• ベストアンサー

開業届け・確定申告について

いつもこのサイトをありがたく利用してます。 今回は個人事業にてWEB関連の開業届け・経費について、質問があります。 ●開業届けについて 開業届けする書類で以下で良いのでしょうか? ・個人事業の開廃業等届出書 ・所得税の青色申告承認申請書(節税には必須と分かりました) ・減価償却資産の償却方法の届出 (パソコン一式、車などを使用するので、必須でしょうか) ・青色専従者給与に関する届出書 親を従業員として雇う場合は経費として認められるとの事ですが、 こちらを経費として使用した場合は国民年金、個人年金、車両保険?等の控除は受けられなくなるのでしょうか? それとも通常の控除+専従者を合わせた額は認められますか? この制度は親がパートに勤務している場合は無理でしょうか? 本当は直接出向いて税務署の担当者に聞けば良いのですが、多忙のため郵送を予定しています。 国税庁から書類はダウンロード出来るのですが、参考例が見当たりません。 どこかサイト例が掲載しているサイトはありますでしょうか? ●経費について 弥生の青色を購入したのですが、あまり予算をかけられずサポートには申し込んでいません。 そこでどなたか親切な方にいくつか質問があります。 事業を開始するにあたって、まずは私の状況をお伝えします。 ・自宅兼事務所として一室を使用してます。 ・自宅は賃貸で親名義(ガス・水道・電気・プロバイダー・携帯含む)となっています。 ・車も所有しているのですが、全て親名義です。(ガソリンを入れる際のクレジットカード含む) 上記の自宅兼事務所として使用する場合は面積の割合に応じて経費になるという事なのですが、 これが全て”親名義”の場合でも経費として落ちますでしょうか?光熱費・車も同様にお聞きしたいです。 仮に落ちる場合は本人名義と親名義のメリット・デメリットは何かありますか? 続いて、月々のお支払い状況です。 クライアントと金銭のやり取りは基本、振替口座サービスを使い、 クライアントの口座から代行してまとめてひき落とすサービス業者を使っています。 一部は銀行振込としてやり取りする予定です。 (この場合はいくらでも参考事例が見つかるので、入力方法は分かります) 口座振替サービスはこの代行会社からクライアント数社の代金を月ごとにまとめて振り込まれます。 その合計から基本月額1万円+手数料210円(1件)が引き落とされて、当方の口座にきます。 ちょっと話がややこしくなるのですが、 この場合、帳簿をつけるにはどこをどのようにしてつけたらよいのでしょうか・・・ どこにも参考事例がなく困ってます。 帳簿入力はまとめてやるよりも、月ごとにやった方が良いでしょうか? 他に先輩方から何かアドバイスがあれば一緒にぜひお願いします。 それと何か買ったら必ず領収証をもらうことを忘れずにですね よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>こちらを経費として使用した場合は国民年金、個人年金、車両保険?等の控除は… 事業所得を算出する上での「仕入」および「経費」と、税金を計算する上での「所得控除」とは次元の異なる話です。 味噌もくそも一緒にしてはいけません。 上記のうち、車両保険は経費であっと所得控除ではありません。 【経費】 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 【所得控除】 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm >この制度は親がパートに勤務している場合は無理でしょうか… 文字どおり、6ヶ月以上「専従」するのでなければだめ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >これが全て”親名義”の場合でも経費として落ちますでしょうか… 「生計を一」にする親族、平たくいえば同居しているなら、問題ありません。 仕訳は「事業主借」。 >仮に落ちる場合は本人名義と親名義のメリット・デメリットは何かありますか… 自分の持ち物でなくても経費になることがメリットです。 >この場合、帳簿をつけるにはどこをどのようにしてつけたらよいのでしょうか・… 基本月額1万円+手数料210円が経費。 >帳簿入力はまとめてやるよりも、月ごとにやった方が良いでしょうか… 良いか悪いかではなく、取引が発生した都度その日のうちに記帳するもの。 >それと何か買ったら必ず領収証をもらうことを忘れずにですね… 領収証が金科玉条なのでは決してありません。 近距離の電車バスをはじめ、領収証などもらえない取引はいくらでもあります。 領収証より大事なことは、日々の記帳です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ryoryu2002
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

いろいろとご丁寧にありがとうございます。 経費と所得控除は理解しました。 それでは、青色専従者給与を経費として扱う場合には、 所得控除も問題なくされるという認識でよろしいでしょうか? >>「生計を一」にする親族、平たくいえば同居しているなら、問題ありません。仕訳は「事業主借」。 >>自分の持ち物でなくても経費になることがメリットです。 名義人は親で月々の引き落としされる口座も親の口座になっています。 (家賃・光熱費・車・車両保険) こういった場合には弥生会計では自分の事業用口座の他に親の口座?を登録する必要性があるのでしょうか? この辺をいまいち把握出来ていなく申し訳御座いません。 だとすると手順としては、 自分の事業用口座の他に親の口座を登録 ↓ 簡単取引入力 ↓ 預金取引 ↓ 地代の支払い で処理すればよいのでしょうか? その後に実際に使用している分の割合を計算すると思うのですが、 その計算結果をどのように入力すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>自分の事業用口座の他に親の口座?を登録する必要性があるのでしょうか… 一民間企業のソフトにコメントすることは控えます。 申告書に添付する貸借対照表の預金科目としては、記載する必要ありません。 記載しないから「事業主借」。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf >その後に実際に使用している分の割合を計算すると思うのですが… 按分前の数字を事業主借にしたのなら、年末にまとめて 【事業主貸/家事関連費 /水道光熱費 (ほか)】 それよりも、按分後の数字を月々に計上するほうが楽でしょう。

ryoryu2002
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#94859
noname#94859
回答No.1

>「この制度は親がパートに勤務している場合は無理でしょうか?」 専従者とは「専らその事業に従事してる」という意味です(文字どおりで申し訳ない)ので、他にパート勤めをしてると専従者とはなりません。 但し年の中途から専従者になった場合などは別です。 URLを参考にしてください。 「経費について」以下への回答は他回答さまに譲ります。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm
ryoryu2002
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 仮に親を従業員として雇う場合は経費として認められるとの事ですが、 こちらを経費として使用した場合は国民年金、個人年金、車両保険?等の控除は受けられなくなるのでしょうか? それとも通常の控除+専従者を合わせた額は認められますか? こちらはいかがでしょうか? 経費については、他の方のご回答をお待ちしております

関連するQ&A

  • 開業手続きで色々と分からないことがあるのですが?

    今回、事業をを開業するのですが、開業の手続きなど分からないことが沢山あり、質問させていただきました。 開業届を提出するのですが青色申告承認申請書も一緒に提出しようと思っています。それから青色事業専従者給与に関する届出手続も提出しようと思っています。 それで不明な点があるので御返答お願いします。 まず私の方の事を書きたいと思います。 事業は私と私の母と妻で行う予定です。 母とは同居(世帯は別です)で父はおじさんの会社で役員をしています。 妻は現在妊娠中で4月に出産予定です。 妻の母は事業をしていて妻はその事業の臨時取締役ということになってす。 まず開業届書の専従者は妻と母で2人にしたらよいのでしょうか? 給与の定め方・税額の有無はどうすれば? 青色申告承認申請書のほうで複式帳簿にしようと思うのですが備付帳簿名はどれに丸をつけたらよいのでしょうか?(青色申告のソフトを購入して帳簿をつけようと思っています。) 青色事業専従者給与に関する届出では支給期(給与・賞与)金額など記入欄がありますが予定額を書くのでしょうか? 青色事業の専従者になると配偶者扶養控除がなくなると書き込みがありましたがどちらのほうが得するのでしょうか? もし専従者にしない場合は給与はどのように母と妻に払えばよろしいのでしょうか? 沢山書き込んで申し訳ありませんがお返事お待ちしております。

  • 初めての確定申告、家族の給与について教えてください

    2010年に個人事業をはじめ、今回初めて確定申告をします。事業は私と母親で行っています。 母への給料は毎月月額で払っていて(35万円程度)、今は別々に暮らしています。この場合、母親は青色事業専従者になるでしょうか?もしくは逆に、一般の従業員として認められるでしょうか? 実は税務署に青色事業専従者の届けも、給与支払事務所等の開設届出書も提出をしていません。(恥ずかしながら、最近この事を知りました) 専従者の届けに関しては、「青色事業専従者給与の届出は、申告する年の3月15日まで(年度途中の場合は、支払い開始から2ヶ月以内)に「青色事業専従者給与に関する届出書」を税務署に提出」とあるので、今から出せば、2010年分は経費として認定されますか? 給与支払事務所等の開設届出書の場合は「一ヶ月以内」とあるので、遡って2010年の給料を経費にする事は不可能でしょうか? どのような手を打つのが良いのか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 確定申告における青色専従者給与の扱いについて

    確定申告における青色専従者給与の扱いについて悩んでいます。去年の1月27日に「青色申告承認申請書」を、同年3月9日に「青色事業専従者給与に関する届け出書」を税務署に提出した青色個人事業者です。 今、確定申告書の仕上げにかかっているこの段階で、ネットでいろいろ調べているうちに、「給与支払事務所等の開設届出書」を「青色事業専従者給与に関する届け出書」と併せて提出し、毎月源泉徴収所得税を納付すること、ということを初めて知りました。 先ず、税務署に「青色申告承認申請書」を提出したときには、専従者に給与を支払う場合は、「青色事業専従者給与に関する届け出書」を提出するようにとその用紙を渡されただけで、源泉徴収の話は一切ありませんでした。(ただ、「個人事業の開業届出書」の中の、<給与等の支払い状況欄>に専従者給与を支払う内容のことを記入して去年の1月27日に提出しているので、「給与支払事務所等の開設届出書」は提出しなくて良いと他のサイト http://allabout.co.jp/gm/gc/297389/ には書いてありましたが、)いずれにせよ、税務署から源泉徴収に関する納付書や、所得税源泉徴収簿等の書類は送られて来ていません。当然、源泉徴収所得税も納付していないし、年末調整も実施していません。ここで悩んでいるのが、この状態で、青色専従者給与をまともに経費として認めてもらえるものでしょうか。また、このことがネックになり経費として認めてもらえなければ、今からでも税務署に掛け合って青色専従者の給与額で経費として認めてもらえるでしょうか。もしだめであれば、青色専従者給与を経費とすることを諦め、配偶者控除の38万だけ控除することでしか処理できないものでしょうか。悩んでいます。どなたかよいアドバイスをお願いします。 専従者は妻で、書類には給与額は月100,000円と申告していましたが、実際には月80,000円しか払えていません。

  • 確定申告 経費について

    旦那が一人親方をしています。 親と共有名義(親:旦那=6:4)の自宅があり、ローン名義は親です。 分け合って、親は一緒に住んでいませんが、ローンを毎月親の口座へ振り込んでいます。自宅の駐車場と一室を事務所として使用しています。 この場合、必要経費としてどのように計算すればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 開業の届出が遅れた場合の申告について

    H16年5月に飲食店をOPENさせましたが、バタバタして開業の届出を出すことができず、今に至ります。 届出は出しても出さなくても良いという記述はありますが、青色申告する場合は必要になるんですよね? これから届出を出す場合、一ヶ月前までしか遡って開業届を出せないとすると、開業届を出すまでの分の売上や経費はどのように申告することになるのでしょうか?

  • 開業と開業費について

    個人事業を昨年から始めました。 ただ事業の届出をするとは知らず、個人事業の登録をしたのが、今年に入ってからです。 この時、昨年開業するに当たって使用した経費は 18年度の確定申告(白色申告)の開業費項目で処理し 経費としては繰越資産減価償却でよいのでしょうか? 一目瞭然に開業費とわかるものなのですが・・・ どなたかお教えくださいませ。

  • 青色専従者が増加したときの「青色事業専従者給与に関

    青色専従者が増加したときの「青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書」の提出期限 個人事業主で現在、妻を専従者として専従者給与を支払っております。 6月より高校を3月に卒業した娘を専従者として雇う予定です。 この場合、「青色専従者給与に関する届出・変更届出書」は (1)娘を雇ってから2月以内 (2)今年は専従者給与を支払うのをあきらめて来年の3月15日までに届出書を出して来週から支払う。 (1)のような気がしますが [提出時期] 青色事業専従者給与額を必要経費に算入しようとする年の3月15日まで(その年の1月16日以後に開業した人や新たに専従者がいることとなった人は、その開業の日や専従者がいることとなった日から2月以内)に提出してください。 とあるので、すでに専従者を雇っている私は難しいのかなと思いました。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 今からでも開業届けを出せるでしょうか

    建設業の個人事業主です。 H12年分から屋号を記入して事業所得を申告するようになり、 15年分から青色申告をしています。 お恥ずかしい話しなのですが、最近になって、開業届けを提出していないことに気付きました。 15年の初めに「所得税の青色申告承認申請書」「青色事業専従者給与に関する届出書」などは出していたのですが、その時は何も言われませんでした。 イーバンク銀行で口座を作るのに、開業届けの写しがいると言われて困っています。 事業を始めてから1ヶ月以内に提出とありましたが、今から提出することはできるでしょうか? 今年の日付ではなく12年、もしくは15年の開業と言うことでは無理でしょうか? できるようでしたら明日にでも税務署に行って相談してみたいと思っていますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    確定申告について質問です。白色申告のままで行くか?青色申告にしたら良いか? 現在、妻と二人暮らしの80歳の農業者です。農業所得はほとんどありません。青空駐車場の年間賃貸料が約500万円ぐらいです。経費は土地の固定資産税だけで年間約150万円のみです。 いままで白色申告をしていました。白色のままでも事業専従者控除が使えると聞きましたが、(配偶者の場合は86万円・事業専従者の要件はその年を通じて6ヶ月を超える期間、事業に専従していること)青空駐車場なので特に何の管理もしていませんので要件を満たしていないため、専従者控除は使えないと考えています。だとすると青色申告にしても、青色申告特別控除の65万円の控除が使えるだけで、白色同様に事業専従者控除は使えないということでしょうか? このまま白色申告で良しでしょうか?白色申告から青色申告へする場合のメリット&デメリット等教えていただけないでしょうか? 初心者なのでわかりやすくよろしくお願いします。

  • 不動産所得に対する確定申告について

    詳しい方が居られたらお教え下さい。 一昨年末より親類から購入した中古の戸建を賃貸しているのですが、確定申告をする際に青色申告承認申請書を提出していなかったため来年度より青色申告する為に青色申告承認申請書を提出しようとしているのですがネットで調べていると青色申告承認申請書と個人事業開業届出書が必要と書かれています。 会社員が不動産所得を確定申告する場合は「青色申告承認申請書」と「個人事業開業届出書」の2種類の提出が必要なのでしょうか? 「個人事業開業届出書」を提出すると失業保険が受けられない可能性があるとの記載もあるため可能であれば「個人事業開業届出書」は提出したくないのですが。。 詳しい方が居られましたら教えて下さい。