• ベストアンサー

壊れたPCの無事なHDDのデータの移動

URDの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

ノートだかデスクトップかさえ分からないので 一般的な回答になりますが HDDを取外し、インターフェースの規格を確認します USB接続のHDDケース もしくは USB接続のHDDケーブルを買ってきてつなぎ、新しいPCに接続します データを吸い上げます。 以上 内部に増設する際は、取り外したHDDと同じ規格のインターフェースや電源コネクタが余分にあることを確認下さい。

cuat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 情報不足で申し訳ありません、新旧ともにデスクトップPCです。

関連するQ&A

  • 古いPCのデータを新しいPCに移動

    起動出来なくなった古いPCのデータを新しいPCに移動させたいのですが、古いHDD(正常に作動)を外付けHDDとして認識させれば、古いHDDのデータはそのまま吸い取れるのでしょうか。 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 PC環境 ・旧PC OS:WinXP Home(32bit) HDD:SAMSUNG HD501LJ ・新PC OS:Win7 Home Premium(64bit) HDD:500GB(メーカー不明) 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 また、おすすめのHDDケースとかあればお教えください。

  • データ用HDDの別のPCへの乗せ替え

    メインのデスクトップPCを新しいものに変更しようと思っているのですが、それに伴い、これまで使用していたPCのデータ用HDD(OSなし)を新しいPCに増設HDDとして組み込んだ場合、入っているデータはそのままに、これまで通り使用できるのでしょうか?  現在のPCのOSはVISTA home SP2 32bitで、変更後のPCはWindows7 home 64bitにする予定です。データ用HDDのフォーマット形式はNTFSです。

  • 新しPCのHDDにデータをコピー移動しました。

    新しPCのHDDにデータをコピー移動しました。 Firefoxを使用していたのですがお気に入りや記憶させていたメールアドレスやパスワードも移動させたPCでそのまま使用したいと思います。 どういう手順を行えばよろしいでしょうか? WINDOWS10 64bit です。 よろしくお願い致します。

  • HDDを増設したいのですが、現在使用中であるPC(windows7 H

    HDDを増設したいのですが、現在使用中であるPC(windows7 Home Premium 64bit)に、過去に使用したPC(windowsXP Home Premium 32bit)のHDDを、取り付けても大丈夫でしょうか?

  • HDD増設後、PCが起動しないんです

    旧PC(OS:Windows7 Home Premium 32bit)から、データ保存用に使ってたHDD(SATA)を抜き、 そのまま新PC(OS:Windows7 Home Premium 64bit)に増設したら、新PCが起動しなくなりました。 これは、HDDをフォーマットしてから増設しないとだめなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HDDのデータ移動について

    この度、PCを新潮することになったのですが、 HDDのデータ移動について不安な所があるので、質問させて下さい。 画像や動画などのデータは、そのまま移動しようと思っているのですが、インストールが必要なソフトのデータは、そのままというわけにはいかないのでしょうか? 既に手元にCD-ROMのないソフトも多々はいっているので、 新しい方に入れなおすことが出来ないのです・・ 一応参考までに・・ OS:WindowsXP SP2 HDD:SirialATA2 250GB 7000rpm & 外付けHDD320GB

  • データ移動時にPCが遅くなるのは?

    こんにちは。 パソコンのことで質問させてください。 まず、パソコンはパソコン工房のデスクトップで、 Windows7 Pro32ビット i7-860 メモリ4GB です。 まぁまぁのスペックと思っています。 普通に動画編集とかはサクサク動いて快適です。 しかし、データを大量(1~2GB等)に移動するときに異常に動きが鈍くなります。 内蔵HDDから外付けHDDに移動時、またその逆、 外付けHDDから外付けHDDに移動時、など、、、 データ移動時はIEでのサイト閲覧時だけでもかなり動きが遅くなります。 文字を入力するだけでもしばらく止まったりします。 データ移動時、CPUはほとんど使われていないし、メモリも十分に余裕があります。 パソコンってこんなものでしたでしょうか? データの移動とCPUのスペックは関係ないようにも思いますがどうなんでしょうか。 以前、Pen4のマシンを使っていたときには、データ移動時にこんなにPCの動きが鈍くなる経験は無かったように思うのですが・・・ それとも、何か異常が発生しているのでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

  • HDDのデータ移動

    いつもお世話になってます。 ノートPCのHDDのデータを他のPCに移動(コピー)してノートPCの新しいHDDにデータを戻す この普通のデータ移動で大丈夫でしょうか? 専用のデータ移動ソフトを使わないとダメでしょうか?

  • HDDからのデータ移動

    一昨日、PCが壊れました。7年前に組んでもらったもので、寿命だったようです。 セーフモードにも入れない状況で、 新しいPCを買ったのですが、 以前使っていたPCの内蔵HDDから、新しいもののHDDに できる限りデータを移動させたいと思っています。 しかし、お店で聞いたところ、7年前だと、今とは規格が違うので、 データの移動ができる物は無いと言われました。 実際HDD接続部分が、現在売っている直接HDDを差し込んでデータ移動できる機器とは 明らかに違います。 こういう古いものからのデータ移動に使えるものはないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 旧PCのHDDのデータを新PCに移動(コピー)

    回覧ありがとうございます 近々PCを新調して 今使っているPCのファイルを新PCに移動させたいと試みています 中には5G超のファイルもありCDなどは断念しました 因みに旧PCのHDDは500G(全体)で、移動させたいファイルは100G近くあります また、同時に二つのPCを起動する事は不可能なので それを踏まえて回答をお願いします 宜しくお願いします