• ベストアンサー

温室効果ガスが増加する理由と対策

温室効果ガスの増加のおもな理由はなんだと思いますか? あと、その対策も教えて下さい<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • navyc
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

いえ、現在地球温暖化は停止しています。 これは人類のCO2排出量削減努力が実ったためではなく、太陽活動の低下によるものです。 多くの場で色々と言われているのですが、温暖化信者は現在地球温暖化が停止している件を無視し、IPCCの提唱する原理を主体として以前からの自説に固執し続けますので、この問題は科学論以前の問題に成り果てています。 別の場所に書いておいた文章がありますのでここに引用しておきます。ちょっと一部訂正が含まれています。 ------------------------ 太陽活動は太陽黒点数で指数化されて把握できるが、その太陽黒点数はここ1月以上もゼロがずっと継続したまま。 去年の初め頃から太陽黒点数のゼロ化が著しくなり、それが今日まで続いている。ここまで太陽活動低下が長期継続するのを見て、地球は寒冷化へと向かいつつあるとする専門家も多い。 地球温暖化が高い関心を持たれているが、温暖化の主要因は太陽活動の活発化によって地球の海水・土壌温度が上昇し、そのために海洋・土壌から大量の自然排出CO2が放出されていた事が主たる原因。 自然放出のCO2と人為排出のCO2の比率は96対4くらいだが、その96%の割合を占める自然排出CO2の排出量が増えれば膨大な量のCO2が大気中に立ち昇る。 健全な自然環境が保持されていれば、自然排出のCO2も人為排出のCO2もその増加分は自然界に吸収されるが、あいにく人間が自然環境を破壊してしまったため、CO2バランスが崩れている。 こういう地球温暖化原理なのだが、ここに来て太陽活動が低下したため、地球磁場が弱体化し、宇宙線量が増加したために雲の発生源たるイオン量が増大した。そのため雲の発生量が増え太陽受光量が減り、地球気温が低下した。これによって自然界からのCO2発生量が減少したため、地球温暖化にブレーキが掛かり、この状態が長引いているために地球は寒冷化に向かっている。 本来ならば太陽活動は大よそ11年周期で上下変動するが、その通例に従えばいずれ太陽活動も活発化し、一気に地球は温暖化方向へとブレるが、太陽黒点数の観測からどうやらこの通例が当てはまらない時代に突入しつつあるらしい。太陽は長期不活発時代に変移しているのではないか?というのが地球寒冷化説の趣旨ですね。 7月の中旬から下旬頃、太陽黒点数はゼロが数日続き、その後に10-30が数日続くのを繰り返していたが、太陽黒点数が10-30の時には気温は平年並みに熱くなってた。ゼロにブレると涼しくなった。 この状態を見て、長らく続いた太陽黒点数ゼロの時期もようやく終わったのかと思っていたが、8月にはいると太陽黒点数はずっとゼロになりっぱなし。 ご存知のように8月になってからも涼しい夏でしたね。 -------------------------

mizuno1988
質問者

お礼

遭難ですね(^O^) ご回答有難うございます!(^^)!

その他の回答 (1)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.1

次のURLをクリックし、パンフレットをダウンロードにして参考にしください。 環境省/パンフレット「STOPTHE 温暖化2008」 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2008/index.html

mizuno1988
質問者

お礼

有難うございますm(__)m参考になります(^O^)

関連するQ&A

  • 温室効果ガスについて

    温室効果ガスは、一般に異なる原子が2つ以上つながった構造を持つもののことを指すということを習ったのですが、(1)単原子分子(Heなど)(2)同一原子が連結した分子(窒素など) 、この2つがなぜ温室効果ガスではないのかをどのように説明すればいいかがわかりません。 (2)のほうは、単に重心移動が極小だからという理由でいいのでしょうか?… どなたか教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。 何度も質問すいません。

  • 「二酸化炭素が温室効果ガス」な理由

    よく、温暖化の解説で、 「二酸化炭素などの温室効果ガスが~~」 という記述をよく見つけます。 しかし、 「二酸化炭素が温室効果ガスである」という根拠は何なのでしょうか? ここの理由がよくわかりません。 これは経験的・実験的な理由なのでしょうか? それともは原理的に説明できるものなんでしょうか?

  • 温室効果ガス

    土地利用変化による温室効果ガスの上昇について、その理由と具体的な抑制方策について教えてください。

  • 温室効果ガスについて

    今、温室効果ガスが本当に温室効果を持っているかを調べています。しようと思っている実験が二酸化炭素と空気の入った容器を日なたにおいて温度の変化を調べる事と2つの容器を一定温度まで暖めて冷める様子を確かめる事です。果たしてこれだけで温室効果ガスの温室効果を証明することができるのでしょうか?? もっと深入りした実験もしたいので無理だったら助言していただくとうれしいです。

  • 「エコ」と「温室効果ガスを減らす」のつながりがちょっとわかりません。エ

    「エコ」と「温室効果ガスを減らす」のつながりがちょっとわかりません。エコは電気をあまり使わないようにすることで温室効果ガスは車の排気ガスをあまり出さないようにすることですよね。私の会社(工場)では部品の洗浄剤が地球によくないということで変更になりました。今までのものより落ちがわるく非常に使いずらいです。しかし値段は2倍近くするらしいのですが。これってエコ対策ですか?それとも温室効果ガス対策ですか?それともわが社が以前所得したISOの関係だけなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 水蒸気による温室効果はどのくらいか

    温室効果ガスは二酸化炭素だけでなくメタンやその他のガスもあるといいます。そして、水蒸気も温室効果を持つと言うことなのですが、雲になれば、日光を反射して大気温を下げる効果があるようです。また、雨になれば、当然気温を下げる効果もあるでしょう。 温暖化の影響を受け、当然大気中の水蒸気の量は増加するはずです。 総合的に見て、水蒸気の増加が温暖化に与える影響はどの程度あるのでしょうか。つまり、正のフィードバック効果があり、どんどん温暖化が進むようになるのか、どうかと言うことです。

  • 温室効果の実験

    温室効果ガスが本当に温室効果の原因になっているのかを調べています。とりあえず容器に二酸化炭素と空気を入れて赤外線をあて、温度の変化を確かめる実験をしました。でも色々と調べていくともし、温暖化の原因が温室効果ガスだとわかっても、温室効果ガス以外の原因が温室効果よりも大きい事を調べないといけないという事がわかりました。具体的にどのような実験をすればいいのでしょうか?? 深くやろうとすればとてつもなく難しくなる事は分かっています。なので無理なのであれば他の原因が温室効果の理由になっていることが実験で分かれば十分です。

  • 温室効果ガスが増えるということは?

     私は職場で仕事のかたわらISO14001に携わっているんですが、温室効果ガス(特に炭酸ガス)が増えるということは、その分酸素が少なくなるということですよね~。ISO14001の事で色々考えていたら、ふとこんなことが気になりました。どなたか詳しい方教えて頂けますか。

  • 温室効果ガスについて

    今温室効果ガスが温暖化に影響しているのか調べています。できれば実験も取り入れたいと思い、ある程度調べたのですが、地球規模の問題なのでどこからすればいいかわかりません。何か良い実験方法があったら教えてほしいです。

  • 温室効果ガスって何から排出されるんですか?

    温室効果ガスって何から排出されるんですか?