• ベストアンサー

名鉄は大手なのに運賃が高過ぎ

choco718の回答

  • choco718
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.8

皆さんが書かれているように、一番大きい理由は「ローカル線を多く抱えている」、その次に「競合路線が少ない」、そして「利用者が多くない」からかと思います。 私も東京競馬場や中京競馬場に電車を使って行くことがそれなりにあります(ちなみに埼玉県在住です)。京王は路線のほぼ全てがJR中央線や小田急と競合しています。効率の悪い路線はほとんどありません。それこそ平日の競馬場線でしょうか(笑)。 一方名鉄は稼いでくれる路線もあれば、出来れば廃止したい路線も抱えています。同様に抱えている路線延長が長い近鉄や東武の運賃が高めなのは、同じ台所事情ゆえかと思います。

関連するQ&A

  • 名鉄の運賃

    時刻表を見て思ったのですが名鉄の常滑線の運賃なのですが 名古屋からさほど遠くもないのに神宮前から大江まで3.8km220円って 高くないですか? 大手私鉄なのにちょっと乗るだけでも200円を越すのはどうかと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 京都~名古屋の普通運賃

    JRで京都駅から名古屋までの在来線の運賃が2590円なのですが、行き先を名古屋でなく一つ向こうの金山にすると3020円になります。 で、名古屋から金山は170円です。 ということは京都から金山に行きたい時は、名古屋で一度降りて金山まで買いなおすという大変面倒くさい事をしないと高い運賃を払わなくてはいけなくなるのですが、なんでこんなおかしな料金体系なんでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば、是非ともご回答宜しくお願い致します。

  • 名鉄→JRの乗り換え(名古屋or金山)

     犬山から名鉄特急の犬山21:47発の列車で名古屋か金山まで行って乗り継ぎ、浜松へ行きたいのですが、名古屋は行ったことがないので土地勘は全くありません。 その名鉄列車は新名古屋着22:10、金山着は22:15で、私が乗りたい東海道線浜松行の最終列車は名古屋発22:27、金山発は22:30発なのですが、新名古屋と金山どちらで乗り継ぐのがよいでしょうか。またこの接続は可能ですか?  浜松から下り出雲に乗りたいので、この東海道線最終列車に必ず乗る必要があるのです。ちなみに犬山の前にも行くところがあるので、名鉄特急はこれしか選べません。  複雑で申し訳ありませんが、自分ではよくわからず困っています。どなたか教えてください。

  • 中京競馬場にある名鉄パノラマカー

    カテ違いのような気もしますが,ご了承ください. 8月末に名古屋方面へ旅行に行くついでに,中京競馬場にある名鉄パノラマカーを見に行きたいと思っています(競馬には興味ありません). 中京競馬場のwebサイトによれば,営業時間は,開催日(9:00~17:00),平日(10:00~12:00、13:00~16:00(除:月・火曜日・祝日・年末年始・その他 臨時の休務日有り))とあり,中京競馬場の開催日をみると8月の開催は無いようなので,名鉄パノラマカーを見るには「平日(水~金)」に行くしかないのでしょうか?. また,「パークウインズ時は運転席のミュージックホーンを鳴らすことが出来ます!」とwebサイトに記載があるのですが,パークウインズ時とはいつなのでしょうか?. 競馬場の事がイマイチわかりません. あくまで上記は競馬場の営業時間というだけで,パノラマカーはいつでも見学出来たりするということではないのでしょうか・・・.

  • 東京競馬場までどのくらい時間がかかりますか?

    天皇賞の日に久々に東京競馬場に行こうと思います。 ところで、京王線の新宿駅から府中競馬場正門前までは何分ぐらいかかりますか?私の記憶では30分前後かと記憶しておりますが・・・。よく利用されておられる方がおりましたらよろしくご回答お願いいたします。

  • 名鉄名古屋~中部国際空港

    名鉄名古屋~中部国際空港間の運賃は850円と高いのは何故ですか? 少しでも安くなる方法はありませんか? 例えば名鉄名古屋~常滑迄の切符を買って中部国際空港で乗り越し精算するとか。確か京急は天空橋迄の切符を空港駅で乗り越し精算したら安かったと思います。

  • JR東海は本気を出せば名鉄をつぶせるのか?

    名古屋~岐阜間はJR東海の余裕勝ち 運賃を580円から460円に引き下げ 30キロ以上の距離を毎時4本以上ある新快速あるまたは快速が18分で走行。 JR東日本なら30キロにも満たない東京~横浜間が28分もかかるのにね(特急料金が必要な踊り子号を除く) 車両もJR東海は全てオール転換クロスシーと車両。 豊橋~名古屋間ももう少し割引率あげればJRが余裕で勝てるのでは? この区間も普通運賃こそ名鉄の方が200円ぐらい安いけど カルテットきっぷ(4枚つづりで1か月有効で1320円の普通運賃が1回あたり900円に) 往復きっぷも1860円と片道あたり930円で実に普通運賃から3割引き さらに510円払えば新幹線も使える(特急料金が970円→510円 ※定期券利用者は対象外) 関東なら510円払ってものろのろ走ったぼろ車両のライナーぐらいしか乗れない。 普通運賃は値引きが難しいので 往復割引きっぷを4割引きぐらいにし、新幹線変更券も390円ぐらいにすれば 9割ぐらいのシェア取れそうですけどね、こちらも在来線は全てオール転換クロスシーと車両。 豊橋~名古屋間の約75キロを新快速が48分、快速は55分ほどで走行。 新幹線ならひかりなら18分、こだまで21分だしね。 名鉄なんて一部ロングシート車両なんてある有様。新幹線にももちろん追加料金払っても乗れない。 せいぜいグリーン車みたいな車両に350円払えば乗れる程度。 JR東海は本気出せば名鉄つぶせるでしょう。

  • 愛知県の自由ヶ丘駅までの定期券を買います。

    愛知県の自由ヶ丘駅までの定期券を買います。 インターネットで調べてみると 金山から自由ヶ丘まで4区16880円 金山でなく名古屋からの場合3区16020円 金山から名城線に乗る予定ですが、金山~名古屋~自由ヶ丘を 買って金山~自由ヶ丘(名城線)で行くのはダメですか? 名鉄で金山より東から来ます。安ければいいものではないですか?

  • 京王線の運賃の推移

    現在は新宿-府中間が270円などになっていますが、1997年の値引き前やそれ以前の新宿~主要駅間の運賃の推移を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名古屋市緑区の治安

    女性の一人暮らしで引越しを考えています。 予定としては名古屋市緑区を考えていますが、名鉄有松駅から中京競馬場あたりの治安はどうでしょうか? 部屋は、木造長屋の1階に住む予定です。