• ベストアンサー

幸福と平和の違い

かつて大学に入って初めてのテストで(心理学) 「平和と幸福の違いとは?」 という問題が出ました。 大学での初めてのテストで緊張したのもあって、何をかいたのか覚えていませんが、ふとそのことを思い出しました。 ・心理学的にはどんな答えを求められたのだろう? ・またジャンル関係なく皆さんはどんな意見をお持ちでしょうか? 出来るだけ沢山のかたの意見を聞いてみたいです よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebuntu
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

面白い問題ですね。 心理学的には、集団(社会)心理学 vs. 個人の心理学 ということになるのでしょうか。 つまり、平和とは「敵対しているとか脅かされているとかいう感じがせず、人間が相互に関係しあって生産的活動をなしうる状態」とかになりますか(硬いですねw)。狭い範囲では対人関係論とかまで含まれるのかも。 対して幸福は、平和より高次の、平和がフラットだとしたら「ふくらみ」のある状態と言えないでしょうか。 平和は何も起こらなくても平和である。しかし幸福は何かが起こってこそ、何かが存在してこそ幸福たりうる。しかーし、平和が当たり前でないがゆえ、それを実感していれば平和からも自然と幸福が感じられる…。深いなぁw どうも幸福を(現在ある)心理学の枠内で考えるのには抵抗があります。単なる快感とかに置き換えられるものでもないし(そういう意味で生物学的にもまだまだ無理でしょう)。哲学に寄っていかざるを得ないような。ただ、もっと複雑な心的過程が考察できるようになったら、「人間が幸福を感じるとは、いかなる心の働きか」というのが論じられるようになるのかもしれませんね。そんな時代は来るのでしょうか。 …長々と自己満足的な文章を書いてしまい、ごめんなさい。後半はほとんど私見に過ぎません。 ちなみに、「幸福」に関する話では、私は山田洋次監督の『学校』が大好きです。登場人物が、そのものズバリ「幸福って何だ?」って問うているわけですが、その話の持っていき方がすごく人間臭くて、共感できて、毎回見て泣いてしまいます。男ですがw また見たくなってきた…

garororo
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすみません。 そうですね。平和は相互関係によってもたらされると考えると分かりやすいかもしれませんね。そうすると対人関係で「AさんとBさんの関係は平和」とか言えますね! 幸福は「ふくらみ」ですかぁ!良い表現ですね。いわれてみればそうですよね。平和はある程度きまった状態のような気がしますが、幸せ感は小さいものから大きいものがあって、自分のそのときの状態によって感じ方も変わりますよね。 「学校」という映画はちら見したことはありますが、きちんと見たことがないので時間があるときに見てみます どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#100496
noname#100496
回答No.9

人は幸福だと思う事は、できるが、人の心の中が、平和、平安になるのは難しいです。自我が、ある限りなれません。だから脳の思考を休めて、少しでも無我になる努力が必要です。そのためには、情緒を補給する事です。

garororo
質問者

お礼

お返事大変遅くなりました。 今の私はまさにそのとおりです。 幸せは日々の中で感じれるのですが、心が平和ではない。。。 乱れまくってます。。。 自分の感情ばかりぶつけようとしてしまいます。 無我ですね。そのとおり。 情緒の補給が必要だと思います。 どうもありがとうございました。

  • Tatsu-s
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.8

僕なら 幸福は個人の得る価値 平和は万人が得る価値 幸福かどうかはその人個人の感じ方によって左右されるが 平和はすべての人が価値を感じていなければいけないのではないでしょうか? 「心理学」という一般教養の科目だったのでしょうか? 大学最初のテストということはかなり心理学の基礎だったということですよね そうすると おそらく個人の感情と集団の目的 そのギャップや関わり方について考えた先人がいたんだよ という話につながったのかもしれません 心理学は哲学につながりがありますからね

garororo
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 心理学は一般科目でした。 平和は自分だけ感じていてもだめですね。 幸せは個人の感情・平和は集団の目的。 せっかくなので図書館に行って調べてみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

心理学的かどうかはわかりませんが、答えは極めて明白ではないでしょうか。 平和とは集合体における安寧であり、幸福とは個における安寧でしょう。 平和な集合体にも幸福でない個が存在するでしょうし、平和でない集合体にも幸福な個は存在できます。    

garororo
質問者

お礼

お返事大変遅くなりました。 安寧・・・。今までに使ったことがないことばです。 穏やかに治まり、不安のないこと。 やはり穏やかさですね。 たしかに不安がまだどこかに残っていたら、その状態を平和・幸福とはいえません。 集合体における安寧・個における安寧。 とても分かりやすかったです。 簡潔なお返事アリガトウございました。

noname#101110
noname#101110
回答No.6

>ジャンル関係なく皆さんはどんな意見をお持ちでしょうか? 出来るだけ沢山のかたの意見を聞いてみたいです いい機会を与えていただき感謝します。 ご質問とはずれるかもですが、極めてニッチな思いを書いてみます。 平和と幸福は質的にもすこし違うようですが、むしろその範囲の大きさで規定されるようにいわれます。 日本の平和、世界平和。それに対して私の幸福、家族の幸福。 平和の上に幸福があるとも言われますが、これは正しいと思います。では幸福は平和よりも範囲が狭いのでしょうか。 私はそうは思いません。 平和は状況で規定できますが、幸福は心の状態ですからなかなか贅沢な面があります。ある意味平和よりも広い世界なのかもしれません。 はっきりいって、人間ひとりひとりの真の幸福は世界平和なしには訪れないといっていいと思います。 例えば、私の家族が幸福でも、隣の家族がドン底では、私は真の幸福は感じられないでしょう。それが人間というものではないでしょうか。 私は幸福だ、でも世の中には不幸な人も沢山居る。こういった気分が多くの人を真の幸福の気分から遠ざけていることは確かだと思います。 私は、平和と幸福は重なってこそ最大の価値が発生すると思います。 さて、日本はとりあえず平和です。他国に比べて幸福(と思っているよう)なひとの割合も多いのではないでしょうか。 しかし、中にはこの平和な日本を独り占めしたい、この「幸福」を囲い込んでしまい、他国にこれを広げてゆこうなどとはとは全く考えないタイプの一群がいるようです。軍備を強化し、核を持たねばならないという人間です。 彼らのもくろみが日本一国の平和にあることは確かですが、世界平和を、本当の幸福を考えては居ないことは確かです。自ら敵を作り、これを恐怖し猜疑する気分は幸福から遠いのです。 人間の真の幸福はグローバル化と世界平和が前提だと私は考えています。 私の個人的な思いです。

garororo
質問者

お礼

返事が大変遅くなりました。 そうですね。範囲の大きさが違いますね。 平和と幸福があわさったとき最大の効力を発する! 戦争を経験した人は今の世の中(日本)を平和であり、幸せも感じることが出来て「良い世の中になったね」といいますものね。 日本は戦争を経験し原爆を落とされて多くの痛みを乗り越えて平和になったのだから、二度と戦争に参加するような国になってほしくありません。幸せを分け与え、平和な国が世界に広がってほしいです。 どうもありがとうございました。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.5

戦争というのは、基本的に他国の資源をはじめとする財産を奪う事が 基本です。例えば、その財産で自国が潤っても、それは平和ではない。 また、他者を貶める事、服従させる事が幸福と思っている人間は、昨今 Web上にもたくさんいると思いますが・・・。困った事です。 平和は平穏と言い換えてもいいのではないかと思います。 まず、イメージするのはココですね。

garororo
質問者

お礼

お返事大変遅くなりました。 おっしゃるとおりだと思います。 他国の資源で自国が潤っても平和ではないですね。 他者を貶めること、服従させることは不幸なことです。 幸せはそういうものではないです。 みなさんの意見を呼んでいると私も「平穏」という言葉が浮かんできました。 心が平和だと幸せを掴みやすい。=心が平穏だと幸せを掴みやすい というとイメージしやすいです。 平穏無事な国=平和な国 かな・・・。 アリガトウございました。

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.4

心の平和というのは、乱されず、ゆったりとした心持ちのことをイメージします。それに対して、幸福は、それを得るまでに、苦痛を伴うというイメージがあります。

garororo
質問者

お礼

お返事大変遅くなりました。 心の乱れ、最近あります^^ストレスでイライラしてしまうから、今心の平和はないなぁ。 小さい頃から病気持ちなので、辛い経験をするほど幸せを感じやすい自分がいます。水を飲めるだけで幸せです。 簡潔なお返事アリガトウございました。

  • Comodor64
  • ベストアンサー率31% (133/424)
回答No.3

 平和というのは状況であり、幸福というのは感情です。  心理学のことはよくわかりませんが、平和といのは、幸福を感じる要 因のひとつではあるけれど、必須条件ではないと思います。  というのも、平和だから幸福であるとは限らないし、平和でなくても 幸福を感じることはできるからです。  日本の戦国時代といえば、平和とはほど遠い状態でしたが、そんな時 代でも人々は幸福を感じたはずです。その後、天下は統一され一応、国 内は平和になりました。平和になったからといって、人々が幸福になっ たかというと、そうとも限らないのではないでしょうか。  もちろん、平和であったほうが、幸福は実現しやすいと(私は)思い ますが……。

garororo
質問者

お礼

お返事大変遅くなりました。 幸せの方が感じやすく平和の方がその先にあるものだけれど、 平和な日本になったからといって幸せばかりかと言うとそうではありませんね。個人の心の穏やかさでしょうか。 おっしゃるとおり、平和の方が幸福を実現しやすいと思います。 平和を掴むのは自分だけの行動では難しいけれど、幸福を掴むのは平和な状態が維持されていれば自分の行動だけで掴もうとすれば実現できますものね。 どうもアリガトウございました。

noname#114650
noname#114650
回答No.1

心理学的には解らないですが 平和だなぁと思うのは公園やスーパーで見る家族団欒とかです 戦争の報道見たあと今この国は戦争してなくて=平和で良かったなぁです 争いごとが無い=平和だと思います 幸せは平和も含みます。美味しい物食べても幸せだし好きな人と一緒にいるのも幸せだし 仕事でやり甲斐あるのも幸せです。忙しい毎日過ごしていて、休みに家族と過ごすのも幸せ(平和にも繋がります) 平和と幸せの違いって幸せのほうが広義な部分があるように思うが私の回答?です 的ハズレだったらすいません

garororo
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 そうですね。休日にスーパーに家族総出で来て兄弟がケンカしていようと、そういう光景を見てるだけで幸せそうだなと思います。 日本は戦争をしていないから平和ですが、最近は凶悪事件も増えてきましたね。でも戦争がない=平和ならば、日本は平和ですね。 美味しい物を食べたとき、好きな人と一緒にいる時、遣り甲斐を感じる時、小さな幸せを想像してみたら平穏・平安という字も浮かびました。 やはり、戦争がない=平和というイメージが大きいから、「幸せ」の方が捉え方が広いかもしれませんね! アリガトウございました。

関連するQ&A

  • 平和思想

    どのカテゴリーにするべきか迷ったのですが、歴史的に見て、あなたにとって平和思想とはどのようなものですか?大学で国際関係思想という授業をとっているのですが、みなさんの意見もぜひ聞きたいです。お願いします。

  • 平和についての皆さんの意見を聞かせてください。

    はじめまして、ghost-jellyfishと申します。 最近、姉の子供に「世界はなんでまだ戦争しているの?」と聞かれ、答えに窮する事がありました。 難しい話をすれば、宗教や信条の違い、歴史的な背景などが絡んでくるのですが、世界がまだ平和でないという事実について、もっと根本的な何かがあるような気がしました。 皆さんは、どう思われますか? どんなご意見でも、お待ちしています。

  • 答えが簡単な心理テストを探しています☆

    恋愛関係でも、友達関係でもジャンルは問わないんですが、 答えが覚えやすい心理テストを探しています。 簡単で良いのでもし何かあったら教えて頂きたいです♪♪

  • 恋愛って10代が一番幸福ですよね

     私は21歳くらいでなんだか、恋心がなくなりました。  それまでは過剰に意識しているものの、現実的にうまくいかないので、あまり意識せずに生きている人が羨ましいくらいでした。    10代で付き合っていた人とは体の関係はありませんでした、キスだけでした。  20代で付き合った人とは体の関係になったのですが、体の関係が無い10代の時の方が幸福感がすごかったです。それぞれ思いいれが違う相手だったというのもあるかもしれません。    そして初体験と共に恋心そのものが消えたって感じです。  そう考えると10代の時にもっと燃える心で体の関係を沢山したかったなぁと思うのですが、もう二度と戻れないわけで、10代の時に好きな人と沢山Hしてた人がいたりすると、すんごいジェラシーにかられるんですが、やはり心理学的にも10代と20代との感性の違いから、幸福度は違うもんですかね

  • 幸福ってなんでしょうか?

    春休みに突入して時間を持て余している大学生がふと考えたたわいもないことなんですが 幸福って何でしょう? 人それぞれ幸福に感じるときというのは違ってくると思うんですが、大別すると 家族関係が良好だとか、友達に恵まれているだとか、恋人がいるなどの周りの環境を意識したとき もしくは 趣味に興じているときの充実感や、何かをやり遂げた時の達成感を感じるとき の二つに分かれると思うんです。 でも、前者の幸福を意識するときって同時にその逆の状況を心の中で差別していますよね。 親と不仲じゃなくて良かった、家庭内暴力がなくて良かった、友達が少なくなくて良かった、恋人がいなくて寂しい思いをせずに良かった…など。 つまり、前者の幸福を感じることと、周りの環境が恵まれていない人に対して自分が優位の立場にいるという、優越感を感じていることは同値ですよね? 他にも、資本主義的な経済体制が与える人生へのインセンティブも、資本主義の敗者を意識して生まれるものだろうし、 危篤だった大切な人が元気に回復することに感じる喜びも、最悪の状況に陥った人を意識して感じるものだと思います。 それに対して、後者の幸福は周りの環境ではなく、自分を意識して得られるものですよね。 僕も趣味で絵を描いたり、ピアノで作曲したりと、下手の横好きながらいろんな絵や曲の創作をしていますが、 創っているときにに感じる充実感、幸福感、自己満足感って一体何なんだろうって思うようになりました。 また、達成感というのは前者の幸福に通じるものがあるような気がします。 大学受験の場合だと、自分が一生懸命勉強して受かる喜びも落ちる人がいてこそ生まれるもので、そこがまた醍醐味じゃないですか。(語弊があったらすいません;;) 誰もが受かる受験制度だったらそんな喜び感じないと思うし… 幸せならそれはそれでいいと思うんですが、 優越感を感じる幸福と、わけのわからない自己満足に通ずる幸福って考えると変な気分になります。 自分の世界観が小っちゃくなった気がします。 皆さんは幸福についてどう思われますか?

  • 個人、社会において幸福になるために重要なものとは?

    ブータンなど幸福を追求する国や幸福度ランキングなどが近年注目を集めているので個人的に幸福に関して興味を持つようになりました。 そして個人、または社会全体において幸福度を上げるために最も重要なものとは何か考え始めました。 人それぞれそれは異なるのかもしれませんが、私は最近まで「やりがいのある労働」が幸福度を上げるために最も重要なものであると考えていました。それは労働時間が今の私の生活の中で多くの時間を占めるためです。 しかし、高齢化が進み退職後の人生も長くなったことから、「やりがいのある労働」が最も重要なものだとも限らなくなっているのかなと思いました。 皆様は個人、または社会全体において幸福度を上げるために最も重要なものとは何だと思いますか? 楽しい趣味?やりがいのある労働?良い人間関係?良い家族関係?良い社会政策?それともそれらすべてが重要なのでしょうか? 抽象的で難しい質問かもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 またこのことに関連する文献などもご存知でしたら教えてください。

  • 平和学習会

    はじめまして。 大学で国際関係を専攻しています。とくに、平和問題に興味があり、さらなる造詣を深めたいと思っています。 そこで、京都で、平和問題に関するワークショップ、もしくは講演会に参加できる団体や機関をさがしているんですが、なかなか見当たりません。 なにかお勧めのところや、以前に参加して良かったというところはありませんか?

  • 憲法13条(個人の尊重と幸福追求権)の意義

    憲法13条(個人の尊重と幸福追求権)の意義 大学のテスト範囲の指定で先生に教えてもらったのですが、いまひとつこの場合の「意義」が分かりません。 テストに出題されるということは難しいのだと思いますが、どう答えていいのかさっぱりです。この問題は何を問われているのか教えてください。 お願いします

  • 将来、平和に関する活動がしたいのですが

    こんばんわ。 私は今龍谷大学(経済学部)を志望している高三の女です。 小さいときから変な話ですが戦争に興味があり、 小学校の修学旅行に広島へ行き生で原爆ドーム、遺品を見たときなんか鳥肌が立ち凄く興味がわきました。 その時資料館で勤務されていた男性が 「展示しきれないので奥にも遺品があるんだよ」と仰っていて、その遺品全てみたいなあと思っていました。 それから自分で戦争について調べたり、当時の資料を探したりしました。 そして中学の歴史で戦争について学びました。 そこの近代のテストだけ普段は平均前後なのに満点近く取れました。 そしてその時使用していた歴史の資料書は今でも手元にあります。 とても衝撃な戦争の風景が載っていたので。 私は元々様々な問題(温暖化、核など)を調べるのが好きですが、 その中で一番平和問題が好きなのです。 そういう平和問題について学べる大学ってないでしょうか? 出来れば私大でお願いしたいです。 また将来そういう平和に関わる仕事がしたいのですが どういった仕事になりますか? 教えてください。 長文失礼いたしました。

  • ネットを用いた平和活動は可能?

    インターネットを使った平和活動って出来ると思いますか? これ、コンピュータの授業の課題なんです。 皆さんどう思いますか? 友達にもいろいろ相談してみたんですが、友達は「出来る=可能だ」って言うんです。 私は真面目なことをしようとするとすぐ荒らしにあってしまうのではないかと思ってしまいます。 だから続かないと思います。 でも私はイメージしているネットを使った平和活動っていうのと友達が考えている平和活動には多少のずれがあるので、皆さんだったらどのように考えるのか気になったので聞いてみました。 私はそういうサイトって「平和を語ろう!」系のゴリゴリを想像してるんですけど、 友人は平和関係のリンク集を作れば?といいます。 そもそも平和について語りたいって人がどれだけいるのかが問題だし、サイトの数も莫大にあるし、かといってせっかく作ったんだから多くの人に見てもらいたいし、でも見られると荒らしにもあいやすいのかと。 私はホストを何人かあらかじめ決めておいて、荒らしが来ても地道に消していけばいいと思います。 悪の根絶は何事も地道にですからね。 就職の時に人事部の人に提出するような気持ちで作成しろとの事なので困ってしまいます。 何か参考とさせていただきたいと思います。宜しく御願いいたします。