• 締切済み

ウエスタンブロットで二次抗体を用いる理由

ウエスタンブロットは標識二次抗体を用いて行うと思うのですが、なぜ標識一次抗体ではなく標識二次抗体を用いるのでしょうか? このように標識二次抗体を用いて、標識二次抗体とたんぱく質との間に標識していない一次抗体を挟む必要性があるのは、たんぱく質に直接標識抗体を結合させたら何か問題があるからなのでしょうか?

  • inmo87
  • お礼率29% (170/577)

みんなの回答

回答No.1

思いつく主な理由は、 全ての抗体に標識をつけるのは手間や予算がかかりますし、恐らく100%抗体が標識されることはないので、回収率が下がります。一方、標識二次抗体を用いれば、同じ動物で作った一次抗体全てに使えるので、標識する手間が圧倒的に軽減されます。ヤギなど大量の血漿が取れる動物で二次抗体を作れば、回収率もあまり問題になりませんし、コストも下げられます。 もう1つの理由はシグナルの増強です。目的タンパク質に標識された抗体がたくさんついているほどシグナルは強くなります。二次抗体がポリクローナル抗体であれば、1個の一次抗体に多数の標識二次抗体が結合するので、シグナルが増強されます。

inmo87
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 ちなみに一次抗体を標識してウエスタンブロットを行う場合はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ウエスタンブロットの抗体について

    ウエスタンブロットの抗体について ウエスタンブロット初心者なのですが、抗体について質問です。 EGFRの発現とリン酸化について調べたいのですが、その場合一次抗体は何を買うべきでしょうか? 調べると、anti-EGFR antibody、antiphosphotyrosine antibodies PY 20 and PT 66 を使った論文が出てきましたが、よく分からないです。 抗体のカタログを見るとリン酸化EGFRと書いてある抗体もあります。 お詳しい方、実験の手順も含めて教えていただけると助かります。

  • ウェスタンブロット

    ウエスタンブロットで、二次抗体の濃度を10倍濃くやってしまいました。 かなりバックがでてわかりづらいのですが、ウォッシングすればキレイに見れるでしょうか?? リプロービングが必要でしょうか??

  • ウエスタンブロットについて

    質問させてくださぃ!! ウエスタンブロットの ブロッキング→1次抗体をつける→2次抗体をつける という流れを詳しく教えてほしいです。 ブロッキングはスキムミルクをT-TBSに溶かしたものをタッパーに入れて揺らしたらいいんでしょうか?? 1次抗体はラップを引いてその上に1次抗体とキャンデットシグナルをたらしメンブレンをつけるので合ってますか?? 2次抗体はどのようにつけるのでしょうか?? 間に挟むWASHについても教えてほしいです。 よろしくお願いします!!!

  • ウエスタンブロットについて

    始めまして。 現在、ウエスタンブロットにより蛋白の検出を行っているのですが、うまくいきません。どなたかアドバイスをいただけませんか。。 human由来の抗体で、私のサンプルは違う動物種なのですが、抗原認識部位の相同性は97%でした。 内部標準の検出はうまくいくのですが、目的の蛋白の検出は何度条件を変えてやってみてもうまくいきません。 目的の分子量の部分には、非特異が多いのもあり、なかなかバンドが確認できません。しかし、一度だけ、非特異はあったものの発現量の比較も出来るほどのバンドが出たこともあります。 しかし、同じ条件で行ってもきれいなバンドはその一度だけしか見られていません。 非特異が多いので、二次抗体の希釈を変え、何度もやってみてはいるのですが、目的の蛋白は検出できていません。 現在、違う抗体を購入しようか検討中なのですが・・・。 まだ、同じ抗体でやってみる価値があるのかどうか、どなたかご助言いただけたらなと思います。よろしく願いいたします。

  • ウェスタンブロットについて質問です

    私が所属している大学の研究室ではSDS-PAGE→メンブレンへの転写→一次抗体反応→二次抗体反応→DAB染色の手順でウェスタンブロットを行なっています。 そこで質問ですが、タンパク質をメンブレンへ転写後にそのメンブレンをストックすることはできるのでしょうか?また、ストックできるのであればどのような方法でストックすればよいのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • ウエスタンブロット法の検出

    これからウエスタンブロット法を立ち上げようとしているものです。 そのため、装置などは全然そろっていません。 いろいろ調べているのですが、検出をどのように行うか悩んでいます。 予算の関係もあり、高価な装置を購入することはなるべく避けたいと思っています。 現在のところ、二次抗体を酵素標識の抗体にして、DABなどで検出しようと考えているのですが、この場合、肉眼で確認できる程度まで色がつくのでしょうか。それとも、高感度の検出装置が必要なのか、知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • ウエスタンブロット

    ウエスタンブロットをしているのですが、目的とするタンパク質はバンドがでるのですが、 βアクチンやGAPDHのバンドが薄かったり、ぼんやりしていたりと、わかりづらいです。 何か改良することにより観やすくなるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ウエスタンブロットについて

    タンパク質の変異が起こったものと正常のものについてウエスタンブロットを行った場合の質問なのですが、 (1)結果で正常のタンパクでバンドが出た分子量よりも大きい場合と小さい場合ではタンパク質の遺伝子にどのような変異があると考えることができるのでしょうか? (2)また変異タンパクでバンドが出現していない場合には変異によって目的部分が消失したという解釈でよいのでしょうか? (3)さらに同時にノーザンも行っている場合はRNAからタンパク質への翻訳過程に異常があるかどうかを見るために行っているという解釈でよいのでしょうか? ウエスタンブロットなど勉強するのにお勧めの本など教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ウエスタンブロットは上手くいかないが免疫染色可能な場合

    実験経験の浅い者です。初めて質問します。 細胞質、細胞膜上で発現しているあるタンパクに対する抗体を作成中です。既報にならって、合成ペプチドから抗体(血清)を作成しました。 目的の抗体ができているかを確かめるために、ELISA、ウエスタンブロット、免疫染色をしたのですが、ELSA、免疫染色は問題なく、ウエスタンブロットだけうまくバンドがでませんでした(非特異的なバンドのみ)。 発現しているはずの細胞を抗原としてβ-メルカプトエタノール、SDS入りのサンプルバッファーで溶解処理して、通常のSDS-PAGE、1次抗体は血清、2次抗体はWB用の抗体を使用しました。 免疫染色では、血清を2000倍希釈しても十分染色できました。 高次構造が変わると抗原性がなくなってしまうということなのでしょうか。 だとすると、ウエスタンブロットでは、還元剤なしにするとよいのでしょうか?何かよい方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ウエスタンブロット

    細胞からタンパクを抽出してウエスタンブロットをやっているのですが、目的のバンド以外もでてしまいます。 条件をかえてやってみても同じでした。 タンパクの抽出方法に問題があるのでしょうか。 現在の抽出方法は、 PBSでwash→RIPA Buffer加えcell回収→シリンジ通す→4℃でインキュベート後遠心し上清使用 です。 回答よろしくお願いします。