• 締切済み

基礎天端の強度について

基礎の天端にどれぐらいの強度があれば良いのか知りたく、質問させて頂きます。 約1ヶ月前にベタ基礎、そして天端ならし(モルタル)が終わりました。天端には多くのクラックがありましたが、天端にはそれほどの強度は必要ないので、特にクレームは付けないでおこうと思っていたのですが、あまりにも脆いので心配になりました。 具体的には、レイタンスを除去していないことによる付着の弱さ(クラックとクラックの間を持ち上げると簡単に剥離する)。 そして、天端モルタル自体の脆さです。どのぐらい脆いかというと、指2本で簡単に端部は折り取ることができ、同じく指2本で簡単に砕けます。また、指1本でも角を数回こすると指の形に角が取れてしまう、つまりは強度はほぼ無い状態です。 このことを施工業者に伝えても、自分には数十年の経験があるから全く問題ないと言います。 専門家のご意見を聞ければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.1

天場付けに強度は必要ありませんが、最低限というのがあるとおもいます。まず天場付けと基礎が簡単にはがれること自体通常ありえません。金づちなどでたたくと剥離しますが手でははがれにくいです。基礎を打ってから天場付けをするまでに日数があくとほこりなどをかんではがれやすくなります。清掃をして接着剤を塗布してから天場付けをすると指でつまんだぐらいでははがれません。また、クラックが入ることはありますが、クラックだらけというのはおかしいです。天場付けをやり直してもらうほうがいいと思います。天場付けがとれるとそこから害虫の侵入や、柱の下だと強度にも問題が出てきます。

関連するQ&A

  • 鉄筋に付着した剥離剤は基礎の強度に影響しますか?

     現在、新築木造2階建住宅を建築中です。本日、べた基礎の立ち上がり部のコンクリート打設を行いました。コンクリートミキサー車が到着している現場で基礎業者が基礎枠の剥離剤を噴霧器を使用して、枠内に噴霧していました。私が「基礎枠の剥離剤の噴霧はかまわないが、鉄筋の剥離剤は拭き取って下さい。」と申し出ると基礎業者は剥離剤の噴霧を止め、鉄筋に付着した、はく離剤を拭き取る代わりに水で洗い流す事で対応をされました。コンクリート打設が終わり、剥離剤について調べますと、剥離剤は油性なのが判りました。  ここで、心配になったのが「植木の水やり程度の洗水で基礎に付着した剥離剤は除去できるか?」「鉄筋に付着した剥離剤は基礎の強度に影響しないか?」という事です。  対処法等のアドバイスを頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住宅基礎の施工について

    できましたら住宅関係の方、あるいは経験者の方に回答を頂きたいので、よろしくお願いいたします。  ハウスメーカーの基礎を見る機会があり、数箇所を見学いたしました。いづれもベタ基礎で、コンクリートを2度打ちする現場です。1度目の打設は、スラブ天端まで、2回目は基礎天端までの施工です。ここで質問したいのは、打ち継部のレイタンスの除去をしていないような気が致します。というか、型枠を組んでからはできないでしょうから、してないと思うのです。工務店に勤める知り合いにも聞いたところ、してないとはっきり言っております。住宅メーカーはこんなものでしょうか。  二つ目の質問は、ベタ基礎の打ち継部は地上であるため、地震などの水平方向の力をもろに受けることになると思うのですが、その際に打ち継部に力が働いた時に基礎に支障はないものなのでしょうか。実際に問題が起きているようなところがないような気もしますので、実際のところどうなんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • レイタンスとブリージングについて教えてください

    現在基礎を施工しています。 底盤の基礎が終わり固まったコンクリートを見ると白く浮き上がっている線みたいのがあります。 レイタンスかブリージングだと思いますが、どちらかわかりません。 それぞれ、どのような感じで表面にでるのでしょうか? レイタンスなら除去した方がいい。といわれていますが、ブリージングなら除去の必要ないのでしょうか? 宜しくおねがいします

  • 基礎クラックからの浸水で困っています

    新築1年目の2×6の一戸建てのビルトインガレージの基礎の内側に、縦一杯に入っているクラックが6箇所程あります。先日の強い雨の際、手の平の大きさの水のシミがクラックのまわりに出てきました。基礎は内側も外側も化粧モルタルを塗ってあるのですが、外側を確認すると内側と対応する位置6箇所全てにクラックが見られます。これは基礎を横断してクラックが入っていると思うのが自然だと思うのですが、どのくらい深刻なのか分かりません。ガレージの奥行きは7メートル程で、クラックは外に面している7メートルの壁に集中しています。メーカーの担当者は、「化粧モルタルのクラック幅が0.5ミリ以下なので許容範囲。」「シリコンで補修する。」というような話をしていましたが、「第三者機関の検査」と「エポキシでの補修」をお願いしたところ、会社に持ち帰って検討するとのことでした。ただしこれまでのメーカーの対応を見ているとあまり期待出来ないように思っています。ビルトインガレージだったので基礎の内側が見えましたが、外側のクラックは家の外周のあちこちにあり、それらも基礎を横断するクラックでない、とは言い切れないと思います。地盤改良をしており、不同沈下とは思いたくないのですが、品確法などと言う以前にちゃんと施工されているのかかなり不安に思っています。 質問ですが、 (1)基礎を横断していると思われるクラックが7メートル中、6箇所あるのは強度的に見て深刻な問題なのか。 (2)深刻であれば、エポキシなどで補修できる範囲のものか。大規模補修が必要なのか。 (3)耐震強度などを検査してくれる第三者機関などを利用するべきか。 基礎を打った業者は、残土を撤去していかなかったり、その中から型枠が出てきたりして信頼できず、監督をしていたメーカーの姿勢も疑問です。宜しくご教授の程お願いいたします。

  • DIYでウッドデッキの基礎をベタ基礎にしたいのですが、

    よろしくお願いしますm(__)m 庭にウッドデッキをDIYしようと思っています。 現在の庭は土のままです。 束石で基礎を施工しようとも思ったのですが、 施工後ウッドデッキ下の雑草に悩まされそうでしたので思い切ってベタ基礎にしたいのですが、どうすればいいのかわからないです。 DIYでの施工方法をネットで調べていたのですが、型枠、砂利入れ、メッシュなど、の工程は何とかなりそうなのですが、問題はコンクリートの施工です。。 業者から生コンを頼もうにも、我が家の庭は車が入れるような場所ではなく、ましてネコさえも乗り入れるようなところではないため、玄関先で生コンを受け取る!?ったところで運んでいるうちに固まってしまうのオチな気がするのです。 ホームセンターでモルタル?を買ってきてやろうともおもったのですが、 結局素人が少しの量何度も練ってしまうため、強度にムラができそうな気もします。 前にどこかのサイトで、モルタルを水で練らずに型枠に流して!?(表現間違っていたらすいません。。) 何日も養生して地面の湿気で完成させる施工方法を見たと思うのですが、 そんな施工方法を知っていたら教えてください。 もしくは、素人でもできる方法がありましたら教えてください。 ちなみに、基礎の面積は、5000mm × 2000mmにしたいと思っています。 業者に頼んだら、もろもろ込みで20万円といわれました。。ToT よろしくお願いします。

  • 門柱基礎のクラック

    古材ケヤキの柱(20数cm角、長さ150cm)を門柱に利用しました。 基礎としてコンクリ-ト(モルタル?)を打って柱を立てました。 (柱の下部はコンクリートに埋まっています。 コンクリートを打ってから1ヶ月ほどたったのですが、 四角い基礎の4カ所の角のうち3カ所に、 対角線方向に写真の様にクラックが生じているのに気がつきました。 クラックの幅は1mm以上の部分もあります。 側面の地上に出ている部分にもクラックが続いています。 請け負った業者(施工は下請け)は、「メッシュもいれた。 今までこんな割れ方はみたことがない。 外力が働いたとしか考えられない。」と言っています。 門柱は駐車スペースの奥にあり、 暗に我々が車をぶつけたためだと言っているようです。 (外構工事、給排水、ガス電気等のインフラの工事は終わっていて、最近、クレーンやシャベルカーは入っていません。 大きな地震もありませんでした。) 私も家内も車をぶつけた覚えもありませんし、そもそもクラックが入るようなぶつかり方をしたら門柱のケヤキの柱や車にに傷がつくと思いますがそのような跡は有りません。 我々としては、車をぶつけたのを黙ってクレームを付けたかの様に言われ、大変心外です。 さて修理に関しては、はこれから交渉ですが、 下請けの職人は「無料ではやらない。」と言っているそうです。 そこで交渉のためにあらかじめ知識を仕入れておきたいので質問です。、四角いコンクリートの角4カ所のうち3カ所でほぼ同様に対角線方向にクラックが入る原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお教えください。 ちなみにコンクリとを打つ前には深さ50cm程度の穴が掘られてコンパネで型枠が組まれていました。

  • 一戸建ての基礎のクラックに関してです。

    一戸建ての基礎のクラックに関してです。 現在、築2年半の一戸建てに住んでいますが、最近になって、0.2mm以下のクラックが8箇所入っているのを発見しました。 数ヶ月前まで、基礎のクラックなど全く気にしていなかったので、いつぐらいから発生したのかは、正確には把握していません。 築2年半で基礎のクラックが8箇所入っているのって、普通なのでしょうか? (ちなみに、鋼管杭による地盤改良をしていますので、不等沈下などの問題は考えにくいです) クラックが基礎表面の化粧モルタルだけか、本体の基礎部に達しているかというのが、凄く気になるのですが、どのようにすれば判断できるのでしょうか? また、施工業者に何処まで対応させるのが適切なのか、良きアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 基礎のクラック・剥離

    こんにちわ。現在、建築中で外壁部分までほぼ完成してます。 先日、基礎の水切り部分の下を覗いてみたところ、基礎にクラックというか表面部分の剥離がありました。剥離が集中しているのは、基礎パッキンがあるところなので、基礎に一番加重がかかるところと思われます。 縦 1~2cm / 横 5cm~10cm /奥行き 1cm  くらいものが多数あります。 これは、表面上だけなら問題ないでしょうか? それともコンクリートの強度に問題ありますでしょうか?

  • 新築工事の基礎コンクリートのヒビ割れが不安です。

    在来軸組工法で新築工事が始まりました。先月末にベタ基礎工事が始まりました。12cm幅の立ち上がり部分のコンクリート打設の日は天候がよく最高気温24度位にあがりました。そのためか、基礎の天井表面コンクリートに沢山のヒビ割れが生じました。工務店さんは気にするほどのことはないし、天端ならしで2cm厚のモルタルを敷くので綺麗になるといってました。考えるに、気温上昇も考えられますが、天井水平部分に渡した鉄筋のかぶり厚が2~3cmしかないためだと思います。鉄筋が渡してある中心線付近に筋ヒビが見られます。養生シートはしてませんでした。  その後、天端ならしが先日行われましたが、夕方になって、あと5mほどで作業終了というころで雨が降り出しました。その部分には新聞紙を1枚掛けて他部はそのままで帰られました。その後、深夜まで雨は降り続きました。時折は激しい雨粒もありました。  翌朝、天端の表面を見たところ、新聞紙を掛けたところはまだ良いのですが、それより前の作業部分は、表面が流れて、ザラザラになり、また、天端の両サイド(縁部)にヒビがいっぱい生じてました。作業後15時間経過してますが、生乾きなので触ると欠けそうです。雨で、モルタルの粘性が流れた様な気がして心配です。  昨日、天端表面を綺麗にコンクリートを練ったもので補修してましたが、綺麗になってもこれまでのヒビは中に残っていると思います。こういう基礎の状況で、今後40年安心して暮らせるでしょうか。強度が心配です。どなたか教えて下さい。  

  • 基礎工事について

    diyで3坪の小屋を作る予定です。 基礎工事について教えて下さい。 土面より10cm掘り下げ、砕石10cm転圧。 その上にベタ基礎 生コン10cm。 養成後にベタ基礎にモルタル1cm程で重量ブロック接着、一段積み。 アンカーボルトで4×4を載せる。 素人的にベタ基礎と重量ブロックの接着部分が十分なのか不安です。台風等、、、。 生コンベタ基礎施工時、打設直後に重量ブロックを載せてしまった方がいいのでしょうか? アドバイス等いただければ有り難く思います。 宜しくお願い致します。