• ベストアンサー

うつの抗うつ薬と心理療法について。

psfa_migの回答

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.1

抗うつ薬にもいろいろと種類があります。(最近だと多分SSRIかSNRIでしょう) これらの作用は、平たく言うと楽しさを感じやすくするものですので、本人がそもそも楽しいと感じることをしないと効果がありません。ネガティブ思考をし続けたり、焦燥感や苦痛ばかりを絶えることなくしつづけると薬をいくら飲んでも回復は期待できません。 では、焦燥感や苦痛を感じないためにはどうするか? という観点で本人の価値観を変える心理療法があるわけです。 自分の思考の特性を客観的に分析し、ネガティブに考えやすい部分を修正していきます。 と書いたらどちらが効果があったかが分るんじゃないでしょうか? 勿論併用すると高い効果が得られます。 積極的に楽しいことをやる、と言われて敷居が高いと感じたら、 いかに苦しくない状態を確保するかという考え方で病気を攻めてみるといいと思いますよ。

blackmocha
質問者

お礼

psfa_mig様。補足に詳しい状況を書き込もうとしたのですが、うつのため、負担を感じます。ご容赦ください。本当に親切にご回答くださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • TMS療法を続けるかどうか迷っています

    TMS療法を受けているのですが、このまま受け続けるか迷っています。今までは、うつ病症状の時に、病院に行っていたのですが、薬を服用しても全く症状が改善されないことと、副作用で眠気や口の乾きが強かったり、記憶が飛んでしまったりするのが怖かったのと、双極性障害なのかうつ病なのか、それ以外なのかもわからない状況(光トポグラフィー検査を行っても判定不可でした)で三環系抗うつ薬を服用されるのが怖くてTMS療法に移行しました。 しかし、TMS療法を既に10回以上受けているのですが未だに効果があわられず、それどころかうつ症状が悪化してしまっており、時々頭痛もします(これが副作用なのかは不明ですが)。 また、今の医師には双極性障害よりもAHDの方が強いと言われ、心理カウンセラーにはASDが強めと言われているのですが、発達障害にTMS療法が効くわけではないと聞いたので不安になりました。 この場合、一回1万8000円のTMS療法を受け続けてこれから効果が出る可能性があるのでしょうか? それとも薬物治療などに戻したほうが良いのでしょうか? 薬物治療以外に、食事療法も行っているのですが、電気けいれん療法は怖くてまだ勇気が出ません。 非常に迷っています。 温かい回答お待ちしています。

  • 抗うつ剤 レクサプロ

    レクサプロを処方され、今晩から服用している者です。 いい薬みたいなので効果を期待しているのですが、副作用が心配です。 レクサプロについて知っていること、何でも教えて下さいm(__)m 抗鬱剤 うつ病 鬱病 抗うつ薬 抗鬱薬

  • うつの認知療法

    私は重度の単極性気分障害(うつ病?)で治療を受けています。 ずっと薬を飲んでいますが、症状があまり改善しません。 検索すると、うつ病や不安障害に有効な心理療法として 認知療法又は認知行動療法が有効となっています。 担当医はこの療法に詳しくなく、明確な答えを貰えません。 色々、調べてる中で、皇太子妃雅子様の主治医が、日本の認知療法の第一人者と知りました。 現在でも、雅子様は療養を始められて、5年位経つと思いますが まだ、ご病気(適応障害)が治っておられません。 病気は違いますが、本当に認知療法又は認知行動療法は有効なのですか? 治療を始めても効果が出るまで長期間掛かるのですか? また、薬と同じで人によって効果が違うのですか? 詳しい方、何か知ってる方ご教示をお願いします。

  • 抗鬱剤の副作用

    鬱病のようで体が思うように動かないので抗鬱剤をのみたいのですが 副作用が心配です。 比較的強めの抗鬱剤の場合、一般的にどのような副作用があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 心理療法における臨床動作法

    心理療法における臨床動作法は、うつ病に効果が期待できるのでしょうか? 現在、病院でのカウンセリングで臨床動作法を受けているのですが、軽い準備運動みたいな感じです。 正直なところ、多少のリラックスはできますが、うつ病に効果があるか疑問です。 まだ始めたばかりですし、すぐに効果が現れるものではないことも分かっています。 もし同じ療法を受けている人がいらっしゃいましたら、何かアドバイスお願い致します!

  • うつ病を治す、もしくは克服するのに最適な方法、心理療法を教えてください

    うつ病で通院していましたが、いつまでたっても低空飛行が続いています。 6件病院を回りましたが、信頼関係を強固に築ける医者に出会えず、ここまで来てしまいました。 相性があった先生がいたものの、薬をいくら試行錯誤してもいっこうに回復する兆しが見えず、その先生も最後は事務的な態度をとられました。 結局、精神科医は深く自分の心に踏み込めないと悟りました。 そこで薬物療法以外に、うつ病に効果があったという心理療法、方法がありましたら教えてください。 自分の場合、うつ病になってもしょうがないなと思える出来事が思い当たるので、やっぱりそこから治していくしかないと(やっと)悟りました。他力本願で、うつ病に立ち向かわなかった自分が情けないですが、 もっと基本的、抜本的解決法が必要だと思っています。 それに見事応えてくれるような心理療法があれば、と思っています。 認知行動療法や催眠療法に興味を持っていますが、催眠療法はかからなければ全く意味がないと耳にしますし、施術者の能力に非常に左右されるので、なおさら情報が欲しいです。 いくつか目星をつけてはいるものの、なかなか踏み切れないのが現状です。 情報をお待ちしています

  • ウツについてお尋ねします。人によって抗うつ剤は効くという人もいれば、抗

    ウツについてお尋ねします。人によって抗うつ剤は効くという人もいれば、抗うつ剤を飲むべきではないと言う人もいて、訳が分かりません。薬を飲んでも効果があまりなく、副作用ばかりが表れて、抗うつ剤を飲むのを止めようか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

  • うつ病が治った方へ(抗うつ剤について)

     35才♂です。  3年程前にうつ病になり、現在も闘病中です。うつ病が治った皆さんにお伺いしたいのですが、うつ病の場合は、薬(抗うつ剤)が合う、合わないという点が、かなり重要だと思うのですが、皆さんの場合は、どのようにして合う薬にめぐり合えたのでしょうか。また、参考としてその薬名を教えて戴けないでしょうか。  当方は今まで、下記の薬をそれぞれ半年程度ずつ服用してみました。 ・トレドミン(SNRI)→効果が弱いため中断 ・ルボックス(SSRI)→効果が弱いため中断 ・パキシル(SSRI)→効果が弱いため中断 ・ルジオミール→効果が弱いため中断 ・アモキサン→副作用が強すぎて中断 ・アナフラニール→効果は多少感じられたが、副作用(体重増加)があり、中断 ・ドグマチール→効果なしの上、副作用(体重増加)があり、中断 ・トリプタノール→現在服用中だが、効果は今のところ感じられない  よろしくお願い致します。

  • 抗鬱剤の副作用

    私は現在鬱病で病院に通っていて抗鬱剤を飲んでいます。 何種類か飲んでいますが、多分アモキサンの副作用だと思うのですが、 性欲がなくなるという副作用がでています。ですのでアモキサンを少し減らしてもらいました。副作用は薬を減らしてからどれくらいでなくなるでしょうか?

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?