• ベストアンサー

エクセルVBAで配列内に空白データを入れる場合

myRangeの回答

  • myRange
  • ベストアンサー率71% (339/472)
回答No.7

>みなさま大変おさがわせいたしました。 いえ、いえ、かまいませんよ。 お騒がせ大好きです。。。(^^;;; ただ、ある条件のもとでは質問の件のように ""を代入することで、長さ0の文字列が入る場合があります。 で、当方の回答はそれを考慮しての回答でした。 要するに、未入力の状態にするということです。 さてさて、この【ある条件】とは何でしょう。 ま、これは夏休みの宿題、ということで。。。(^^;;;   以上です。

merlionXX
質問者

お礼

【ある条件】? Sub Test1() With Range("A1") .Formula = "=""""" .Copy .PasteSpecial Paste:=xlPasteValues Application.CutCopyMode = False End With MsgBox IsEmpty(Range("A1")) End Sub ということではなく、配列で入れた場合の話ですよね? 何でしょう?! 夏休み終わってしまいました・・・・。

関連するQ&A

  • エクセルVBAでTransposeの不思議

    MS Officeのエクセル2000です。 下記Sub test01はRange("A1:I1")に文字列を入力し、一旦配列に取り込んでからワークシートに貼り付けるものです。 試験用のコードですので意味はありません。 このコードで255文字まではまったく問題はありません。 ところが、256文字以上の場合、横に貼り付けは問題ないのですが、 Transposeで縦に変換すると型が一致しません。(Error 13)となります。 どうしてでしょうか? 試行錯誤の結果、Sub test02のように一旦横に貼ったデータをコピーしてTransposeして貼り付けるのは大丈夫のようですので不思議でしょがありません。 またこの方法は列数256より要素が多い配列には使えないので解決策にはなりません。 ご教示くださいませ。 Sub test01() Dim myAr As Variant Dim i As Integer, n As Integer n = 256 '文字数 With ActiveSheet .UsedRange.ClearContents For i = 1 To 9 .Cells(1, i).Value = Application.Rept(Left(.Cells(1, i).Address(0, 0), 1), n) Next myAr = .Range("A1:I1").Value .Range("A3").Resize(, UBound(myAr, 2)).Value = myAr .Range("A5").Resize(UBound(myAr, 2)).Value = Application.Transpose(myAr) '256文字の場合エラー End With End Sub Sub test02() Dim myAr As Variant Dim i As Integer, n As Integer n = 256 '文字数 With ActiveSheet .UsedRange.ClearContents For i = 1 To 9 .Cells(1, i).Value = Application.Rept(Left(.Cells(1, i).Address(0, 0), 1), n) Next myAr = .Range("A1:I1").Value .Range("A3").Resize(, UBound(myAr, 2)).Value = myAr .Range("A3").Resize(, UBound(myAr, 2)).Copy .Range("A5").PasteSpecial Paste:=xlValues, Transpose:=True '256文字の場合もOK Application.CutCopyMode = False End With End Sub

  • エクセルVBAで配列の追加

    エクセル2000です。 1行4列のセル範囲のデータを配列に取り込んで、後から別の1行4列のセル範囲のデータを配列に追加し、2次元配列として吐き出そうと思います。 最初の範囲がA1:D1、追加範囲がA4:D4とした場合、こんな不細工なコードになってしまいました。 これでも動きますが、どう修正すべきでしょうか? Sub test() Dim myAr() myAr = Application.Transpose(Range("A1:D1").Value) ReDim Preserve myAr(1 To 4, 1 To 2) For i = 1 To 4 myAr(i, 2) = Cells(4, i) Next i Range("F1").Resize(UBound(myAr, 2), UBound(myAr, 1)).Value = Application.Transpose(myAr) End Sub

  • エクセルVBAで配列?

    以下は、文字列"t", "e", "s", "t"を配列に取り込み、セルに表示する例ですが、 ar = Array("t", "e", "s", "t") なら作動しますが、セル範囲から取り込もうと、 ar = Range("A1:D1").Value とするとエラーになります。 どうしてでしょうか? Sub test() Dim ar As Variant Dim n As Integer ar = Array("t", "e", "s", "t") 'ar = Range("A1:D1").Value For n = LBound(ar) To UBound(ar) Cells(n + 1, 5) = ar(n) Next n End Sub

  • VBA 配列について

    配列の使い方について教えてください 1つの配列をどんどん追加したりしたいので1つの mybox で追加していきたいと思っています。 (下記コードが実現できればと思います。) (1)配列を広げ追加したい (2)繰返しを使わず一気に書き込みたい (3)一部をクリアしたりしたい のですがよろしくお願いします。 Sub Macro1() Range("A1").Value = "A" Range("A2").Value = "B" Range("A3").Value = "A" o = Range("A1").End(xlDown).Row mybox = Range(Cells(1, 1), Cells(o, 1)).Value 'myBox(1,1)=A 'myBox(2,1)=B 'myBox(3,1)=A ←このような表示になります。 '------------------------------------------------- '(1)配列を広げ追加したい ReDim Preserve mybox(o, 2) For i = 1 To UBound(mybox) If mybox(i, 1) = A Then mybox(i, 2) = 0 Else mybox(i, 2) = 1 End If Next i '------------------------------------------------- '(2)(1)をC列に「myBox(?,2)を「繰返しを使わず一気に」書き込みたい 'Transposeは限界(65536個)を超えるので使えません。 Range(Cells(1, 3), Cells(UBound(mybox), 3)) = mybox '(3)配列myBox(?,1)は残したままmyBox(?,2)はクリアにしたい End Sub

  • EXCEL VBAの配列でわかりません。

    こんなコードがあるのですが、最後の他のシート(作業中シート)に書き込もうとするとエラーになってしまいます。”Sheets("作業中").”を抜くと同じシートに結果は返ってくるのですが…。コードの内容は、ある範囲のある列から空白ではないセルを探し出してその行のデータを配列で汲み取り、他のシートに一括で洗い出すというものです。 Sub 作業中() Dim myRow As Long Dim Data As Variant Dim WC() As Variant Dim WCE() As Variant myRow = Range("H1").CurrentRegion.Rows.Count Data = Range("H1:M" & myRow).Value For i = 1 To myRow If Data(i, 5) <> "" Then a = a + 1 Else b = b + 1 End If Next ReDim WC(a) ReDim WCE(b) c = 0 d = 0 For i = 1 To myRow If Data(i, 5) <> "" Then WC(c) = Range("H" & i & ":K" & i).Value c = c + 1 Else WCE(d) = Range(Cells(i, 8), Cells(i, 11)).Value d = d + 1 End If Next For i = 0 To a Range(Cells(i + 1, 15), Cells(i + 1, 18)).Value = WC(i) Next For i = 0 To b Range(Cells(i + 1, 19), Cells(i + 1, 22)).Value = WCE(i) Next e = Range(Cells(1, 15), Cells(a, 18)).Value Sheets("作業中").Range(Cells(1, 1), Cells(a, 4)).Value = e End Sub ちなみに同じシートから↓のコードを実行するとうまくいきます。 なぜ~??わからな~い??おしえてくださーい!! Sub test() Dim a As Variant a = Range("H1:K4") Sheets("作業中").Range("N1:Q4") = a End Sub

  • VBA DictionaryオブジェクトのItemについての質問です。

    エクセル2000です。 A列からE列までの1行から最終行不特定の表があります。 A列はすべて文字列で、B~Gは数値、E列は文字列です。 A列の文字列には重複があります。 この表を別シートにA列の重複がない表として作成したいと思います。 その際、列が重複する場合にはB~G列は合計数値、E列は文字列を結合させます。 Dictionaryオブジェクトを用い、A列データをKey、B~E列データを配列でItemとして下記のコードを書きました。 このコードで目的は達成しました。 質問はKeyが重複する場合、B~E列のデータを配列として取り込んだItemに次のB~E列のデータを加算あるいは結合する方法の簡略化です。 このコードではItem内の配列データを、さらに配列変数のmyArに代入して、要素ごとにForNextで回しましたが、配列変数にわざわざ代入しなくとも出来る方法があるかどうかが知りたいのです。 あるいはまったく別な方法でもかまいません。 ご教示いただければ幸いです。 Sub ItemsTest() Dim myDic As Object, ns As Worksheet '変数宣言 Dim c As Range, cc As Range, i As Integer Dim myAr Set myDic = CreateObject("Scripting.Dictionary") 'myDicを用意 For Each c In Range(Cells(1, "A"), Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp)) 'A列の各データについて If Not myDic.exists(c.Value) Then 'myDicになければ myDic.Add c.Value, Array(c.Offset(0, 1).Value, c.Offset(0, 2).Value, c.Offset(0, 3).Value, c.Offset(0, 4).Value) '追加しB~E列データを配列でItemに Else 'myDicにあれば myAr = myDic(c.Value) 'Itemを配列myArに For i = LBound(myAr) To UBound(myAr) myAr(i) = myAr(i) + c.Offset(0, i + 1).Value '配列の要素ごとに加算 Next i myDic(c.Value) = myAr '配列myArをItemにもどす End If Next c '繰り返し Set ns = Worksheets.Add(After:=ActiveSheet) 'シートを追加 ns.Range("A1").Resize(myDic.Count, 1).Value = Application.Transpose(myDic.Keys) 'A列にKeyデータ転記 For Each cc In ns.Range("A1:A" & myDic.Count) cc.Offset(0, 1).Resize(, UBound(myAr) + 1).Value = myDic.Item(cc.Value) 'B~E列にItemデータ転記 Next End Sub  (o。_。)oペコッ

  • 二次元配列のVBA

    二次元配列のVBAの書き方がよくわからないのですが、 私が作ったサンプルプログラムのSub 二次元()において 二次元配列で表すにはどうすればいいのでしょうか? Sub 二次元()では 配列を格納する変数はtmpしか使っていませんが もう一つ配列を格納する用の変数を作ればいいのでしょうか? 数字とアルファベットは別々に取り出したいです。 ----------------------------------------------------- Sub 一次元() Dim myStr As String Dim tmp As Variant Dim i As Long For i = 1 To 5 myStr = myStr & "," & i Next myStr = Mid(myStr, 2) tmp = Split(myStr, ",") For i = LBound(tmp) To UBound(tmp) Debug.Print tmp(i) Next i End Sub Sub 二次元() Dim myStr As String Dim tmp As Variant Dim i As Long For i = 1 To 5 myStr = myStr & "," & i & "と" & Chr(64 + i) Next myStr = Mid(myStr, 2) tmp = Split(myStr, ",") For i = LBound(tmp) To UBound(tmp) Debug.Print tmp(i) Next i End Sub

  • 配列に格納したデータを指定行以下に転記する方法

    excel2000を使っています。 以下のコードだと最終行にデータが転記されます。これを4行目に確定して、転記したいのです。常に4行目つまりA列4行目以下に上書きしたいのです。 その場合コードをどのように変更すべきでしょうか? Sub 配列() With ActiveSheet ' 配列に格納 --------------------------- Dim i As Integer Dim LastRow As Long Dim SaleAry As Variant ' 配列に格納 --------------------------- SaleAry = Array(.Range("t4"), .Range("e5"), .Range("g5"), .Range("o5")) End With ' 転記 --------------------------- With Worksheets("daityou") LastRow = .Range("A65536").End(xlUp).Row For i = 0 To UBound(SaleAry) .Cells(LastRow + 1, i + 1).Value = SaleAry(i) ' Next i End With Set SaleAry = Nothing End Sub

  • VBAのソートで

    お世話になります。 初歩的な質問なのですが・・。 表のソートをしたいのですが、 表は2行目に見出しがあり3列で100行の構成です。 下記の様な記述で表の範囲をセットするところでエラー がかかってしまうのですが、どうしたらうまくいくでしょうか。 どなたかご教示頂きたく宜しくお願い致します。    記 Sub ソート() Dim myrhg As Range Dim myar As Variant Dim i As Long Sheets("台帳").Range("A1").CurrentRegion.Select Selection.Offset(1, 0).Select Set myrng = Selection.Resize(Selection.Rows.Count - 1).Select myar = Array(1, 2, 3) With myrng For i = 0 To UBound(myar) .Sort key1:=Cells(1, myar(i)), Order1:=xlAscending, header:=xlYes Next End With Set myrng = Nothing End Sub

  • エクセルVBAで開いている他のアプリにデータ転記

    Sub TEST_Sendkey01() は、エクセルVBAでメモ帳を立ち上げ、データを転記するコードです。 期待通りに作動します。 http://okwave.jp/qa6760498.html Sub TEST_Sendkey01()   Dim App As String, tmp As String   Dim Ret, myAr   Dim i As Long, n As Long   App = "notepad.exe"   MsgBox App & "を実行します"   Ret = Shell(App, vbNormalFocus)   If Ret Then     AppActivate Ret, True   Else     MsgBox "失敗しました。"     Exit Sub   End If   myAr = Split("ABC101,BBB202,CCC303", ",")   For n = 1 To 2     For i = 0 To UBound(myAr)       SendKeys myAr(i)       SendKeys "{TAB}"       Application.Wait Time:=Now + TimeValue("00:00:01")     Next i     SendKeys "{ENTER}"   Next n   AppActivate Application.Name, False   MsgBox "終了しました。"   AppActivate Ret End Sub 質問は、あらたにメモ帳を立ち上げるのではなく、すでに開いている既存のメモ帳(TESTNOTE.txt)のデータに追加でデータを転記する方法です。 下記のようにしてみましたが、  AppActivate "TESTNOTEtxt - メモ帳" の段階で「実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です」となってしまいます。 どのように記述すればよいのでしょうか? Sub TEST_Sendkey02()   Dim myAr   Dim i As Long, n As Long   AppActivate "TESTNOTEtxt - メモ帳"      myAr = Split("D11,E22,F33", ",")   For n = 1 To 2     For i = 0 To UBound(myAr)       SendKeys myAr(i)       SendKeys "{TAB}"       Application.Wait Time:=Now + TimeValue("00:00:01")     Next i     SendKeys "{ENTER}"   Next n   AppActivate Application.Name, False   MsgBox "終了しました。"   AppActivate "TESTNOTEtxt - メモ帳" End Sub