• 締切済み

ライフライン料金について

【大紀元日本5月12日】『羊城晩報』の報道によると、中国の通信会社と電力会社はこの二年間だけで、不当に50億元の使用量を徴収したという。電力会社だけで27.4億元の不当徴収があった。  中国国家技術監督局はこのほど、全国17ヶ省の企業が生産した34種類の電気メーターに対して抜き打ち検査を行った。その結果、75%のメーターが速められていることが分かった。平均的に10%、最高28%の消費量が不当に増加されたことが明らかになった。  規定によると、誤差が±2%以内のメーターは品質上問題ないとみなされている。電力部門は長い間、電力の経営だけではなく、電気メーターの検品と取り付けを独占しているため、有効な監督体制はなかった。企業が生産したメーターはほとんど、電力会社が購入し、使用者の家に取り付けているという。ある関係者の話によると、電力会社は利益を高めるために、生産工程でメーターを速めるようにと企業に要求しているという。この要求に従わなければ、製品は不良品として買い取ってもらえない。 (05/05/12 13:56) 以上のような記事を見つけました。電力料金だけに限らず、水やガス、ここ日本では大丈夫なのでしょうか? 国が監督してるんでしょうか? すごく不安です。

みんなの回答

  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.2

>定期検査は誰がやってるんでしょうか? ガスメーターのほうしかわかりませんが・・・ ガスメーターは新規製造品と再使用品とに分かれます。再使用品 といっても、再利用するのはほぼボディーだけで、中身は新規製 造品と変わりません。 メーカーからの出荷前に、国の技士が検定(検査)をおこないま す。 家庭用の一般的なメーターの検定後の有効期間は、使用開始から の期間ではなく、検定月から10年です。検定有効期間内に再検 査をすることはありません。 顧客側は、疑義が生じた場合検査を要求することができるのが一 般的ですが、結果問題がなかった場合は検査費用は顧客側の負担 となります。 ガス会社によっては、前年同月よりガスの使用量が極端に増えた 場合、顧客にガス器具の買い増しや給湯器のグレードアップや使 用状況の変更・変化の有無等を確認することもあるくらいですか ら、少なくとも故意の水増しは考えづらいです。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

日本では、計量法の基づきメーター類の定期検査を行っています。

kenrilany
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なんか、そうみたいですね。 しかし、定期検査は誰がやってるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 電気のメーター

     電気素人です。よろしくお願いします。  今度引越し予定の一軒家があります。ここには小さなメーター(子?小?メーター)がついています。電気の元は敷地内の別の棟から来ています。その棟には電力会社のメーターが付いています。おそらく、電力会社のメーターを通過して小さなメーターに電気は来ていると思うのですが・・・。   そこで質問なのですが、この小さいメーターの検針や電気代の計算は誰がどうやってするのですか?

  • 二世帯住居の電気メーターについて。1契約で2メーターは可能?

    二世帯住居を予定していますが、双方が電気代はそれぞれの世帯で 分けたいということになりましたが、2世帯分2系統契約すると、 基本料部分がもったいないので、電力会社との契約は 1契約で、二階部分の電気使用量だけわかるメーターを つけたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?  そのメーターは電気会社とは関係無く、自分たちだけに 電気量が確認できればいいのです。  電力会社の電気メーターは料金用だと思うのですが、 合法的に設置できる市販の電気メーターというのは あるのでしょうか?

  • 中国電力の取引用メーターボックスの交換について

    現在広島県にて木造2階建ての住居を新築中です 今日現場を見に行くと外壁のサイディングに中国電力の取引メーターが収納されているメーターボックスが取り付けられておりました。 最初はやっと工事がここまで進んだんだ程度でしか思っていなかったんですが、少し離れて見てみるとアクセント貼りである焦茶色のサイディングに対してベージュ系のボックスがやけにアンバランスで目立ちせっかくこだわり抜いた外壁のデザインがメーターボックスのせいで台無しになってしまうのが残念で仕方がありません。 インターネットで『電気 メーターボックス』で調べてみると、色々おしゃれなメーターボックスが販売されているので出来ればハウスメーカーに追加料金を支払ってでもメーターボックスを交換してもらいたいのですが、どうも電力会社によってはメーターボックスの交換が認められないみたいなサイトを見つけたのですが中国電力についてはどうなんでしょうか? あとこのメータの所有者は中国電力だと思うのですが、メーターボックスの所有者ももしかして中国電力なんでしょうか? もしそうだとしたらこの件はハウスメーカーではなく中国電力に申し出ないといけないのでしょうか? まだ電気配線はされておらず使用開始までまだ少し期間がある状態なのでどなたか詳しい方がいればアドバイス頂ければうれしいです。 すみませんがよろしくお願い致します。

  • 電気料金の誤請求に対して…

    賃貸マンションに今年4月から入居しているのですが、 電力会社から、工事ミスのためうちと隣の電気料金メーターが 逆に計量されてたという連絡がありました。 電気代は うち>>>お隣さん なため、 清算をお願いしますと電話でやんわりと言われましたが、 これは全額支払わなければならないのでしょうか? 確かに使用した分を払うのは当然ですが、 電力会社側にも落ち度があると思うのです…。 ちなみに職業柄PC数台等でかなり電気を使うため、 電気代を気にしておらず、その事に全く気づいていませんでした。

  • 電気料金の移り変わりについて

    電気料金の移り変わりについて こんにちは。1930年代生まれ(戦前生まれ)の方(特に男性)は、誰も居ない部屋で 照明がついているとかで、ドライヤーを長く使うような娘さんに厳しいとかで、とかく電気の 使い方に関して「ムダ!無駄!」とよく小言を言います。 そこで気になるのが、今と昔の電気料金事情の違いです。 ・電力メーターのなかった昔、特に電気事業が始まった頃~昭和40年代までは、どうやって  電気料金を徴収していたのでしょうか? ・昭和時代、一般庶民家庭の生活家計や収入水準と比べて電気料金はどのくらいの  割合だったのでしょうか?(ぜいたく品だったのでしょうか?) ・年配の方は、どうしてよく見た目の量だけで「ほら!コラ!電気電気!!(怒)」と言うのでしょうか? 電気料金に関する世代間のギャップについて知りたいです。どなたかご存知の方教えてください。

  • 電気料金適用開始日について

    5/1に、アパートに入居しました。すでに電気は使える状態だったのですぐに、(夕方)関西電力へ"今日入居しました"と連絡の電話をしました。 若い男性スタッフが電話対応してくれました。ただ、電気メーターの登録がない(4月末に新設されたばかりの電気メーターだから)とかで、4-5回電話がかかってきて、ようやく了承とのこと。 しかも、ちょうど電気メーター検針日が当日5/1だったようで、「今日は間に合わないので来月の検針日から料金が発生します」とおっしゃられました。私はオドロキ、「ということは、5月の一ヶ月間は丸々電気代はタダなんでしょうか」、と確認すると、「はい無料ですよ。」とおっしゃったので、ラッキーと思い、電気の節約をしませんでした。(無駄使いもしていないですが) といっても、5月は引越しの準備などでアパートには時折訪れただけで、おもに除湿機をつけていただけです。 そうして、6/2、"電気料金のお知らせ"という検針結果の紙がポストに入っていました。5/1~6/1の電気料金の項目には"先月分の使用量は推定となるので、来月分より徴収します"と書いてあり、下方の料金欄も******となっていました。 それをみて、関西電力のスタッフが言った通り本当にタダだったんだ。得したなと思っていました。 すると、6/8になって、5/1から6/1の電気料金として、2000円ほどの振込用紙が届きました。 おかしいと思い、関西電力に電話したのですが、「その料金がただになるということはあり得ません。」と返事をされ、とりあってくれません。 あちらの言い分は ・通常月始めに検針があるが、5月はゴールデンウィークの関係で検針日が5/7だったから、私たちは5/7にそちらのメーターを検針していること。 ・5/1から入居されているのに。5/7以降の電気料金を支払わないということはできません。 ・電気料金のお知らせの用紙はこちらの行き違いです。 電気の開通で話した若い男性スタッフの名前を覚えていなかったので、本人と話すこともできません。 関西電力側ではどうも記録が残っていて電気料金開始の対応を誰がしたかわかっているようなのですが、本人を出してくれず、困っています。 こんな場合でも支払わなければならないのでしょうか?

  • Excelで、国ごとに生産量を計算したいのですが

    excelの2003を使っています。 ある統計データで、いろんな国のいろんな会社の生産量を 企業単位で見た生産量ランキングの形でまとめています。 (国の項目と企業名の項目あり) (例えば1位は中国のxxという会社で生産量は500、2位はインドのZZという会社で生産量は400といった感じです) ここで、たとえばその表に属するすべての日本企業の生産量を足して、 日本全体で見た数値を計算したいのですが、excelで簡単に計算するにはどうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 太陽光発電の部分買い取りについて

    太陽光発電設備(メガソーラ)において、従来の電力会社以外の新電力会社にプレミアム価格で電気を買い取ってもらうことができる(このビジネスには問題があるのでゆくゆくはできなくなることは承知しています)ようですが、このとき、部分買取の場合は、電力会社と新電力でそれぞれ電力量計を設置して、それの検針をもとに買取電力量が決まると思います。 このとき、それぞれが買い取る電力量って、どうやって決まるのでしょうか? 系統へ流れる発電量が、それぞれのメータをどんな割合で回しているのでしょうか? 教えてください。

  • 電力メーター故障時の料金請求に対する支払いについて

    昨年の10月より電力メーターが故障のため、積算メーターが全然回っていなかったようです。 先日電力会社より「10月に遡って料金の支払いをお願いしたい」と言われたのですが、支払わなければいけないのでしょうか。 1.電力メーターは電力会社の持ち物ではないのでしょうか? 2.それが故障で、正確な使用量も分からないのに、支払い義務があるのでしょうか? なお、故障した電力メーターはアパートの共用部分の物で、月々の使用料金も数百円程度のため、メーターの故障には気が付きませんでした。(故意に故障を通報しなかった訳ではありません) また、基本料金部分は毎月支払っていました。 以上のような状況ですが、どなたかご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 皆さんの電気料金の再エネ賦課金はいくら?

    私、関西電力管内でしたが、今年5月より新電力に会社を変えて電気代を節約しています。 そこで気付いたのですが、再エネ発電賦課金が2,056円も発生しているんです。 (詳しくは、添付画像をご覧下さい。) 【質問】 1)電力会社の管内名(私の場合、新電力) (大阪なら関西電力。新電力を使われている場合、新電力として下さい。) 2)2018年8月の使用電力量(私の場合、709kw/h) 3)電気料金総額(私の場合19,608円) 4)再エネ発電賦課金の金額(私の場合、2,056円) 再エネ発電賦課金って、気にしていなかったが、明細をよく見ると電気料金があまり安くならない理由が良く分かった。 私が利用する新電力で、2.89円(1kw/h)が徴収されている。 電気料金がいくら安くなっても、再エネ発電賦課金で料金が増えてしまう。 もしかしなくても、再エネ発電機が増えれば増えるほど、個人負担が増え続けるのではないだろうか? 【気付いた事】 現在、新電力を使っていますが、新電力➜別の新電力への業者変更が出来ません。 手続きをするには、一旦、管区内の電力会社に戻らないと、今の電力会社を変更出来ないシステムになっている。 もの凄く不便を強いられる手続き方法になっている事に気付いた。

専門家に質問してみよう