• ベストアンサー

Of course ~ の返答について

A「I don't mean to interrupt.」 B「'Course you do.」 Bが会話しているところにAが割り込んだ状況です。 「邪魔する気はないんだ」に対して 省略をOf course you mean to.ととって 「当然わざとなんでしょう」としていいんでしょうか? それともAの台詞を肯定するという感じで 「もちろんわざとじゃないのは判ってる」という意味になりますか? 付加疑問文や否定疑問文の返答のような場合と同じとして考えていいのか…等、 よく判らなくなってしまいましたので教えていただけると有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • a_bug
  • お礼率87% (7/8)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

話者が、単に英語圏の国籍を有するというだけでなく、名実ともに英語を母国語とする人だとすれば、まず「当然わざとなんでしょう」と解釈して間違いありません。言い間違いだとすれば、たいてい即座に「I mean, 'course you don't」などと言い換えるものです。 ただし、もちろん冗談で言ったというのは考えられますよね。そもそも「邪魔する気はないんだ」と判で押したように人は言いますが、話し掛けていること自体が、当然、「邪魔」なわけですから、「いや、それがそもそも邪魔だってば(笑)」みたいな感覚で言っただけというのはあり得ますし、本当に皮肉をこめて言ったのかもしれませんし。 余談ですが、「補足」欄も「お礼」欄も、質問者しか書き込めない欄だからいいんですよ。

その他の回答 (1)

  • Crystal05
  • ベストアンサー率61% (79/128)
回答No.1

実際にこのようなやりとりがあったと解釈したうえでの意見ですが、書かれている内容だけでは、確実にどちらの意味か判断するのは難しいです。 文法に従った正しい使い方として判断すれば、「当然わざとなんでしょう」の方になりますが、Bさんが英語ネイティブかどうか、それから、その時の表情やリアクションによっても、違ってくると思います。 冗談まじりのイヤミとして「話の腰を折らないでよ、もぅ(笑)」ぐらいの意味合いととることもできます。 Bさんが英語ネイティブではない場合は、「もちろんわざとじゃないのは判ってる」という意味で使っていた可能性もあります。 ただ、ネイティブかどうかは参考となる1つの判断材料なので、絶対に必ずそうだ、とも言えません。 日本人で日本語ネイティブだからと言って、すべての方が文法的に正しい日本語を常に使っているか、と言えば、そうでない場合も多々あるのと同じです。 参考になれば…

a_bug
質問者

お礼

申し訳ありません、書くスペースを間違えました。 上記補足欄に投稿したのは質問者です。

a_bug
質問者

補足

迅速なご回答ありがとうございます。 私も“文法的に考えれば「当然わざとなんでしょう」となるけど、でも「もちろんわざとじゃないのは判ってる」のニュアンスがあるような……”と考え出してこんがらがってしまったのです。 勿論上記の二つのBの訳は違いを出すためにわざと説明調にしたのであって、 実際は「でしょうね」くらいの嫌味を含んだ訳を当ててたんですが、それだったら「もちろんわざとじゃないのは判ってる」側の訳にしてることになって、それって文法的におかしくないか…と。 ちなみにA、B共にネイティブです。 一元的に解釈できないことを説明していただいて大変参考になりました。ありがとうございます。 よければほかの皆さんの意見も聞かせていただければと思います。

関連するQ&A

  • 付加疑問文について

    付加疑問文は文の動詞を肯定文なら短縮否定形、否定文なら 肯定形にして主語を代名詞に変えてつくると文法書には 書いてあります。 例えば Tom studied English hard to pass the entrance examination,didn't he? のようになりますよね。 これで I don't think it will snow tomorrow. の後に付加疑問をつけるとすると do Iですか? それとも won't itでしょうか? 確かにdo I は変ですが、それは内容を判断したからで 主語のIをyouに変えたらどうなるのでしょうか? 「君は明日は雪が降らないと思っているでしょ?」なら文意は正しいし もう何が何だがわからなくなってきました・・・ お願いします

  • doについて

    you have a book you like a sushi you go to the park you arrive the station     ・     ・      ・   これらの肯定文を疑問文にすると全部語頭にDoを置きますよね。Do I have to~とかの文もこれと同じ要領なのでしょうか? そもそもなぜ疑問文にすると語頭にdoを置くのでしょうか?

  • something? anything?

    「なにか焦げ臭くないですか」という文です。 Don't you smell something burning, do you? この文ですが、something を anything にはできますか? 疑問文だし、否定文だから・・・と思ったのですが、なんか Don't you smell anything burining, do you? は不自然な気がして・・・・。 辞書を調べると、「肯定の気持ちが強いときや、意味上何かを頼んだり勧めたりするときはsomethingを用いる」とありました。 でも、この文は特に勧めてるわけでも頼んでるわけでもないし、 肯定の気持ちが強いときっていうのも、「なんか焦げ臭いような気がするけど、気のせいかなぁ」みたいなときって肯定の気持ちは強くないし、使えそうな気もします。 なんかいろいろとかんがえてたら頭がぐちゃぐちゃしてきたので、一気に解決させてください!

  • YesとNo

    疑問文で使っている動詞を使って、 肯定文を作ればYes 否定文を作ればNo こういう理解の仕方でよろしいのでしょうか? Do you like me? Don't you like me? I like you.ならYes, I do. I don't like you.ならNo, I don't. Do you dislike me? Don't you dislike me? I dislike you.ならYes, I do. I don't dislike you.ならNo, I don't.

  • onlyを含んだ疑問文への答え方

    「Aしかちゃいけないの?」「お前はAしかできないのか」という疑問文を英語で書こうと思ったら,  Can I do only A?  Can you do only A? でよいのでしょうか. これらの文は,日本語で書くと否定的な意味になりますが,英語で書くと一応は肯定文ですよね.では,この疑問文に対してyes,noで答える場合には,どちらを選べばよいのでしょうか? 「Aしかしちゃいけないの?:Can I do only A? 」に対して, 「はい,それしかしてはいけない.」と答えるなら,”Yes, you can only do A”. でよさそうな気がします. しかし反対に「いや,Bもしてもいいよ」と答えるなら”No, you can also do B”. となり,NO の後に肯定文が続くので違和感を覚えてしまいます. それとも後者の文は,正確に書くと部分否定の ”No, you can not do only A but also B”. 「いいえ,Aだけをしていいわけではなくて,Bもしていいんだよ」 となって問題ないのでしょうか.

  • 付加疑問文

    You have been to America,haven't you? You haven't been to America, have you? といういう風に付加疑問文がつきますが You have never been to America のように 否定の意味の副詞がはいっていている 肯定文の場合は どうなるのでしょうか? また seldom や hardly のような 副詞がはいる場合の 付加疑問文はどうなるのか おしえてください

  • 付加疑問文について

    That's why you always get me to do the math when we split the bill, is it? (そういうわけで、割り勘のときはいつも私にけいさんさせるのね) 上記の英文は、付加疑問文だと思うのですが、でも付加疑問文は、肯定文だと文の最後にisn't it?になるはずなんですが?そうなっていないのです。 上記の英文について文法的に説明してください。 宜しくお願いします。

  • don’t you?ではなくdo you?について

    添付ファイル文章の “Then you believe in the New Jerusalem,do you? “ですが、 付加疑問文であればdon’t you?になると思うのですが、今回はなっていないです。 これはどういうことなのか理解できないです。解説お願いしたいです。

  • mean + 原型動詞 は正しいですか?

    (原文) Do you mean make a right turn, or that a left turn is correct? 意味はなんとなくわかります。 「右折、それとも左折が正しい という意味?」 mean make ~  の部分が腑に落ちません。 mean (to) make ~ という風に省略されているのでしょうか? それとも後半がor thatなので前半もthatが省略されていると考えるべきですか? Do you mean that I make a right turn, or that ~ 正しい構造を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 次のうち、間違っている英文はどれなのでしょうか

    Hear mean you can do it? あなたにそれができると言っているようにきこえますが? Hear me you can do it? あなたにそれができると言っているようにきこえますが? Here mean you can do it? おい、あなたにそれができると言いたいのですか? 3つのうち、どれかは口語的あるいは文法的に正しいはずなのです。 と言いますのも、 ネイティブ話者が映画の台詞中で [Here/Hear] [mean/me] you can do it ?(クエスチョンがあります) と言っており、 hereかhear、そしてmeanかmeの それぞれいずれかが確実に発声されているからです しかし上記の様な主語の省略?はできるものなのでしょうか? 3番目のHereですが、これは注意を引くための「さあ、ほら、おい」という意味でしょうか? 何卒ご教授下さい。