• 締切済み

何故、日本はゼロ金利政策を続けるのか。

 唯一、日本経済を救う道は、公定歩合を引き上げる事だと聞きました。このままでは、どんどんお金が外国へ逃げている。特にアメリカなどへ。そのために経営難に陥っている企業群がどんどんつぶれても、長い目で見れば仕方のないことだと思います。(今よりまし) 本当にお金が外国へ逃げているのですか。(それもすごい金額が)為替業務にたずさわっておられる方教えて下さい。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

金利が高いと借りるのが難しくなります わずかな資金があれば助かるのに借りられないから資金不足で倒産します 消費者は預金利子を稼ぐために消費よりも貯蓄をします 通貨の流通が滞ります これが不景気です 景気が過熱したときにも通貨の流通を制限するために高金利政策を採ります 金利が安いと運転資金が借りやすくならます 消費者は安い利子で預けるよりも不景気で物価が安いときに耐久消費財を買った方がましということで物が売れます 今は不景気だと言いながら物がそこそこ売れていますね 通貨の流通が盛んだと不景気ながらも何とかつないでいけます 通貨の流通が滞ったときはかのの動きを活発にするために低金利政策を採ります いま高金利政策を採ると倒産する中小企業が増え失業者も増えます 消費者は直区に精を出し消費経済が低迷します

関連するQ&A

  • 政策金利

    今日(平成20年12月19日)、政策金利が下げられましたが、マーケットは織り込み済みで、円高に歯止めはかからなかったみたいですね。めちゃくちゃ、愚かな質問かもしれませんが・・以下質問です。 政策金利は民間金融機関間の金利なのでマイナス金利というわけにはいかないと思うのですが、思い切って公定歩合をマイナス3%とかにするのは不可能なことなのでしょうか。日本銀行からお金を借りれば、利息をもらえると・・・こんなことは、マーケットは織り込んでないので円安にふれ、日本の経済はよくなると思うのですが、どうでしょう?

  • 例えば日本が公定歩合を3%に引き上げたら、経済は?

    デフレ対策で金融緩和しろと盛んに言われますが、ずっとゼロ金利なのにデフレは改善されません。 逆に金融引き締めをして、公定歩合を思いっきり引き上げたら日本経済はどうなりますか? 日本の国内の預貯金総額が1150兆円だそうです。仮に公定歩合を3%引き上げたら年30兆円以上の資産&税の増大となります。 となるとGDPも増えデフレも脱却できそうですが!? 実際どうなるのか教えて下さい! 公定歩合を3%に引き上げたら、 景気は、 為替は、 デフレは、 どうなりますか??

  • 日本の銀行について・・・

    Q1、日銀や私たちからお金を借りている市中銀行はどうやって儲けるのか教えてください!! Q2、公定歩合操作によって、どの様な経済コントロールが出来る、どうやって出来るのか教えてください!!

  • 経済指標の動向を人目で理解できる情報源を教えてください。

    経済指標、例えば、各国の長期金利短期金利、公定歩合、New Yorkの株式市場、為替、原油及び金の価格などの情報を一目の表にしたものを探しております。 なお、以前にBloombergに類するもので結構です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 日銀からお金を借りる市中銀行のことで・・・

    Q1、公定歩合が上がった場合は貸出金利を上げる(連動)と聞いたのですが理由を教えてください。 Q2、公定歩合が上がった場合は借入金利を上げると聞いたのですが理由を教えてください。 Q3、企業は、市中銀行から借りたお金を例えば何に使うのでしょうか??

  • 公定歩合が引きあがるとどうなるのですか?

    たとえばアメリカの公定歩合が引きあがると、マクロ経済にはどういう影響を与えるのですが? 実際の影響ではなく、理論上の影響でもいいので、なるべく簡単にその理屈とともにご教授いただきたくお願いします。

  • 銀行のことで・・・

    Q1、公定歩合が上がった場合は貸出金利を上げる(連動)と聞いたのですが理由を教えてください。 Q2、公定歩合が上がった場合は借入金利を上げると聞いたのですが理由を教えてください。 Q3、企業は、市中銀行から借りたお金を例えば何に使うのでしょうか??   出来れば全て聞きたいのですが、質問全てじゃなくてもイイので回答よろしくお願いします。

  • 金融政策について

    金融政策について調べています。金融政策の定義は (1)『中央銀行(日本の場合は日本銀行)が通貨供給量(マネ-サプライ)を調整することによって経済の動きを調整する政策。』でよいのでしょうか? (2)金融政策は最終目標として『(1)物価の安定、(2)経済成長の促進(維持)(3)雇用水準の維持(4)国際収支の均衡(5)為替レートの安定』をめざし、マネ-サプライを調整する (3)『(1)公定歩合操作(基準貸付利率)(2)支払準備率操作(法定準備率操作)(3)公開市場操作(オープン・マ-ケット・オペレ-ション)』はマネ-サプライの調整のための手段。定義はこんな感じてよろしいのでしょうか?

  • なぜ日本だけ低金利?なぜニュージーランドは高金利?

    国の政策金利について二つ質問があるのですが、 1:このサイト内の「日本が低金利でなければいけない理由は?」という質問に対する回答に、次のようなものがありました。 「高金利にすると借金してる人の返済額が増額します。 企業は大抵の場合借金をして設備投資など投資を行うので、高金利になると充分な借金を出来ず、資金に困って経営能力が落ちます。 なのでこの程度の回復状況で低金利を解除しても、企業の力が衰える可能性があるし、借金してる一般人も困ります。 米経済が安定しないと日本の主力である貿易にも大きな影響があるので大きいです。」 との事ですが、借金ならアメリカも双子の赤字と言われているように、赤字の国なんじゃないかと思うんですが、アメリカはたしか今5%ぐらいまで金利上がってますよね? それと、経済の本に「日本が金利を上げられない理由は、金利を上げると国の借金(=国債)の金利も上がってしまうので、ますます借金が増えてしまうので金利を上げられない」と書いてあったと思うんですが、これもアメリカなど他の国でも同じではないんですか?なぜ日本だけ低金利のままなのでしょうか? 2:ニュージーランドが先日、政策金利を0.25%利上げして金利が8%になりました。当然、NZドルを買う人が増えたのですが、今度はそれが不服なのか、NZが為替介入をしてNZドル売りをした、というニュースが流れました。一時的にNZドルは下がりましたが、再び上がっていきそうな感じです。 たしか2年ぐらい前も、NZのお偉いさんがNZドル高を嫌がるようなコメントを出し、NZドルが急落した事がありました。だったら金利を下げろよ~と思うんですが、なんでNZはこんなこと(金利を上げる)をやっているんでしょうか?金利を上げたいがNZドルが高くなるのはイヤだなんて、そんな事がまかり通るんでしょうか?それが可能な状況といえば、誰もNZドルを信用しなくなったときじゃないかと思うんですが、NZドルの政策金利を決めているのが誰なのか知りませんが、一体何が狙いなのかがよくわかりません。詳しい方いたら教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 量的緩和政策について

    こんばんは。 量的緩和政策を現行している日本ですが、最近のニュースではその政策の解除時期を何時にするかが問題になっていますよね?これは、何が原因となっているのでしょうか? 2000年8月にゼロ金利対策を解除したときに不良債権問題が再発したときのように、今回の件でも解除後の事をよく考えているので慎重になっているのでしょうか? それともう一つ。日銀は民間の金融機関に一定の公定歩合を課してお金を貸し出すことで利益をだしているようですが、この量的緩和政策を解除しないと日銀の損失金額は増大する一方なのですか?この政策における日銀への影響がよくわかりません。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。