• 締切済み

シリコーンの紫外線吸収

シリコーンを業務で使おうと思い、性質を調べていたら以下の記述がありました。 「車の外装樹脂部品にシリコーンが付着してしまい、シリコーンの紫外線吸収効果により樹脂が割れてしまった。」 シリコーンが付いたせいで、樹脂への紫外線のアタックが増えた様な記述ですが、シリコーンは紫外線を吸収するので外装部品に直接紫外線のダメージはないのでは? 上記問題が起きた理由がわかりません、教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

シリコーンて普通は、液体なんですよね。 上記の記述の意味が不明なので、またにコメントくださいね。 わたしは、シリコン系材料を使い、反応させて、紫外線硬化型樹脂を 作っているので、意味合いを聞きたいですね。 樹脂部品にシリコーンを配合したので、紫外線によって劣化して 強度が落ちたという意味合いになるんでしょうかね? 使いたいシリコーンの品番とメーカー判りますか? それで、どんな材料か把握できると思います。

関連するQ&A

  • お風呂などに使うボンド(化学反応形充てん剤[シリコーン樹脂100%])

    お風呂などに使うボンド(化学反応形充てん剤[シリコーン樹脂100%])が手に付着して困っています… お恥ずかしいのですが、説明を見ずにつかってしまい、上記の事態に陥っています。。。 石鹸などではなかなかおちないのですが、何か良いものはありませんでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願いいたします。

  • 洗浄方法を教えてください

    シリコーン樹脂を熱硬化した時に発生する揮発成分(シロキサン)がAu、Agなどの金属に付着して困っています。 1度付着した揮発成分の効果的な洗浄方法があれば教えてください。 部品の構造上、液体での洗浄は出来ません。 アドバイス等ございましたらどんなことでも構いませんのでご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 遠赤外線と紫外線

    本で遠赤外線の効果についての説明を見て疑問に思ったので質問します.よろしくお願いします! 電磁波はその波長によって性質が異なると思うんですけど,なぜ性質が異なるのでしょうか? 私が読んだ本では,「遠赤外線は物質の中まで浸透するのに対し,紫外線は表面にしか作用しない」という記述がありました. 両者の違いは波長だと思うんですけど,波長が長いとなぜ浸透するのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 紫外線吸収剤不使用で石鹸で落とせる日焼け止め

    いつもお世話になっています。 タイトルの通りなのですが、 (1)紫外線吸収剤不使用 (2)石鹸でも落とせる(特別なクレンジング不要) という体用の日焼け止めを探しております。 特に(2)については石鹸だけでも落とせるとパッケージに書いていながら、お風呂で洗っただけでは普通に残っているという商品もあった為、商品パッケージの記載はあまり信じられないです。 日常用として毎日使いたいのでSPF20~30ぐらいあれば、日焼け止めとして効果がありそうな気がしますが・・・。 上記の条件に当てはまる物は少ないでしょうか? どなたか、上記のような条件の商品をご存知の方、実際に愛用されている方、教えていただけますか?? 宜しくお願いします!

  • ボルトのトルク抜けについて

    空調部品で外板への伝熱対策として外板のナットに樹脂カラー,樹脂ワッシャーを使いM6ボルトで板金部品を締結しました。 伝熱対策効果は見られたのですが,ボルトの軸力がなくなってしまいました。 ボルトが回った形跡はなく,冷熱繰り返しによりおそらく樹脂が へたりトルクが抜けてしったと考えています。 バネ座金でへたりを吸収しようと考えていますが効果はありますか? ほかに対策方法あればご教授ください。

  • ポリアセタール樹脂の耐薬品について

    ステンレス素材(SUS301,302系)に対しポリアセタール樹脂の部品が 付属している部品があり、ステンレス部分に付着する油分(機械油)を 洗浄するための洗剤(薬品)を探しています。 部品の構造上、分解が困難なので上記素材をそのまま洗浄出来る洗剤が 理想です。 ご指導願います。

  • 消化されない分子でも体に吸収される?

    グルメ系のマンガなんかに、よく動物の肉(豚肉、牛肉、鳥肉、魚肉、その他なんでも)の味や風味について 「エサの味(風味)がそれを食べてる捕食者側の動物の味に現れる」 ような記述をよく見かけます。 たとえば、同じ鯛でも 「エビが豊富な海域で獲れた鯛はエビの風味が強くなる」 とか、 「鹿児島の黒豚はサツマイモの味が、スペインのイベリコ豚はドングリの味がする」 とか、 「トウモロコシやコーリャンをエサにしている鴨肉は、トウモロコシやコーリャンでの味付けがよくマッチする」 などなど。 しかし学校では 「消化されなけば体には吸収されない」 と習ったはずで、それであれば上記のような現象は起きないと思います。つまり消化されたものしか吸収しないのであれば、何を食べようが吸収するものは共通の分子(アミノ酸とか糖とか)しかないわけで、食べた側に違いが現れるような原因が思い当たりません。いっぽうマンガとはいえ完全な空想事とも思えず、業界や世間で実際に言われていることが書かれているのだと思います。 【質問】 上記のような 「エサの味が捕食者の肉の味に現れる」 という現象は、科学的(医学的、生物学的)にどのように説明できるのでしょうか? あるいは、「業界で言われている」ことが事実だとしても、単に人間の思い過ごし、気のせい なのでしょうか? (業界の方、すみません。) よろしくお願いします。

  • 超親水素材,塗料を探しています。

    水中にある物質(アクリルやガラス等)の油(重油系)付着防止方法として,物体表面に水分(水の膜)があると油は付き難くなるという性質を利用できないかと考えています。 油付着防止で目指しているのは「油が付きにくい」ではなく「油が付かない」方法で,UV透過素材のものを探しています。 私が調べた限りでは光触媒を利用した製品で KIMOTOの「ラクリーンFT」 アロムサポートの「アトムチタンリキッド」 オクタニの「TITALEX」 クボタ松下電工外装の「光セラ」 エコデバイスの「ブルーアクティブEX」 というものが出てきているのですが,KIMOTOはフィルム状の製品であること,エコデバイス,クボタ松下電工外装等は紫外線不透過性素材である等なかなか「これは!!」というものが見つかりません。 どなたか「超親水素材」「超超親水素材」のものをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 素材,塗料の色は透明で探しています。

  • 網戸のこの部品名を教えてください

    寒くなってきたので夏場お世話になった網戸を貼り替えたり掃除していましたが画像樹脂部品の結構痛みがひどく、左右の片方は紫外線に長期間やられたせいか砕けてしまいました。 この機会なので左右ともに新調しようと思ったのですが「網戸 金具」など思いつくワードで検索してみましたが名前がわかりませんでした。 お詳しい方のお知恵をお借りしたく質問させていただいた次第です。 この部品にも寸法的に種類が多数存在するのかもしれませんがとりあえずは名前がわからないとお話になりませんのでコレの名前か約30年前の網戸なので既に別タイプに切り替わっているのでしたらコレと同様の役割をする部品を教えていただけるとありがたいです。

  • 代替素材を探しています。

    いつも拝見させていただいております。 現在、アルミダイキャストで製作している部品をプラスチック製に変更しようと検討しています。プラスチック系のことが良くわからないので、できるだけ現状と機械的性質の維持したプラスチックはないでしょうか。(ちょっと無理か?)特に、耐食性、耐熱性が良好である必要があります。また、一般的に金属から樹脂への変更による対費用効果はあるのでしょうか。 漠然としていますが、よろしくお願いします。