• ベストアンサー

ポール・ヴァレリーについて

ポール・ヴァレリーの人生、詩について書いてある書籍があれば教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 昨日はじめてこの人を知って詩に夢中になり、 彼の人生史、詩をもっと知りたいと思いました。 調べてみたのですがどれも専門的なフランス文学のようで、 超初心者の私には難しいようで、どれを選んだらいいのか分かりません。 文学初心者の私でも手に取りやすい、 ポール・ヴァレリーについての本をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみにフランス語は読めません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.2

ァレリーの一ファンです。 >ポール・ヴァレリーの人生、詩について書いてある書籍があれば教えていただきたいです。 まず、清水徹『ヴァレリーの肖像』(筑摩書房、2004)をお薦めいたしますが、とにかく高価な大著ですので、自費で購入なさる前に、最寄りの図書館で借りられた方が無難かもしれません。 ちょっと古くなりますが、アルベール・チボーデ『ポール・ヴァレリー』(理想社、1970)は、かつて興味深く読まされました。 「批評のはたらき」、「深淵の技師」、「スティル」、「建築」、「純粋詩」、「イマージュの創造」、「若きパルク」、「魅惑」、「古典派から」等々の見出しをご覧になるだけで、この本の面白さがご想像できますよね。 ただ、刊行されたのがちょっと昔すぎますので、やはり図書館で探された方がよいかもしれません。 とにかくヴァレリーは、二十世紀最大の知性と評された詩人・批評家であるのみならず、ヴァレリーという存在自身が優れた芸術作品、最高の建築作品だったような人、常に自己という作品制作に余念のない精神そのものだったような人です。 なお、ヴァレリーを真に理解するための一番の近道は、やはり彼の詩なり、批評なりを読むことだと思いますので、筑摩書房から刊行された『ヴァレリー全集』(増補版、カイエ篇)などを利用して、面白そうなものから手当たり次第に読まれてみてはいかがでしょうか。 是非、もっともっとヴァレリーを好きになって下さい。

ran-ran5
質問者

お礼

非常に興味深いご回答ありがとうございました!! kadowaki様のご回答を拝見する限り、読む前から 卓越した人物だったことがうかがえます。 もっともっとヴァレリーについて知りたい!! と思いました。 私は学生でまだ高価な物は購入できないので、まずは図書館ですね! 彼の作品を読むことで少しでも彼自身を理解していきたいと思います。 本当にありがとうございました(^^♪

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

ヴァレリーの詩はお読みになられているようですが、ヴァレリーには小説もあります。 ひょっとすると、彼の人生の一端が小説に反映しているということもあるかもしれません。 文学者は「作品」を書く人ですから、とりあえず、彼の作品で、翻訳で入手できる範囲のものを読むことから出発されてはどうでしょうか。解説などで彼の生涯の概略など紹介されてたりするかもしれません。 お近くの図書館の蔵書をネットで検索して、ヴァレリー関連の本を読んでみるとか (日本語の全集も出ています)。 ヴァレリーは、大衆的な詩人・作家とは申せませんから、「ポール・ヴァレリーについての本」となると、フランス文学の知識が要求される類のものである確率が高いのではないかと思われます。

ran-ran5
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 なるほど。。。 彼の小説を読むことで、彼を理解できる部分も出てくるかもしれませんね。 最近は図書館によく通っているので、そこで探してみたいと思います。 これを機にすこしでもフランス文学の知識を高めようと思います! お忙しい中、ご回答ありがとうございました(*´∀`*)

関連するQ&A

  • ポールウ゛ェルレーヌの詩について

    ポールウ゛ェルレーヌの詩、「秋の歌」のフランス語の原詩を知りたいのですが、方法はないでしょうか?

  • フランス語PALMES...の意味

    私フランス語は全くなのですが、先日、挿絵目的でフランスで出版された「PALMES : HOMMAGE RESISTANCE P.T.T.」という本を入手しました。 アンソロジーなのか Colette/Aragon/Alexandre Arnoux/Claude Aveline/André Billy/Albert Camus/Jean Cassou/Paul Claudel/Roland Dorgeles/Georges Duhamel/Paul Eluard/Guehenno/André Malraux/François Mauriac/Claude Morgan/Jean Schlumberger/Maurice Schumann/Jérôme Et Jean Tharaud/A. T'serstevens/Paul Valery/Vercors の詩(?)が収録されていますが、このタイトルはどのように理解すればいいのでしょうか? PALMEは文化勲章の意味があるようで、他も辞書で調べれば単語自体は分かるのですが…。 P.T.T.は分かりません…。 内容を書かないと回答は難しいかもしれませんが、何か少しでもヒントになるような事はありますでしょうか? 分かりましたらよろしくお願いします。

  • フランス語多読の手段を教えてください

    英語の多読には、理想的な時代になりました。 電子辞書には「世界文学1000」とかが収録されていて、カーソルを合わせるだけでサブ画面に意味が表示されます。聞くところによると、iPadやキンドルでも、書籍をダウンロード(昔の名著などは無料)して、カーソルを合わせるだけで英英辞書が引けるそうですね。 私はこれから、フランス語の多読をしてみたいのですが(文法書を一冊読み通した段階です)、 同じくらい簡単に、多読はできないでしょうか? フランス語の電子辞書は持っています(でも文学作品は英語でしか収録されていない。怒。)から、仏語のペーパーバックを買って、コツコツ読めばよいのかもしれませんが、フランス語の本は英語の本ほど気軽に手に入らないし、カーソルを合わせるだけ、に慣れてしまうと、それすら煩わしい。 なんらかの電子機器に無料で多数の名著をダウンロードして、カーソルを合わせるだけで仏和、または仏英で意味が表示される…、ということは、可能なのでしょうか。たとえば、児童文学やミステリ、『モンテ・クリスト拍』なんかを読んでみたいのですが…。 よろしくご教示くださいませ。

  • お勧めの文学作品(和書)

     私は、啓発本・専門書を読むタイプなのですが、少し文学的な書籍も読んでみたいと思うようになりました。  そこで、難易度は高くないが、多くの人に読んでもらいたい・読んだらいいのに、と思う文学書籍(和書)を1つだけ挙げて、その理由も書いてください。  わがままな質問ですが、あまり多く挙げられると大変なので(^^; また、文学的な文章は苦手ということもあって高尚なものは、現段階は避けさせてください。  よろしくお願いします。

  • フランス語の朗読CD(ギャッツビー・ヘミングウェイ)

    いつもお世話になっております。 現在、スコット・フィッツジェラルドの「グレートギャッツビー」か アーネスト・ヘミングウェイの作品をフランス語で朗読したCDもし くはオーディオブックを探しているのですが、なかなかみつかりませ ん。amazon frでも検索してみたのですが、ドイツ語版の朗読CDはある のにフランス語版はありませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか。上記作品以外でも、英米文学をフランス語で朗読したCDであれば 何でも構いません。よろしくお願い申し上げます。

  • 言語学の勉強をするのに最適な本は?

    色々な国の文法や言語の構成・理論に興味を持って自分で勉強してみたいと思っているのですが、どんな本を買ったらいいか迷ってます。例えば英語なら「こういう冠詞が存在する」「大過去・小過去がある」、フランス語なら「男性名詞・女性名詞がある」とか、先の2つに限らずあらゆる言語でリエゾン、エリジオン、アンシェヌマンなど様々な法則があります。これらについて、実際に「この言語ではこの規則」という例をもって解説してくれる書籍が欲しいのです。簡単に言えば、広く「さわる」程度でも構わないのです。専門書(例えば英語だけの本)という手も考えましたが、それだと「自分が知らない本当は興味深い言語」を見落としてしまいそうなので、それはまだやめとこうかなと思ってます(ついさっきWikipediaでエスペラント語という人工言語の存在を知って感動したところです)。おすすめの書籍がありましたら、是非教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 芥川龍之介と読書の関係についての疑問。

    お世話になります。 大学生のとき、卒論で芥川を扱いました。 そのときに、先行論文やら専門書をかなり読んだのですが、現在は文学とは無縁の生活を送っており、残念ながら全く記憶に残っておらず質問させて頂きます。 芥川自身、日本文学、古典、中国文学、西洋文学などありとあらゆる文学に精通した大変な読書家であったと記憶しています。 そして、そこで培われた知識が、新現実主義とか芸術至上主義とか評される文学を作り上げていったのだといわれていると思います。 その際、彼の作品執筆における姿勢を「人生は一行のボードレールにも若かない」といった彼自身の言葉で表すこともありますよね。 日々生活していて、大げさですけども”人生”いう単語をたまたま思い浮かべたとき、この芥川の「人生」という文字を思い出したのです。そして、執筆面では↑というような流れ(?)を思い出すことができました。 が、書くのではなく読書家芥川という側面でも、確か何かを見かけたなぁと思ったのですが、どこで見かけたものやら思い出せません…。 それは次のような内容です。 芥川は、あまりに沢山の本を読み、あまりに沢山の知識を本から得た。そのため、人生を本から学んでしまった。よって人と交われず、窮屈な人生を送り、結果自殺してしまった。 もし、もっと外に目を向けたら生の体験を様々にでき、対処能力もできて死ぬことはなかったのではないか。 この内容のまま、とは限らないのですが、おおよそこんな感じだったと思うのです。少なくとも「本から学びすぎた。それがなければなぁ…」といった内容ではあったような…。 この意見が、どういったもの(論文、本など)に載っているかを知りたいのです。 もしかしたら一般的意見過ぎて、あちこちで見られるものなのかもしれませんが、そうであれば、そのうちの一つでも構いません。 もう一度芥川に触れる足がかりにしたいと思っています。 お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • フランス語の参考書(海外で入手)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 カナダ国内でフランス語を勉強されている方で、 こちらで購入した参考書でお勧めのものがありましたら、 教えてください。 初心者用です。 自分でも本屋さんで見てきましたが、やはり量がおおく、 わからなくなりました。 みなさんの意見を参考にしつつ、実際手にとって参考にしながら 選びたいと考えています。 英語の参考書ではBetty schrampfer Azarという出版社が 一番良いと聞いています。フランス語の参考書でもこの出版社がよいというのはありますか? よろしくおねがいします。

  • このフランス語の意味教えてください

    PAULのサイトをみていて、 maison du qualite fondee en 1889 とあるのですが、どう言う意味でしょうか? fondee の意味が全然分かりません。 フランス語はまったくの初心者なので、どうぞ教えてください。お願いします。

  • 文学部の第2外国語

    今年文学部に進学することになりました。 ということで早速第2外国語の選択をせまられたのですが、大学側からもらった資料には「文学部における第2外国語は重要な意味を持ち、将来の研究内容と密接に関わってきます。これからの自分の進路を考慮しつつ、慎重によく考えて決めてください。」とありました。 しかし正直のところこれといってやりたいと思う専門分野があるわけではなく、1回生である程度幅広く勉強してから自分の興味の向いた専門分野をやりたいと思っています。 だから僕の希望としてはできるだけ進路の幅を狭められないような外国語を選択したいのですが、そうなるといろいろと資料を見ていった結果、ドイツ語かフランス語の2択には絞られました。しかしこの2択で迷っています。 文学部の勉強においては、ドイツ語とフランス語のどちらが今後の進路を狭められない、一般的な言語なのでしょうか?