます。 また付き合いはじめてから彼の仕事が忙しくなり、彼から誘ってくれることがなくなりました。 彼は不満を打ち明けると、会いたいと思っているけど、、とか、どうしたら安心できる?とか聞いてくれますが、 最近いつも私がおってる気がして、本など読んだら、相手を信じること、相手の生活を尊重すること、自分の生活を楽しむこと。 とあり、実行してみました。 すると、段々彼がいなくてもなんとかなるようになり、会いたいとか連絡したいとか思わなくなりました(連絡しても会っても自分が不安になるような対応とられると怖いというのもあります。) そうすると、段々なんのために付き合ってるんだろう?と思うようになりました。 私は昔から、思われると、好みの人だと私も気になって、相手が大事にしてくれるほど私の相手への気持ちも高まります。。 恋愛に依存しないで恋愛を楽しみたいと思っていたのですが、普通に恋愛ができる方はこのへんのバランスどうしてるのでしょうか?

  • 彼の生活のバランス。

    こんにちは。 来年結婚を予定している、付き合って一年の彼がいます。 彼は私と出会うまで貯金など全くしていなく、お金は交際費に全て消えているような人でした。 お酒好きに加えて誘いを断れないような人で、人情味のある一面も持っているので皆に好かれている人でもあります。仕事はきちんとします。 半年ほど前から将来のことなどを彼に相談して納得してもらい、今付き合いの席を以前の3分の1くらいに減らしてもらいました。貯金もしています。 そんな彼が資格取得のための試験を受けることになりました。 試験は一ヵ月後に迫っており、くわえて彼の仕事が忙しくなっているので、私が問題集の整理・予習をして彼の家に教えに行っています。 仕事が忙しいのに帰宅して勉強・家族からのプレッシャーなどもあるのでしんどいだろうと思います。 しかし自覚が足りないのではと思われることもあり・・・ 例えば、時間が無いからと書類を買わせておいて自分は趣味の集まりに行っている。 友人が続けて誘ってくると「今日は行ってもいい?」と言う。 厳しくするべきか彼の気持ちを思いやるべきか悩んでいます。 忙しいのは確かだし、私に言われ生活を徐々に変えていってくれているので、厳しくして追い詰めてしまいたくないし、しかし、付き合いのことは自分で優先順位を考えて行動して欲しいのです。 答えの出ないことかもしれませんが、皆様にご意見を伺いたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自分の趣味、打ち込めるものがない生活は…

    高校一年です。 平日は部活や課題で手一杯、休日はその半分を睡眠に費やし、それ以外は正直何してるか思い出せない…な生活です。 TV、ゲーム、漫画等はほとんど皆無です…。 少し前まではそんな生活で全然気にしなかったんですが、打ち込める趣味がなくただ過ぎていく自分の生活に疑問を持ち悩んでます。 例えばクラスメートや部活仲間を見てみると、ゲームやアイドル追っかけ、アニメや読書、囲碁…あらゆるものに熱中し打ち込んでいる姿をよく目にします(中には引かれてる人もいますが)。 彼らの姿を見ていると何といいますか…焦燥感が生まれるんです。   「同じ時間を過ごしているのに、なんでこんなに差があるんだろう」    「私の生活ってものずごくつまらないものなのでは?」   「若い内は色々やらなければならないのに…」 という思いが頭を駆け巡るんです。 なんですが、「じゃあ何かやれば?」と言われても正直何していいんだか見当もつかないんです。 強いて言えば音楽鑑賞が趣味なのですか、サブカルチャーでマイナーなものなので誰とも共有できないうえ(友人にカミングアウトして誰も知らなかったという…)、触り程度でしか聴いていない…本格的に聴いている人にとっては雲泥の差なレベルです。 正直甘ったれてるんだろうとは思ってます。 「そんなくだらないこと考えてないで勉強しろよ」と相談した(成績優秀な)友人に言われました(彼はサイクリングが趣味だそうで)。 なんですが、正直毎日の生活が生き生きとしないというか、ただ流れている感が強すぎて…しかしどうすればいいのかわからない…。 どなたか回答お願いします。

  • 皆さんならどうしますか????自分はどうしたらいいかわかりません

    皆さんならどうしますか????自分はどうしたらいいかわかりません 私は、二十歳の大学生です 正直言って大学入ってから彼女いません でも、好きな女性がいてアタックしても結局は実らず終わってしまいました 四月から三年生になり大学ではサークルには入っていませんが、友人も確かに出来ました。 それぞれ都合もあり、程よい距離感はありますが私も一人でいる時間もほしいので会える時には楽しく過ごして有意義に過ごしています 二十歳になって親と友人に恵まれた結果、大学入学とともに一人暮らしを始め地元にいるときでは経験できないようなことたくさんできていると思っています(入学し始めた時は(18才の時)ははいかに楽しめるか自分のことしか考えられていなかったかもしえません) 有意義なのは確かですが、どうしても自分は恋愛に比重が大きいのです 別に勉学をおろそかにしていたのではありません なんか他人は他人、自分は自分と割り切りたいのですが、周りに彼女がいるとどうしても恋愛したい彼女がほしいと思ってしまいます 彼女がいる人が羨ましく思ってしまうのです 恋愛に比重が大きくなってしまう自分が嫌なんです バイトはしてますが、趣味があればいいのですがそれほど趣味もなく恋愛したいと思ってしまうほうが勝ってしまいます 恋愛に比重が傾いたときは、皆さんどう抑えますか???? 趣味とかバイトに没頭するんですか」????

  • 精神のバランスをとりたい

    20代前半の女です。 今まで家族がバラバラで、なんとか頑張ろうと必死でやってきました。 しかし最近になって、全員が落ち着きまして、穏やかな時間が流れるようになりました。 穏やかな時間が流れるのは嬉しい反面、今まで必死にやってきた自分はなんだったのか、、と虚しくなることもしばしば。 家族がぐちゃぐちゃだった状態をコンプレックスに生きていたんだと、今更ながら気付きました。 仕事は広告業をやっていますが、そこのコンプレックスからです。 今の自分にはのめり込めるモノがなく、居場所がないといいますか、、どうしたらいいのかよく分かりません。 でものめり込むのは、もう怖いです。 色々偏っているため、認知の歪みを改善したいと自分と向き合っていますが、苦しくなることも多く思うように進みません。 やっと友人とも交流ができるようにもなり、精神のバランスをとるのに必死なんです。 自分でも何を探しているのか分からなくなります。 でも何かをしていないと落ち着きません。 この状況を脱出するにはどうしたらいいのか、何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事と私生活のバランスについて・・・

    こんばんは。 おとこ。34歳です。 人生はバランスが大事だと言われています。 ところが仕事によっては朝から晩まで勤務するものもあると思います。 そうなるとおそらく休日はぐったりして休息するためだけになりそうな気がします。 私は現在派遣社員で仕事の終わる時間は固定されていますのでプライベートはわりと充実できますが今後正社員を目指しています。 そうなると自分の趣味(バンドなど)や家族サービスなどが充実できないのでは・・・と思います。 しょうがないでしょうか? いろいろな意見をお聞かせください。 お願いします。

  • ホワイトバランスについて

    趣味で映画を撮っていまして、ホワイトバランスについて質問です。 いろいろな光源に対して白色を調整するということは分かります。 でもその理屈については理解がイマイチです。 以前に友人が”クリーム色でホワイトバランスを取れば、 画面が青っぽくなる”といって実際してみるとそうなりました。 これはどういう理屈なんでしょうか? 他にも、赤っぽかったり緑っぽい画面にすることができるのでしょうか? なるべく分かりやすく説明お願いします。

  • みなさんの生活のリズム…教えてください。

    漠然とした質問タイトルになってしまいました; 私は現在20代前半、正社員で実家暮らしです。 この間風邪をこじらせ病院へ行き、診察してもらっていた時のことです。 「睡眠はちゃんととってる?」 と先生に尋ねられ、 「はい。8時間以上は寝てます。」 と返答したら 「ははは、寝すぎだな~」 と言われました。 このセリフに腹を立てたとか、医者に不満を感じたわけではありません。幼い頃からお世話になっている先生なので世間話感覚でしたし・・・。 診察後の帰りにふと思ったのですが20代前半で睡眠時間8時間は珍しいのでしょうか?毎日8時間寝ているわけではないですが、だいたい週に3日は8時間睡眠です。 友人達は毎日深夜の0時越えはあたりまえだと言っていますが、私はどうも 22時を過ぎると眠さに負けて寝てしまいます。 今日は目がさえているので23時くらいに就寝すると思いますが。 1時や2時に寝てよく次の日仕事が勤まるなぁと感心してしまいます。 仕事帰りに友人と食事をした翌日はとても眠くて仕事がはかどりません;友人と食事をすると盛り上がって遊び疲れたような感じになりますし、翌日になんだか考え事や心配事が増えて仕事に支障がでます; なのでなるべく平日はまっすぐ家に帰り、平日は仕事の日という考えで毎日過ごしています。 20代でこの生活のリズムってなんだか自分でもつまらないなぁと思うのですが、仕事は真面目に勤めたいので仕方ない・・・と結局平日は仕事と家の行き来のみです。 昼間仕事に勤めている方、友人や上司との付き合いは月に何日程度ですか? 外食をした翌日、なんだか疲れませんか? 睡眠時間は何時間でしょうか? ちなみに私は残業がなければ21時までに入浴はすませます。

  • 居場所で悩むの自分だけかと思ったら皆悩んでますね!

    所属するコミニティーや居場所を広げていこうと思いアマゾンで 書籍を1時間30分調べていたら、サードプレスという言葉をしりました。 貧困問題や8050問題などや定年後の孤独などの関係の書籍も調べました。そこで気づいたのですが、自分だけが孤独のようなニュアンスをもっていましたが、結構、自宅と会社以外の所属するコミニティー → サードプレイスを持ちたいという人達はたくさんいるようです。(・´з`・) 唯一つ問題として、以前に質問しましたがサークルのようなものでも半グレのような人がやっていたりマルチだったり新興宗教だったりする場合があると思います。 そういう場合はすぐにきっぱり断るということで対処するしかないのですかね? そういうことばかり気にしていたらきりがないから新しく居場所づくりは積極的に行くことが出来なくなるので、参加していったった方がいいですよね? 今のところは図書館や市営のプール、などです。あまり人的交流はありません。 そいうのがあるのは以前通っていた就労移行などです。 どのようにググって調べたところでは居場所としてスナックとかそういう場所が 紹介されたりしてました。 これはダメだとか頭から否定せずいろいろなところに顔出してみるしかないですかね? オススメありますか?アドバイスお願いします。 ーーーーーーーーーーー サードプレイスという言葉は、アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグが 著書「ザ・グレート・グッド・プレイス(The Great Good Place)」で 提唱しています。オルデンバーグは、 都市生活者が友好的な人間関係を構築できる場として、 サードプレイスは重要だと述べているそうです。 サードプレイスに有効な場所として、 無料または安価で利用できる 飲食可能 徒歩圏内 常連が集まる場所 快適で居心地がいい 昔の友人や新しい友人の両方に出会える などの特徴があることを指摘しています。 日本で広く知られるようになったのは1996年にスターバックスコーヒーが 出店を開始した頃からです。またスターバックスでは、 サードプレイスの概念をビジネスとして取り入れ、 それをコンセプトとしたカフェとして売り出しています。 日本では、カフェやクラブ、公園などがサードプレイスの 場として例にあげられます。 サードプレイスのメリットは、主にストレスの発散、 リフレッシュ効果などです。 家や職場とは全く違う環境に身を置くことで素の自分を出したり、 家庭や社内の人に干渉されない環境で自分の時間を過ごしたりと様々です。 また新しい出会いを求めてサードプレイスに行く人もいます。 日頃の人間関係に疲れたりすると1人になりたいことや、 新しい出会いを求めたくなることもあるでしょう。 そういった様々な理由で、サードプレイスに行く目的があるのです。 日々の生活の中では嫌なこともあり、 やりたくないことをやらなければならない場面も、 社会に出ればたくさんあると思います。そういった仕事や人間関係と うまく付き合っていくには、誰にでもある程度のストレス解消が必要です。 家と職場の往復だけの無機的生活が生み出すストレスを軽減し、 その解消の場としても、サードプレイスは非常に有効です。 また、他者との会話や交流を通した良好な人間関係の構築といった 新しいコミュニティ形成の場としても活用できます。 つまりサードプレイスとは明確な目的があるわけではなく、 1人1人理由や目的によって変化しているものといえるでしょう。 サードプレイスの主な例として、上記であげたカフェやクラブ、 公園の他にも、海や河原、スポーツクラブやジム、温泉や銭湯、 図書館、美術館や映画館などがあげられます。 その他にも、趣味や習い事の教室に行ったり、ビジネス・ワークショップや 異業種交流会に参加することもサードプレイスの一種です。 いずれも、気軽に足を運べる施設となっており、 行きやすさ・料金の安さに加えて、同じ趣味をもつコミュニティといった 共通点があります。これはレイ・オルデンバーグが提唱したいくつかの 特徴に合致しており、サードプレイスとしては非常に有効でしょう。 また1人の安らげる空間という点では、車の中というのもありです。 遠方や普段行かないようなところに好きな音楽をかけながらドライブに いくことで、気晴らしになる人もいます。 また近年では、SNSで知り合った人と会う「オフ会」などもサードプレイスの 一種といえます。共通の趣味をもつ仲間とネット上でコミュニティが形成され、 実際にオフ会で交流を深めることも、家でも職場でもない第3の居場所といえます。 日常生活を送っているとなかなか新しい出会いもなく、 かといって近場の施設にも行きにくい人が、自分の居心地の良い場所として TwitterやFacebookを利用することは、現在の新しいサードプレイスといえる かもしれません。 【スタバはサードプレイスではない!?】サードプレイスとは? 条件と問題点 2018/09/28 2019/11/29 https://www.kaonavi.jp/dictionary/third-place/ サードプレイスとは?都市で働く人たちに安らぎをもたらすオアシス 2018年6月15日働き方改革リロ総務人事タイムズ編集部 https://www.reloclub.jp/relotimes/article/10836 第3の場=サードプレイスに注目 法政大学大学院政策創造研究科 教授 石山恒貴 http://ahsi.jp/pdf/rensai7.pdf 【サードプレイスの作り方】第3の場所を作って人生を楽にしよう。 2018-09-20 2019-09-26 https://nagakane.net/thirdplace/ 「居場所」と心の健康【社会的居場所としてのサードプレイス】(4) https://geminiaomiya.hatenablog.com/entry/2019/10/02/182137 ·ストレスの解消、所属欲求の充足 社会的居場所としてのサードプレイスは、人々との会話によるストレスの発散、気分転換をもたらす。また繰り返し通ううちに人間関係の深まりや場ーの愛着が生まれ、所属欲求·尊重の欲求が充足される。サードプレイスのこうした要素が、メンタルヘルスや幸福感を促進すると考えられる。サードプレイスが社会的居場所となる要件として、商品、物理的環境、活動内容の持つ魅力に加えて、場に集力人々との安心感を伴う交流が重要になる。バプやカフエ以外にも、多様な地域の場所や活動がサードプレイスとなる。 ·ソーシヤルサポート 地域コミュニティでは、カウンセリングや精神医療という公的な精神衛生活動の他、人々による非公式のメンタルヘルス支援が行われる。そうしたサポート資源として、パーテンダー、美容師、占い師などがある。臨床心理学者の堪谷(1987)は、酒場のマスターが行う非公式な相談活動に注目した。堪谷がフィールド調査をした酒場のマスターは、友人が多く博識な人物であり、1日に数人の客から不平や個人的な悩みを打ち明けられていた。このマスターは心理学や精神医学の知識はないが、主に傾聴と共感による支援を行っており、専門家から見ても有能な援助者であった。また近年は自殺予防の見地から、地域コミーニテイの非専門家による「ゲートキーパー」の役割が重視され、研修や啓発が行われている。自殺リスタの高い人を早期に発見·支援するとともに、専門家ーの橋渡しが期待される。こうしたゲートキーパーとして、かかりつけ医、教職員、保健師、看護師、ケアマネージヤー、児童委員、理·美容師などが挙げられる。サードプレイスで出会う人々も、自殺予防のみならず、孤立や不適応に陥るのを防ぐゲートキーパーの役割を期待されよう。 ・自己実現欲求の充足 自己実現の欲求は、社会の中で自分の能力を十分に発揮し、生きがいある生活を送ることを志向する社会的居場所としてのサードプレイは、家庭や職場では持てない新しい役割を獲得一自己実現を可能にする。例えば、同好の仲間と音楽やスポーツなどの趣味を楽しんだり、ボランティアなどのさまざまな社会貢献活動を行うことが挙げられる。 ・社会的居場所としての「文化圏」 社会的居場所としてのサードプレイスとして特定の年齢屠、趣味・志向を特つ人々を引き寄せ、相互交流を生み出す「文化園(カルチャー)」は意義があろう。社会教育学者の筒(2002)は、さまざまなメディアを通して生活空間に運ばれる「サブカルチャー」が、若者の自己形成に大きな影響を与えることを論じた。こうしたサブカルチャーが現代のコミュニティ形成に関わり、「自己形成空間」としての「居場所」を提供する。そうした文化園として「コミケ文化圏」「ゲーセン文化園」「ネツト文化圏」「ストリート文化園」「クラブ文化圏」「ギャル文化圏」「サークル文化園」がある。 つまらない人生を変える「サードプレイス」の探し方 https://allabout.co.jp/gm/gc/476770/ 社会的処方: 孤立という病を地域のつながりで治す方法 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/2/1 西 智弘 (著, 編集), 藤岡 聡子 (著), 横山 太郎 (著), 守本 陽一 (著), 森田 洋之 (著), 井階 友貴 (著), & 4 その他 https://www.amazon.co.jp/dp/4761527315/

  • 家庭と仕事のバランスについて

    ・仕事で会社の利益に大いに貢献しているが残業や休日出勤もある為、家族との時間や趣味の時間はほとんどなくなってしまう ・毎日定時帰宅、カレンダー通りに休日となる為、家族との時間や趣味の時間が充実しているが、仕事では担当業務以外のことはしない   以上2つのケースについてそれぞれどう思いますか。 また、家庭と仕事のバランスについての考えもあればお願いします。

専門家に質問してみよう