• 締切済み

マンガン鉱に産する鉱石の見分け方について

私は大学1年生です。 今回は「地球科学」という科目の期末レポートで岩石の観察が課題として出されました。 そのため、先日、愛知県設楽町田口鉱山のズリにて石を採集し、現在自宅で石を割って、観察している最中なのです。 しかし、このようなことは初めてで、どれがどの石なのか、ジャッジを下せない状態です。 ばら輝石、菱マンガン、パイロクスマンガン石の見分け方(できれば家でできる方法)及び、その他マンガン鉱でよく産出される鉱物の見分け方、特徴をご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • quinq
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

ばら輝石(ロードナイト)、菱マンガン鉱、パイロクスマンガン石は、ピンク~赤系の色であることはすでにご存知と思います。 菱マンガン鉱は炭酸塩鉱物ですので希塩酸をかけると発泡します(方解石と同じ)。柔らかいのでカッターで簡単に傷がつきます。 パイロクスマンガン石はロードナイトと見かけや化学組成がほとんど同じですので両方ともバラ輝石と呼ばれます。鑑定は非常に難しいと思います。菱マンガン鉱でなければパイロクスマンガン石かロードナイトのいずれかの可能性があります。両者の違いは、光軸角2Vの違い程度ですので偏光顕微鏡の干渉像で区別する(熟練を要する)か、X線解析を行うかしかありません。 その他の鉱物も同様に簡単な見分け方はありません。 同じような鉱山のサイトを探して、写真と見比べて当たりをつけるぐらいしかないでしょう。

関連するQ&A

  • マンガン鉱石の酸処理について 困っています

    鉱物採集を趣味にしています。 さて、加蘇鉱山などマンガン鉱山で採集してきた鉱石はどうしても表面が二酸化マンガン系物質で覆われています。 どうにか薬品などで綺麗にならないのでしょうか。 ネットで調べてもこれといったものはありませんでした。 出来れば薬局などで簡単に入手可能なもので・・・ 教えてください。お願いします。

  • 下田・河津周辺のマンガンノジュールについて

    静岡県下田市または河津町に海底での含マンガン熱水堆積構造(つまり、マンガンノジュールなど)やマンガン鉱物が堆積している状況を観察できる良いところはありませんか? 池代鉱山は立ち入り禁止のようなので、ほかの場所で・・・

  • 方鉛鉱や黄鉄鉱などの地下での状態はどんなものでしょ

    鉱物屋の商品、あるいは図鑑などで、色々の鉱物をみます。 結晶面などがきれいに見えます。 空気の環境だから、このように立方体、直方体、針状などであることが目視出来るのだと思います。    水晶やアメジストが卵形の石の殻の内側にビッシリ付着したようなものも飾ってあったりします。 http://nogisu.de-blog.jp/photos/suisho/img_0288.jpg 方解石が、穴(孔)に成長したという写真もあります。 http://blogs.yahoo.co.jp/kasekisaitama/21753806.html  水晶なども空洞のようなところで成長するようです。 http://voidmark.fc2web.com/quartz3/grow-quartz.html ~~~ 質問1 ~~~ 方解石、水晶、アメジストなどの産状 そうすると、卵形の石の内部に鉱物結晶が成長しているのではなく、地塊のどこかの部分が熱水などで流失し、その熱水の流れの中で珪酸塩の特定成分が周囲の低温部に付着し結晶成長しただけで、人間がその鉱物群集の付着しているところをうまく残して削ったために、一見卵形の石の内部に鉱物結晶が詰まっているように見えているだけなのでしょうか。 鉱物を採集している場所に卵形の石があるのではないのでしょうか。もしも、削岩機のようなもので鉱脈部を堀り進めたら、母岩の地塊の中に空洞や鉱脈があって、空洞部分に結晶面がある鉱物があるのでしょうか。 空洞はなくて、何かの水や鉱物には成長できなかった熱水成分の残滓が詰まっているのでしょうか。 ~~~ 質問2 ~~~ 方鉛鉱や黄鉄鉱、針状の鉱物などの産状 これらは、地下ではどんな状態なのでしょう。 きれいな鉱物の周りはどうなっているのでしょうか。 なにが鉱物の立体の周りに詰まっているのでしょう。 鉱物標本にするときに鉱物の周りの何かを溶かし落としているのでしょうか。 ~~~ 質問3 ~~~ もしも鉱物の周囲が気体などの場合 地下で鉱物ができている環境は高圧なので、気体が入り込むことはできそうもない感じがします。 気体ということもあるのでしょうか。 気体であるとした場合、隆起などで持ち上がらない、地下深いところのママでも、気体が入り込むメカニズムは何でしょうか。 ~~~ 質問4 ~~~ 鉱物の周囲が液体の場合 地殻変動などで特定方向に力が加わった場合、押しと引きの力がかかる部分では岩が広がり陰圧部ができるのかもしれませんが、その場合、周囲の岩石から水分が減圧抽出されるようなこともあるかと想像するのですが、そうした結果なら、水のようなものが空隙を埋め、その水に含まれた成分が周囲に結晶を成長させるというようなことがあるのでしょうか。 そうだとすると、鉱物結晶がある周囲の母岩は鉱物結晶になった成分が減少しているのでしょうか。 ~~~ 質問5 ~~~ 接触交代で結晶鉱物が成長するときは? ドロマイトに方鉛鉱というような場合、地中では鉱物(例えば方鉛鉱)の周囲はどうなっているのでしょう。結晶分化作用で結晶になり損なった残滓があるということでしょうか。 http://sea.ap.teacup.com/isikoro/340.html http://www.asahi-net.or.jp/~ug7s-ktu/galen2.htm ~~~ 質問6 ~~~ 片岩に挟まったような鉱物結晶 別子鉱山では「いずれも黒色片岩や緑色片岩などの結晶片岩中に層状に存在しています。鉱石は、おもに黄鉄鉱からなり、ほかに黄銅鉱、閃亜鉛鉱(せんあえんこう)、斑銅鉱などを伴います。」との説明があります。 http://www.i-kahaku.jp/research/special/kouzan/data/dou/kousy/indexb.htm 実物をまったく知らないのですが、鉱物結晶が成長しているとすると、鉱物と片岩との間はどうなっているのでしょう。  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ゴチャゴチャの質問で申し訳けないのですが、【商品や図鑑、博物館などでみる鉱物が、地中ではどんなふうになっていて、それをどうやって商品や鉱物見本、写真に撮れる状態にしているのか】が基本の疑問なので、その辺りを中心にお教えください。

  • 南アフリカ産の菱マンガン鉱が欲しい

    南アフリカ産の菱マンガン鉱が欲しいです、ブドウ状じゃなくて牙状の結晶のやつです。どこで買えますか? (こうゆうやつです)↓

  • この鉱石?はなんですか?

    半年前に祖父からもらいました。祖父も知り合いからもらったらしく、どこで拾ったかわかりません。なんの鉱石?か知りたいです。

  • この鉱石を教えて下さい。

    家にありました。おそらく1980年代前半にフランスかヨーロッパで 購入したものだと思います。 画像から、どんな鉱石か分かりますでしょうか?

  • 黄銅鉱

    黄銅鉱はどこで購入できるでしょうか。 十数g~数十gでよく、見栄えのする塊である必要もないのです。 採取しに行くのは困難な状況です。 よろしくお願いいたします。

  • ウラン鉱について

    ウラン鉱について尋ねたいのですが、このウラン鉱について検索をしても現在どのように利用されているのか出てきません。 どうしても知りたいのでここで聞きます。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • マンガン酸 過マンガン酸 構造式

    マンガン酸 過マンガン酸の構造式はそれぞれどのようになっているのでしょうか? これらの塩の構造式は調べればすぐ出てくるですが 酸自体の構造式がどうしても見つかりません。

  • マンガンについて

    マンガンの単体標本を保存したいのですがどのようにすればいいのですか?おしえてください!