• ベストアンサー

指示薬

指示薬の変化についていくつか質問させていただきます。 メチルレッドをM.Rと表すのは分かりますけど フェノールフタレインはなぜP.Pなんですか? F.Fでもいいようなきがするのですが… あと、メチルレッドは黄色→赤色に変化しますよね。 フェノールフタレインは透明→赤紫に変化します。 なら、メチルレッドやフェノールフタレイン自身は何性なのですか? フェノールフタレインはアルカリ性の水溶液中に滴下すると赤色になるので、酸性なんですか? また、これらの指示薬に万能試験紙などをつけるとどうなるのでしょうか。 これらの指示薬を使って滴定実験をしたところ、酸性→塩基性になると色の変化が見られるのですが 中和した瞬間(pH7)の色の変化はあるのですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.1

phenolphthaleinの略なのでPPでなければなりません。 >なら、メチルレッドやフェノールフタレイン自身は何性なのですか? ほぼ中性。 >フェノールフタレインはアルカリ性の水溶液中に滴下すると赤色になるので、酸性なんですか? 水溶液がアルカリ性なので赤くなるだけのことで、フェノールフタレインが酸性かどうかと言うことは関係ありません。 >また、これらの指示薬に万能試験紙などをつけるとどうなるのでしょうか。 万能試験紙がほぼ中性のときの色になるだけです。 >中和した瞬間(pH7)の色の変化はあるのですか? フェノールフタレインであればアルカリ性になってから変色するので、中性では無色です。一般にpH指示薬には変色域と言うのがあって、そのpH領域で変色します。ただしpH7というのがその辺職域に含まれているとは限りません。

参考URL:
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/shijiyaku.html
ancafelove
質問者

お礼

なるほど、そういうことでしたか。 pH指示薬の変域についても調べてみますね! ご回答有難う御座いました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>中和した瞬間(pH7)の色の変化はあるのですか? 滴定つまり「容量分析」の有効数字は高々三桁です。 ですから、プロが分析して一滴の数分の一まで測ってもその前後のイオン濃度の差は非常に大きくなります。 ですから「判別しにくく」て正確な指示薬より、多少「加えすぎ」でも素人にもはっきり分る指示薬の方が有用です。 フェノールフタレインもpH7では無色でpH8以上で薄いピンクに着色します。 酸を強アルカリで滴定する場合はこれで充分なのです。 http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/shijiyaku.html

ancafelove
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 変色域がpH3.1~4.4では、中性・アルカリ性(4.4より大きい)で黄色とあるのですが、それってpH4.4の時に黄色に変わり、それ以降黄色ということなのですか? pH3.1~4.4なら、その間で変色がおこるのですよね?

関連するQ&A

  • pH 指示薬

    菌の培養をしているのですが アルカリ性で留めておきたいので、 中性くらいに色の変わる指示薬を探しています。 何か適当な指示薬を教えてください。 メチルレッドとか・・・。 フェノールフタレインも候補ですが、 フェノール系は怖いので使いたくないです。 お願いします。

  • pH指示薬

    化学実験で、フェノールフタレイン、ブロムチモールブルー、メチルオレンジを用いて中和滴定を行いました。この3つの指示薬による滴定曲線が微妙にずれたのですが、その原因がわかりません。どなたか教えてください。

  • 中和滴定の実験

    実験で中和滴定をしました。その内容はアンモニア10mlをホールピペットで取り、これに水を10mlを加えた溶液20mlに指示薬をいれ、0.1M塩酸で滴定しました。指示薬はメチルレッド、フェノールフタレインそれぞれ実験して、フェノールフタレインの方が塩酸の滴定量が少なかったです。この実験で中和点は塩基性よりになる理由が分かりません。H3O+ができて酸性にはならないんでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中和滴定の指示薬に関する問題です。

    問 濃度のわからない水酸化ナトリウム水溶液を0.1mol/Lの酢酸水溶液に滴下したい。この中和滴定に使用するのに最も適当な指示薬を下から選び答えなさい。 ア 、リトマス  イ、 メチルオレンジ  ウ、 フェノールフタレイン たぶんですが、指示薬の変色域を知っていないとできないのかなと考えています。そうだとすれば、それぞれの変色域も教えていただけると有り難いです。

  • 中和滴定について

    先日実験でライム中有機酸の中和滴定の実験を行いました。このとき誤差が生じたのですが、原因としてどのようなことが挙げられるでしょうか。 また指示薬として使用したフェノールフタレイン溶液やメチルレッド・メチレンブルーの色の変化の原理を教えてください。

  • 中和滴定の指示薬について

    どの指示薬を使うか教えてください。 強酸を強塩基で滴定する場合はフェノールフタレイン、弱酸と強塩基はフェノールフタレインorメチルオレンジ、強酸と弱塩基はメチルオレンジ、では弱酸同士の場合はどうなるのでしょうか。・・・メチルオレンジ?初歩ですがよろしくお願いします。

  • 指示薬のpKaについて

    メチルオレンジとメチルレッドのpKaと置換基の関連性について教えてください。 スルホン酸とカルボン酸の酸性の違いが関係していると思っていたのですが、よく分からなくなってしまって・・・ あと、色の変化についても教えていただきたいです。 質問の内容が曖昧ですみません・・・

  • 化学の実験

    炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定する実験で、フェノールフタレインをつかうのですが、普通は滴定に使用する酸性溶液にフェノールフタレインを加えてから、塩基性溶液を加えて色が薄いピンクになったら滴定終了なんですが、この実験では、炭酸ナトリウムにフェノールフタレインを加えてから塩酸を加えてピンク色が消えたら終点としているんです。この理由を教えてくれませんか? また、これ以外にもう1つ実験をしたんですが、上記の反応で生じた炭酸水素ナトリウムにメチルオレンジを加えて塩酸で滴定し、メチルオレンジが変色したところで滴定終了なんですが、メチルオレンジの変色域はPH3.1からPH4.4なんです。中和滴定は中性になったら終点のはずなんですが、これはあきらかに、終点が酸性です。この理由を教えてください。

  • メチルレッドとメチレンブルーは、それぞれ中和滴定用指示薬か酸化還元滴定用指示薬かについて

    メチルレッドとメチレンブルーは、それぞれ中和滴定用指示薬か酸化還元滴定用指示薬かについて、教えて下さい。

  • pH指示薬

    pH指示薬でフェノールフタレインがよく使用されますが、何故でしょうか?酸の塩基滴定でも結構塩基サイド(8.3?)までいかないと変色しませんよね。クレゾールレッドとかのほうがよくないですか?