• ベストアンサー

日食もだけど、月食も結構面白い・・・!?

・・・つまり地球の影が月に映るわけだから(この場合、あきらかに部分月食の方がよい)、大昔の殆どの人が地球は平らと考えていたのを(これは水平線に向う船の帆先が最後に見えなくなり、帰ってくる時は反対に最初に見えることから一応丸いのでは?と考えていた人もいたそうですが)、その影から地球が丸いと証明する有力な判断材料になったというのを今回の皆既日食フィーバーの最中、奇しくも書店で偶然手に取った本で知りました。 なるほど!確かに昔も偉い人というのは目の付け所が違いますね。 日食に比べ、地味で自分的にもいまいちマイナーでぱっとしない感のあった月食ですがこのことを知りにわかに興味が湧いてきました。 他に月食に関する興味深いこと等があったら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

えっと、大昔にもよりますが、記録が残っている時代に、地球が平らだと人々が信じていたのか、宗教的な制約があった一時期の一地域の人たちだけで、かなり昔から地球は丸いということは知られていました。 ほんのちょっと高いところに上って、海を見てみるとすぐに分かりますよ。帆船の見え方がどうこうということ以前の話です。 また、太陽の高さが季節によって違う、土地によって違うというのを知るのと、「暦」を作るのは、ほぼ同じことです。 文明・文化のあるところでは、暦は当然必要で(ないと農耕ができません)、なので、きちんと暦がある時代・地域の人は普通の知識でした。古代エジプトでも、ギリシア文明でも、江戸時代の日本でも。 この常識がなかったのが、宗教で縛られた中世ヨーロッパで、この次の時代が大航海時代です。なので、帆船の帆先なんです。 で、ご質問への回答なんですが、どの時代でも「暦」を作った人の話は、面白いですよ。出来の良い暦も先の中世ヨーロッパで信じられていた出来の悪い暦でも。出来の悪い暦を信じると、だんだんと種まきの時期が分からなくなってきて、世の中が根っこの部分でえらいことになってしまって、人口が減ってくるんですね。。。 日本でも、海外でも暦を作った話は面白いですよ。そして、良い暦は、月食と日食を当てることができます。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地球が丸いということは、かなり昔からそれも世界中の国々の多くの人はすでに分かっていたのですね。(恥ずかしながらこれには意外でした。また、仰せの暦を作るには地球と周りの天体=太陽、月の存在が不可欠ということも今更ながら・・・です) >良い暦は、月食と日食を当てることができます そうなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.4

日食や月食の起こる回数ですが、日食は一年に最大5回起こり、最少でも2回は起こります。 一方、月食は最大で年3回、最少は0回(月食の起こらない年がある)になります。 日食と月食を合わせた回数では、最大7回(日食5回、月食2回)、最少2回(日食のみ)です。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日食よりも月食のほうが貴重なのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 皆既月食の時、  月が地球の影に入りかけてから完全に入るまでの時間=月の直径に比例 と  月が地球の影を通過する時間=地球の直径に比例 を比べることで、地球と月の大きさの比を推測できます。  古代ギリシャのアリスタルコスの使った方法です。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さすが、古代ギリシャですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

日食はその時間帯に太陽が見えていても日食になる場所とならない場所がある 月食は月が見えている場所なら世界中で見ることができるし時間も長い 日食よりも月食のほうが珍しい現象だが上記の理由から月食を見た人のほうが多い 月食は地球の大気層で屈折された太陽光が地球の影の部分に回りこむから日食のように完全に月が見なくなることはない このとき波長の短い成分は散乱されてしまうので月には波長が長い成分だけが届き赤い月になる

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日食と月食。

    僕は、2つの意味をこう解釈しています。 日食…月が太陽と地球の間に入ったとき、月で太陽が隠される。 月食…地球が太陽と月の間に入ったとき、地球の影で月が隠される。 【この意味が合っているかどうか、まず教えてください。】 それともう一つ、上の意味で言えば日食の場合月で太陽が隠されるのだから一時的にその地域は真っ暗な世界になるんでしょうか?(皆既日食の場合) 部分食の場合、その地域は急に少し暗くなるのでしょうか? 逆に月食の場合、月が一時的にまったく見えなくなるのでしょうか? それと「月で太陽が隠され、月が通り過ぎる時間」と「地球の影で月が隠され、月が通り過ぎる時間」は、どれくらいなのでしょうか? ここが疑問に思います。よろしくお願いします。

  • なぜ日食、月食は1日だけ突然起きる?

    概略 なぜ日食、月食は1日だけ突然起きるのでしょうか? 詳細 日食、月食が、月の公転軌道と地球から見た太陽軌道とが重なる(あるいは正反対に重なって、月の軌道が地球の影に入る)事によって起きることは理解できます。 それならば、たとえば日食ならば、 ”数日前から部分日食が起こり、毎日その食の割合が大きくなっていって、数日後についに皆既日食(あるいは金環日食)となり、翌日からまた部分日食に戻り、日を追うごとに食の割合がだんだん減っていって、最後は日食が起こらなくなる” というように、日単位で徐々に軌道が重なっていってもよさそうなのに、なぜある日突然、軌道が一致して日食、月食が起きるのでしょうか? 追加質問 つい先日、地球と月の距離が通常よりもずっと近くなって、月が大きく見える「スーパームーン」現象 が起きたことが話題になりました。それからさして日数も経過しない内の日食ですが、なぜ金環食なのでしょうか? 金環食は地球と太陽の距離が遠く、見た目上、月が太陽を覆い尽くすことができないために金環状となるわけなのですが、そんなに短い日数で月と地球の距離は急に近くなったり遠くなったりするのでしょうか?

  • 皆既月食 地球の影と月の大きさ

    昨日の皆既日食の様子を見ていると、地球から見た太陽と月の大きさが同じであることが、とても偶然とは思えないほどです。そこで、思ったのですが、皆既月食の場合、月を覆い隠す地球の影と月の大きさも同じなのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

  • 日食と月食に関して、普遍的な説明をお願いします。

    日食と月食は、恒星、惑星、衛星の3者が演出するショーですが、 特に、皆既日食、金環食といった極めつけの美的演出は、 単なる数字の偶然でしょうか。それとも天体物理学的に必然的な要素があるのでしょうか。 また、地球以外にも、日食、特に皆既日食、金環食といった際どい「食」を演出する、 「惑星」が宇宙に存在しますか。 それは、確率論からの存在の可能性ですか。 それとも、現実に発見・検証されていますか。 天文学の素人です。言葉が不適切かもしれませんが、 専門家の方から、わかりやすい解説を期待します。 よろしくお願いします。

  • 皆既日食時の月影

    皆既日食中の地表は、月の影の覆われて、それの覆われていない水平線のかなたは夕焼けのように明るいのですが、皆既日食になる前後の、その月影がまだここにないとき、皆既日食中の水平線かなたは夜のようにくらいくみえているでしょうか?

  • 皆既月食の月と影

    昨日(=8月28日)皆既月食が見られました。 母とともに空を見上げ、感動していたのですが、気になったことが3つあります。 月はだんだんと、向かって右上へ昇っていくのに、影も月の前を行くように向かって右上へ消えていくのは何故なのでしょうか。 過去の月に関する質問から、影ができるのは ○月 ---○地球 ---○太陽  となって地球が太陽の光を遮るからだとわかりました。ですが影がずれていくことについて、上手く理解できません。 どうして、皆既月食の月は赤くなるのでしょうか。 地球が太陽の光を遮って影を作ったのなら、真っ暗になるような気がするのですが。 また、皆既月食は1日しか見ることができないのでしょうか。皆既月食の前夜等も実は月が欠けていたりしたのでしょうか。 ご存知の方が居ましたら、よろしくお願いします。

  • 日食などの厳しい条件が、地球で整っている理由は

    金冠日食や皆既月食についての質問です。 これらの食が発生するためには、その時、次の条件が必要です。 (1)太陽と月の位置が、地球から見て直線に並ぶ。 (2)地球と太陽と月の距離が(3つの天体の大きさを考慮して)うまい具合に合う。 (他の条件があるかもしれません) その条件が成立すると、金冠日食の場合なら、月が太陽をぴったり隠し、皆既月食の場合なら、地球が太陽をぴったり隠します。 これらの条件は厳しいですね。例えば、木星や土星はいくつかの衛星を持っていますが、そこでは金冠日食や皆既月食が発生しません。 ところが、これらの条件が、地球の場合、(人類にとって)あまりにも”都合よく”整って、金冠日食や皆既月食が発生しています。 これらの厳しい条件が、地球で整っている理由は何でしょうか?  (1)単に、偶然に、これらの条件が、整っているのでしょうか? (2)あるいは、何か必然性があったり、何か意図(例えば神のような)があったりするのでしょうか?              

  • 先日の皆既日食について

    先日皆既日食で賑わったとき、ふと疑問が沸きました。 地球の上にポツンと落ちた月の影は、時間とともに移動し、 その影の中に入った人には皆既日食が見えるとのことですが、 自分の記憶が正しければ、その影は西から東に向けて移動していました。 (確か、中国が日本より先に皆既日食が見えたと記憶しています) しかし、地球は北極から見て反時計回りに自転している、 つまり西から東に向けて自転しているので、 月の影は逆に東から西へ移動するように見えるのでは?と思いました。 月の公転、地球の公転等もありますが、地球の自転に比べたら、無視できるような影響だと思うのですが、どうなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 古代における月食の理解

    アリストテレスによると、当時考えられていた「地球が丸い」ことの論拠の一つとして、「月食の影の形が丸いこと」があったようですが、月食の影が地球のものであることは、どのようにわかっていたのでしょうか? 日食の場合は地球から見て月と太陽の位置関係がはっきりわかるからいいのですが、月食の場合はどうして月が隠れるのか明らかじゃないですよね? 当時の天文学的な計算でもわかるものなのでしょうか? それとも当時は単なる想像のレベルだったのでしょうか?

  • 46年ぶりの皆既日食

    昨日は、46年ぶりの皆既日食で日本中大騒ぎでした。 日食は、太陽・月・地球が一直線に並ぶだけのことで、奇跡でも何でもない現象と思うのですが・・・ 太陽・月・地球が一直線に並んだからといってなぜ価値があるのでしょうか? それとも46年ぶりだから、価値があるのでしょうか? 月食は価値がないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 昨年末まで調子が良かったのですが、今年に入ってからパソコンとプリンターの無線LAN接続ができていたにも関わらず、データが完全に取り込まれず印刷が途中で中止してしまう現象となりました。ドライバをアンインストールの上、もう一度MFC-J6583CDWのフルパッケージをインストールしているのですが、途中で進まなくなっています。PC上で接続する無線LAN設定までは完了するものの、ソフトウェアインストール画面で『インストール中...』と表示されたまま止まってしまいます。解決方法をご教示ください。
  • 昨年末まで正常に動作していたMFC-J6583CDWプリンターにおいて、無線LAN接続の問題が発生しています。データが正しく取り込まれず、印刷が途中で中止されてしまう現象が起きています。ドライバのアンインストールと再インストールを試みましたが、途中でインストールが止まってしまいます。PC上での無線LAN設定は正常に完了しており、ソフトウェアのインストール画面で『インストール中...』と表示されたまま進まなくなっています。解決方法を教えてください。
  • MFC-J6583CDWのインストール中に問題が発生しています。昨年までは正常に動作していたプリンターが、今年に入ってから無線LAN接続の際にデータが正しく取り込まれず、印刷が中止される現象が発生しています。ドライバのアンインストールと再インストールを行っても、インストールが途中で止まってしまいます。PC上での無線LAN設定は完了しており、ソフトウェアのインストール画面で『インストール中...』と表示されたまま進んでいきません。解決策をお教えください。
回答を見る