• 締切済み

純水にアルコールを加えたらどうなるのでしょうか?

漠然とした質問ですみません。化学とは直接関係はないのですが、ある実験(研究)に関して、以下の事を調べています。(質問の回答にあたるような文献を探しましたが、得られませんでした。)  質問はタイトルそのままですが、純水にアルコールを加えたら化学的にどうなるのでしょうか?  化学反応はしないのは分かっています。しかし、確かな事実かどうかはわかりませんが、水の極性によって、一部の水とアルコールが結合するという事を聞いたことがあります。 もし、水とアルコールが結合することが真実なら、アルコールの種類(メチルアルコール、エチルアルコールなど)や加えるアルコールの(質量%)濃度や温度によって、結合はどう変わるか教えて下さい。

  • kouzi
  • お礼率47% (49/103)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • h_riv
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

メタノールMeOH、エタノールEtOHなど極性が大きく偏ったアルコールの場合は、皆さんが回答されている通り水素結合によってクラスターになると思います。この場合は、蒸留で簡単に分離できますので、水素結合はかなり弱いはずです。(もともと強い水素結合なんてありませんが) しかし極性の少ないアルコール(ROHにおいてRがやたら大きく、電荷の偏りが少ない)では、水分子と水素結合を形成しにくく、水と混ざりにくいと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

難しい分野です。 食品化学の範囲では.アルコール-水が水素結合して2-10分子程度が結合したクラスターが出来る ということになっています(主にアルコール臭・かどの研究から)。 NMR等の研究では.検出できず.クラスターの存在を否定する人々がいます。 水和した状態が「クラスター」であるという人もいます。 私が化学に関係していたじてんでは.はっきりしていないようです。 現在はわかりません。

  • composer
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.3

>一部の水とアルコールが結合する 水和ってことじゃないですか?水に混ざるという現象は溶質が溶媒(水)と結合して起こります

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.2

> 純水にアルコールを加えたら化学的にどうなるのでしょうか? 化学反応は起こりません,つまり化学的には変化しません。起こる現象といえば,  (1) 混合熱の発生,  (2) 部分モル体積の変化による密度の上昇,  (3) 疎水基近傍での水分子のカゴ形成, などでしょうか。他にもたくさんあると思います。 > 水とアルコールが結合するという事を聞いたことがあります ご存じかと思いますが,水の酸素原子とアルコールの酸素原子とは,プロトンを介して水素結合を作ります。 > アルコールの種類や加えるアルコールの濃度や温度によって、結合はどう変わるか 水素結合の起こしやすさを定量的に議論したいのであれば,メタノールやエタノールなどの pKa の違い,およびこれらの温度依存性に注目されては如何でしょうか?

noname#211914
noname#211914
回答No.1

的外れかもしれませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「水のクラスター」 ◎http://ww2.et.tiki.ne.jp/~km8-shop/sub4.htm (クラスターモデル) ご参考まで。

参考URL:
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/water/water_cluster.html

関連するQ&A

  • メチルアルコール

    実験をするために燃料アルコール(500ml)を購入しました。 95%がメチルアルコール、 5%がエチルアルコールです。 この中にメチルアルコールは何g含まれているんでしょうか? 自分で計算してみたら、380gになったのですが、これであってるんでしょうか?

  • 溶媒の極性を示す値を教えてください

    溶媒の極性の大きさを示す値である「双極子モーメント値」 について知りたいです。 クロロホルム、エーテル、酢酸エチル、アセトン、イソアミルアルコール、 ブチルアルコール、エチルアルコール、メチルアルコール、水、DMFなど のそれぞれの双極子モーメント値を教えてください。

  • アルコールの屈折率(とても困ってます!!)

    大学の工学部で化学を勉強している一回生です。 分からないことがあるので質問させていただきます。 アルコールと屈折率の関係についてなんですが、アルコールの濃度を上げていくとき屈折率はどうなるか?って問題です。 0%は純水で、どんどんアルコールの濃度を100%まで上げていくわけです。 結果はエタノール、メタノールともに重量パーセントでいうと60~80%に最高点を記録し、100%(純アルコール)になると小さくなってしまうんです。 なので、縦軸に屈折率、横軸に重量%をとりグラフを書くと山形になるんです。 KCl水溶液で同じ実験をしたら直線になるんですが、アルコールではそうなりません。 おそらく水和の現象がからんでいると思うのですが、くわしく細かいことまで分からないんです。。 あと、密度も関係しているのかな…とも思うのですがどうでしょう? 長文の回答でいいので、教えてもらえませんか??

  • 気体になったアルコールの質量

    飲酒をしてしばらくすると、呼気中にアルコールが含まれ、アルコール検知器などに引っかかるですよね? 質問は、この呼気中に含まれているアルコール(エチルアルコール)の質量は空気より軽いのか・重いのかということです。液体状態でのアルコールの質量はインターネットのサイトから見つけることができたのですが、呼気中に含まれているアルコールの質量がどうなのかは見つけ出すことができなかったので、わかるかたどなたかお願いします

  • 【化学】純水なら金属を入れても錆びないそうですが、

    【化学】純水なら金属を入れても錆びないそうですが、精製水に金属を入れるのと、アルコールに金属を入れるのとではどちらの方が金属は錆びないのですか? アルコールはアルコール8対水2だそうです。アルコールが蒸発して残った水と精製水だとどちらの方が不純物が少ないのかという話になると思います。

  • 金属の組織観察について

    組織観察の際にナイタールを用いて観察面を腐食させたのですが、このナイタールが硝酸とエチルアルコールかメチルアルコールで薄めたものだというのは調べていて分かったのですが、何故エチルアルコールかメチルアルコールで薄めたのかが分かりません。硝酸を水で薄めたのを使うのはダメなんですか?

  • 第三級アルコールが一番水に溶けやすいのは何故?

    水への溶解度(g/100g水)が、 1-ブタノール【第一級アルコール】:8.0 2-ブタノール【第二級アルコール】:12.5 2-メチル-2-プロパノール【第三級アルコール】:∞ (上の3つとも炭素数は4) つまり 第一級<第二級<第三級なのが理解できません。 沸点が第一級>第二級>第三級なのは一応理解できているのですが、 (水素結合を形成する際の立体障害云々) これと順番が正反対になるような要因が思いつきません。 ご教授願います。

  • 薄層クロマトグラフィーの原理

    展開溶媒に『ヘキサン:酢酸エチル=10:1』『ヘキサン:酢酸エチル=4:1』『ヘキサン:酢酸エチル=0:1』のものを使い実験をしました。 展開溶媒に関しては極性が大きいほうが進みやすくRf値が大きくなることは実験からわかったのですが、なぜ極性が大きいほうが進みやすくなるのかがわかりません。 固定相(シリカゲル)と酢酸エチルカルボニル基の水素結合がキーワードになるのかなぁとは思うのですが、詳しく説明できるほどは理解できていません。 なので、なぜ展開溶媒の極性が大きいほうがRf値が大きく、進みやすいのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無料の「純水」?

         純水って、あれ何ですか?。  近くのcoopにも置いて有り、 よく特定のポリタンクを持った人たちが、並んで居るのを見ますが。   何か胡散臭い感じです。 いいえ、詐欺とかの悪い意味では無く。  名前の『純水』に釣られた、少し綺麗な無料の水?。   本当の意味での『純水』ならば蒸留水の事しか無い筈と思います。 蒸留水は、「飲料には適さない、むしろ害になる」、という事を昔聞いた 覚えが有ります。    其れとも私の聞き間違いだったか。      まさか蒸留水を売っている訳では無いでしょう。  蒸留水で無いとしたら あれだけの装置でどの様なフィルターを何段重ねれば『純水』に成るのでしょう?。   私には全然意味不明です。 『純水』と言うネーミングは他人に誤解を与える 意味で、不適当ではないかと思います。 既に商標登録済かとも思いますが。   蒸留水以外には『純水』等は有り得ないと頑固に思っている、昔の 化学少年の疑問です。   詳しい方の解説頂けると有難いです。   

  • アルコールと水

    化学とか素人なので教えて下さい。 アルコールに水を混ぜる場合(10%とか)温度によって混ざり具合に差は生じるのでしょうか? 温度が上昇することで水素結合とかが弱くなってより混ざり易くなるかなぁって思ったんですがどうでしょう? よろしくお願いします。