• 締切済み

十一月22日の試験は?

資格試験で、十一月22日に(2次)テストがあるのは何でしょうか。今年定年の姉が、収入を得るために資格を取りたいと、 何年も前から、受験勉強をしています。 勉強のために、親戚の結婚式にも、親の見舞いにも、こなかったぐらいです。 今年十一月22日に、結婚式があります。 前回は勉強の日に重なるのでいけないとのことでした。 今回は勉強の土曜日では無いのですが、2次試験の日で 1次試験に合格したらいけるが、不合格ならテストの日だということで、またまた来れないそうです。 一体何を勉強しているのか、聞いても言いません。 前回の結婚式の時は理由も言わず、忙しいから行かないだけでした。 宅建はもっています。昔、税理士と公認会計士を大分勉強して、駄目でした。一体何の試験でしょうか? 教えてください。

  • ribe
  • お礼率82% (160/193)

みんなの回答

noname#141966
noname#141966
回答No.1

この時期の試験は1年で一番資格試験の多い時期なので、一概には分かりかねます。また、資格試験以外にも、学校の入試時期なども重なって特定するのが一層困難です。 資格試験なら、工事担任者や福祉住環境コーディネーターなどがありますし、大学院入試でも法科大学院の入学試験があったりします。特に司法試験を目指すとなれば、今となれば法科大学院行きになりますし。 他に何か特定に結びつく断片的な情報が必要ですね。

関連するQ&A

  • 公認会計士と税理士試験&2年以上の実務経験について

    こんばんは 税理士試験と公認会計士になるための試験は違うのでしょうか? ウィキペディアには、「税理士試験に合格し、2年以上の実務経験をもつもの」「公認会計士」「弁護士」「税務署員(天下り)」が、税理士になれると書いてありました。 質問1、税理士の資格と公認会計士の資格の違いはなんでしょうか? 質問2、税理士になりたい人は一般的に、公認会計士の資格取得を目指す。で合ってますか?(税理士試験に合格して2年以上働こうとする人はいますか?) 質問3、税理士になりたければ、公認会計士の資格さえあればいいのでしょうか? 簿記などは必須ですか?

  • 公務員試験と宅建試験

    私は現在国立大学法学部の2年で、4月から3年になります。 昨年度の行政書士試験に合格しました。 今年の5月からは予備校の講座を受講して、来年地方公務員上級試験を受けようと思っているのですが、私は民間の企業も併願しようと考えているので、行政書士試験の勢いで宅建試験も取得しようかと考えています。 公務員試験の勉強と宅建の勉強は両立できるのでしょうか?また宅建資格は就職に役立つのでしょうか?

  • 2級施工管理士の試験について教えて下さい

    2級施工管理士の資格を取りたいです。 実務経験はクリアしていますが建築全般の知識はほとんどありません。 2級施工管理士の資格試験自体は難しくないと聞いたのですが、どうなのでしょうか。 また講習会がありそこでテスト問題を教えてくれるとも聞きましたがそのような講習会は本当にあるのでしょうか。 今年宅建の資格試験の勉強もしようと思っていますが、宅建の試験日は10月中旬で2級施工管理士は11月中旬です。 宅建に関しては学校や本など情報があるのですが、施工管理士は学校や出版物もあまりないので情報がありません。 施工管理の資格について情報をお持ちの方がいたらいろいろ教えて下さい。

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 公認会計士試験合格後のこと

    来年、公認会計士試験受験しようと考えてます。 公認会計士は税理士としても活動できるようですが 公認会計士合格後、2年以上の実務経験と研修(?)を経て公認会計士資格が得られるといううことですが、合格後、必修条件である実務経験、研修を消化する前に税理士会に登録して税理士として活動できるのでしょうか?

  • 11月の2級試験を受けるべきかやめるべきか

    去年失業して現在も転職活動を続けている、34歳の女です。 失業後、簿記を勉強して経理関連の仕事に就きたいと考え、資格学校に 通学して去年の11月に簿記3級を受験して合格しました。 それから引き続き2級の勉強を続け、今年の2月と6月に2級を受験したの ですが、6月受験の時の資格学校の答練では合格ラインに達したにも かかわらず不合格でした。 転職活動も全然うまくいかなくて、これ以上簿記の勉強をやっても自分 には何の役にも立たない、無駄な努力なんだとどん底まで落ち込んで しまい、7月初めから転職活動とアルバイトに時間を取られた事もあって 簿記の勉強をしなかったのですが、やっぱり転職活動と並行して簿記を 勉強し直し、2級に合格したいと思うようになりました。 それでテキストや資格学校に通っていた時のレジュメを見直したので すが、3級から始まって9ヶ月以上もの間、一生懸命集中して続けた勉強 から離れて2か月と少ししか経ってないのに、ところどころで仕訳や知識 を忘れてしまっていて、とてもショックです。 こんな状態から11月の簿記2級を目指して勉強して合格するのは無理で しょうか? もう一度資格学校に通って勉強し直し、2月受験をするべきでしょうか。 それとも、今からでも頑張って勉強すれば合格レベルに戻せるでしょうか。 現在、3級と2級の勉強で通学した資格学校の直前コースを申し込んで いて、10月初めから基礎答練が始まります。 いろいろな方からのご意見を頂きたいのですが、特に前回の勉強・受験 から時間が経って再受験して簿記2級に合格した方から、1日にどのぐらい 勉強し、どんな勉強をしたかといったお話を聞かせて頂ければ、大変 有難くて嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

  • 公認会計士「試験合格者」

    2006年からの新試験制度への移行後は、公認会計士の資格を取得するには、金融庁実施の試験に合格した後、「監査法人」にて実務経験を経て、公認会計士協会実施の統一考査に合格することが要されることから、「監査法人」に就職がかなわなかった者は、単なる「試験合格者」にとどまり、公認会計士の資格が取得できないようですが、 (1)ここでいう「監査法人」とは一般に言う「4大」に限ったものなのか、或いは中小を含めたものなのか。 (2)また、「監査法人」以外でも実務要件を満たすとみなされる勤務先が開放される見通しはあるのか。 (3)そして、「試験合格者」は「公認会計士」ではないため税理士登録も不可能なのか。つまり、「監査法人」に就職ができなかった場合、税理士登録して税理士として仕事ができないのか。 以上3点につきまして、質問申し上げます。 3点も同時にあつかましく存じますが、回答可能なものだけでもご回答いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 平成18年宅建試験に向けてアドバイスを下さい。

    私は17年10月16日(日曜日)に宅建試験を受けましたが全然合格できるような点数では全くありませんでした。次回は是非受かりたいと思っております。 今回、参考書(らくらく宅建塾ではありません。)、らくらく宅建塾の過去問3冊。らくらく宅建塾の分野別問題集、らくらく宅建塾の模擬試験を購入し、勉強をしました。 来年も今年のを使い勉強していいものでしょうか?平成18年版が出たら買いなおすべきでしょうか??また、是非勉強すべき問題集、模試などがあればお聞かせください。

  • 11月の日商簿記1級試験と税理士試験の「簿記論」

    11月に日商簿記1級の試験を受けようと思うのですが、今から勉強を始めて間に合うでしょうか? また、独学で可能でしょうか? 現在のレベルは、日商2級程度です。 勉強時間は1日3時間程度取れます。 また、来年夏には、税理士試験の「簿記論」にも 挑戦しようと思いますが、 11月の日商簿記1級をステップにするか、 日商1級はパスして、来年の税理士試験の勉強を始めるのが良いのか、どちらが良い選択でしょうか? どちらも、難関資格であることはよく分かっていますが、あくまでも最終目標は、税理士試験です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 行政書士の試験は1年間の勉強で合格できますか?

    私は、現在主婦をしております。 2010年は宅建に合格しました。 とは言え、法律も不動産も全くの素人だったので、 おおよそ1年かけて、やっとのこと掴んだ合格です。 今年は、管理業務主任者というマンション関係の資格取得を目指しております。 こちらは、去年、宅建の試験が終わってから参考書を読み始め、 試験までおおよそ1年の勉強期間となる予定です。 さて、行政書士の勉強の件です。 今年、12月管理業務主任者の試験が終わったらすぐ行政書士の勉強を始めようと思います。 素人ながら、行政書士の勉強は宅建とは比べ物にならない位、 難易度が高いと存じ上げております。 また、今までの、のんびりとした勉強では合格できないとも思っております。 あまりと言うかほとんど法律・行政・一般知識等々の学力がない私です。 でも、合格したいという気持ちはあります。 もちろん、気持ちだけでは合格出来ない事は重々承知です。 正直、なんらかのパートのお仕事をするか? あと1年勉強をして、行政書士の資格取得を目指すか迷ってます。 今の自分で1年、頑張って勉強して合格する希望があるならば、 ぜひ頑張ってみたいです。 行政書士はこのような主婦の私でも、頑張ったら合格できますでしょうか?

専門家に質問してみよう