• 締切済み

病診連携に対するご理解

私は、関西のある病院に勤務する医者ですが、病診連携ということについて、一般の患者さんにどう説明すれば良いかをたいそう悩んでおり、投稿させていただくこととしました。 病診連携とは、開業医と病院とがお互いに役割分担しながら患者さんのスムーズな診療を行うことである、と私は理解していました。事実上、病院へ来られた患者さんをすべて抱え込むのは、物理的に不可能なことです。したがって、新規で受診された患者さんについても、開業医での治療が可能と考えた場合は、その旨を説明した上で紹介させていただくようにしたい、と考えています。 ところが、「どこを受診するかは患者の自由だ」「せっかく来ているのにやる気ないのか」「それでもお前は医者か」とまでののしられることがあり、困り果てています。 ていねいに説明し、病状と治療方針について、より理解していただければいただくほど、「なんでここで治療してくれないのか」「そんなこと言っておいて結局治すつもりはないんだろう」と言われることもあります。 言うまでもありませんが、病院での治療が必要な患者さんを放り出すつもりなど毛頭ありません。すべての患者さんを抱え込めば、結局待ち時間がとほうもなく長くなり、また、一人あたりの十分な診療時間がとれないのは目に見えていて、その点についての患者さんの不満がつのるのも目に見えているのですが、「患者数が多くなるから病院では診られない、なんていうのが理由になるか。結局お前は診察する気ないんだろう」とも言われたりします。 もう本当に、なんでここまで言われて自分は勤務医やってるんだろう、と思います。 こういう事態の解決に向けて、なにか良いアイデアがあれば、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

noname#132927
noname#132927
回答No.1

難しい問題ですね。 私は3年前に職場で急性大動脈解離で倒れ、最初に運ばれた埼玉県内の総合病院で腰痛と誤診され、翌日早朝に再び救急車で搬送された社保庁の病院で急性大動脈解離と診断され、そのまま東京医科歯科へ転院し手術を受け、一命を取り留めました。 私自身には、開業医をしている人でホームドクターをお願いしている医院があり、近日急性大動脈解離の病後処置で後遺症とも言える慢性解離性大動脈瘤の経過観察を行っている社会保険中央総合病院の先生(勤務医)から、診察関連のデータのコピーを貰って来て欲しいと言われています。 私のようにホームドクターが居て、大学病院なりにも通うという人なら、ご質問内容についても理解し易いと思います。私自身知り合いから、大動脈瘤についてセカンドオピニオンを持ったらどうかと進められたりもしています。 ただ、普通の患者さんや特に高齢の方は、開業医ではらちが明かないと考えたり、大変大きな病気だから(自己診断)大きな病院で直して欲しい、開業医ごときでは任せられない、と思っている人も多いのではと思います。 かくいう私も、急性大動脈解離発病以前は、風邪程度は近くの医者、精密検査と大きな病気は総合病院か大学病院と考えていた一人でしたから。 社会的風潮が、ご質問者様の考え方にならない限り、丁寧に説明しても理解されない方が多いように感じます。

we4981
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 そこなんです。 ひとつは、ご自分で大きな病気であると考えて受診され、診察、検査の後に、そう大きな病気ではない、ということがわかった場合、それで納得して安心して帰られる方と、そうなはずはない、とこちらの説明を信じていただけない方がおられます。その場合は、開業医へ紹介する、といっても当然受け入れられません。正直、そのあたりについては、こちらを信用していただくしかないのですが・・ もうひとつの問題は、医者側からみて、これらの悩み事は、一方的に勤務医で生じることだ、ということです。開業したら、自分がすべての責任を負うのがむずかしい(いやだ)から、ちょっと診断に迷う患者さんは大きな病院へ紹介される場合が多いです。ただでさえ注意を怠ることのできない重症患者さんに加え、軽症であっても病状と治療方針をなかなか納得していただけないことが多い勤務医の気苦労は、一般の人の想像をたぶんはるかに超えていると思います。 だったら勤務医をやめればいいじゃないか、とお考えになるかもしれませんが、全くそのとおりで、だからこそ日本には勤務医が少ないのです。 結局は経験と技術をもった医者が少なくなります。私からみれば、最新医療についての知識は仕入れようとされるのに、それを執り行うシステムを理解しようとしない患者さんは、自分の首をしめていると思っています。 回答者様のおっしゃるように、社会の風潮が変わらないかぎり、今後も医療事故や誤診、医療裁判は減らないでしょうけれども、それは必ずしも医者側の責任のみではない、と私は思っています。

関連するQ&A

  • 一人の医師が複数の医療期間で同一の患者を診察した時

    一人の医師が複数の医療期間で同一の患者を診察した場合は再診でしょうか ある医者がA病院とB病院に勤務していて、普段はA病院で診ている患者を予約の都合で、B病院で診察した場合、その患者が初めてB病院で診察を受ける場合、初診料を算定できるのか、再診料で請求するのか、どちらで請求すればいいか、教えて下さい。 また、ある医者が勤務医で診ていた患者を開業後、初めて自分の診療所で診察した場合、初診料が算定できるのかも併せてご教示、願います。 できればその根拠となる文書などがあればその文書名(診療報酬点数表、または厚労省通達等)も教えてください。

  • 個人開業医の疑問

    個人開業医がもうかる理由なんでしょうかね・・・? 会社の近くに個人開業医の整形外科が新しく出来ました。 医者の経歴を見ると移転とかではなく 新しく自分の医院を持ったようです。 開業日から1週間、診療時間にはオープン日から駐車場が満車 どえらい繁盛です それがほの毎日のように患者が多い・・・ 疑問なんですが初日からなんでこんなに人が来るんでしょうか? 先生の評判なんですかね? これまで大学病院に勤務してたようなんですが 患者もこっちに来たりするんでしょうか?

  • 勤務医から開業医になりたがる人が多いのはモンスター患者のせいなんですか?

    ここ数年医師が減っていると言うニュースをよく聞きます。まあ絶対的医師数も他国に比べて足りないのでしょうが、地域や診療科の偏在、初期臨床研修制度の開始に伴う諸問題が主だった理由だと言うことです。よく言われるのが礼儀知らずなモンスター患者が増えたから勤務医を辞めたと言う話です。これがよく判りません。モンスター患者にうんざりして医者を辞めたというなら判りますが、勤務医を辞めるってのはどういうことですか?開業医はモンスター患者に遭遇しないものなんですか?また福島の産婦人科医さんの事件に象徴されるように正当なことをしても逮捕の危険があるから勤務医などやってられないというのもありますが、医者を辞めるわけではありません。開業医になるだけです。開業医になれば逮捕される可能性は減るのでしょうか?

  • 理解のない父親-忙しさをわかってほしい。

    私は結婚して1年になります専業主婦です。主人は泌尿器科の勤務医です。現在、主人の仕事の都合と、主人の両親の近所である大阪に住んでいます。 私の父は妻(私の母)と北陸に住んでいて、現在無職です。定年退職前は県立高校の教師をしていました。子供が結婚で家を出てしまい、寂しいらしく何かにつけてふたりで帰省しなさいと言ってきます。主人とは結婚前に一度、結婚後は昨年の11月に運良く連休がとれ、一度ふたりで帰省しています。 しかし、主人の仕事のため連休がとりにくく、私だけの帰省となります。主人が勤務している病院には透析患者さんが多く、医師も充分配属されていないそうので年末年始などは1日おきの出勤になります。父にとっては納得がいかないらしく、不満を言ってきます。 例えば・・・ 父「なんで○○(夫の名前)くんは来れないんだ」 私「病院の仕事があるのよ」 父「有給休暇はあるんだろう。労働者として要求するのは当然の権利だ」 私「○○さん以外のお医者さんも忙しいの。勝手なことはできないわ」 父「そんな病院なら辞めてしまえ。もっと良い条件のところへ行くか。開業しろ」 私「どこの病院も医師不足でたいへんなのよ。今以上に休めなかったらどうするの。それに開業して黒字になるっていう保証はあるの。そもそも開業したって休みは増えるの」 父「そんな休めないでいて、過労死したらどうする」 私「○○さんは医師を続けたいって言っているの」 父は、公務員であったためどうも公務員以外の職業について理解がないようです。会話では理解してもらえないようなので、現状をまとめ本などあればそれをを読ませようかと思っています。また、本以外でなにか方法があったらお願いします

  • 歯医者を変える際、自分の治療記録データは貰える?

    3年前に引っ越した際「一番近い」という理由だけで初診後、30回以上通いながら「治療説明なし」 「挨拶愛想なし」「乱暴で怖い」「下手?痛い」などなど我慢してきました(良い歯医者わからず)。 しかし遂に医者患者関係が破綻。「今どんな状態?今後の治療内容や期間を説明して欲しい」 と質問したら「いつも説明している。これ以上何を説明すればいいのか!」などと突然キレ始め、 最終的に今後の予約治療を拒否されました。医者と思えぬ興奮イライラ言動対応で当方も怖い ので歯医者を変更する事に。≪この悪ヤブ歯科問題は口コミサイトに後日詳細報告します≫ 新しい歯医者を受診する際に持参したいので、これまで3年間のレントゲンなど診療治療データを 提出させることは可能でしょうか?費用は当方が全て支払っており、重要な「個人情報」ですので 当然患者には正当な請求権利があると思うのですが如何でしょうか? 法的に詳しい方に教えて頂けるとたいへん助かります。よろしくお願いします。

  • 説明してくれる歯科

    自分の虫歯がどういう状態かをあまり教えず、すぐに治療を始める先生が多いのですが、たとえば画面を見ながらここがこうなっているのでこのように治療しますなど細かい説明をしてくれる先生はいるでしょうか。 都内もしくは近郊で探しています。 また、看護師と連携して3人くらいの患者を同時に診る先生もいるのですが、なるべく少数で診てもらえるといいです。 十分な時間を取って説明をしてもらう場合は、保険を使わず自己診療にしたほうがいいのでしょうか。

  • 入院患者への治療中止、治療の差し控えの意味の違い

    病院に入院します。そこで医師との間に診療契約が締結するわけですが… 治療中止とか治療差し控えというのは助からない患者さんに行う医師の行為だと思いますが 診療契約を締結した患者に行われる行為、それぞれどのように違うのでしょうか? 分かりやすくご説明をお願いします。

  • 大病院の方が診察料が安いのはなぜ?

    近くの開業医で診察を受けたところ、再診料710円という領収書をもいらいました。確か、1ヶ月前に市民病院を受診したときは500円台だったと思い、インターネットで調べたところ、この4月から再診料が、診療所(開業医)で710円、病院では570円になったとのことです。 大病院より診察料が安いのかと思って、近くの開業医に見てもらうことにしたのですが、実際は逆でした。施設も医者もそろった大きな病院の方が、開業医より診察料が安いのはなぜでしょうか?

  • 無料低額診療の指定病院に行ってみたけど受け付けでも

    無料低額診療の指定病院に行ってみたけど受け付けでも無料低額診療で受診するのか聞かれずに普通に診察が呼ばれた。 で、自動的に安くなるのかなと思ってどれくらい安く診察料になるのかウキウキして会計をしたら普通の受信料でビックリした。 無料低額診療の指定病院の医者は多分、受け付けからこの人は普通の保険証で治療を受けているのか、 無料で受診しているのか、低額診断者なのかプライバシーの問題なのか知らないから聞かされていないのだと思う。 やる気がない医者が専門医も関係がないようで医者の中でも特にやる気がない医者が集まっているのか、診療していきなり私の専門じゃないから分からないと言い出した。 で、分からないけどこれを処方しておくけど合わなかったらすぐに使用を辞めて、何日が専門医の当番だからその日に来てと言われて、良く分からないから量も少なめというか専門医が来る日までの量しか薬が出なかった。 先生にこれだとすぐに無くなるので多めで出してくださいと言ったら分かった1本から3本にしておくと言って安心して診察を終わらせて会計をしたら普通の病院の値段と同じだった。 クソ医者しかいないに定価かよと思って、仕方がない専門医のときはまともなのだろうと思って行ったら、専門医もやる気がなくクソだった。 で、さらにビックリしたのが私が一般の患者なのか無料低額診断者なのか医者は知らされていないのだと思うが医者が出す薬の量が極端に少ないのだ。 普通の病院だと多くて3ヶ月分出る。普通の病院で2カ月。初回で1ヶ月分出る。 でも無料低額診療の指定病院は2週間出たら良い方で1週間分か出ない。 要するに無料と低額者は週に1回多くて3日分処方とかだから週2で病院に通わないといけない。 でも医者はその患者が一般客なのか無料低額診療なのか分からないから量が極端にわざとしているのでしょうか? 一般客が無料低額診療の指定病院に行くのはオススメできないと思いました。 医者は無料低額診療者か知らないのですよね?

  • 医者の3分診療について

    医者の3分診療について 病院にいくと、3分しか診療してくれない。 医者は、次から次に、時間内に終わらせようと、まるで流れ作業みたいに、患者をさばいていく。 患者は、自分では手に負えない、何とか治してほしいから、病院にいくわけなのに、相変わらず、そんな対応しかしてくれない。 医者って患者を親身になって本当に、治してあげようと思っている人って少ないと思いませんか? 本当に、良い医者にぶちあたるまで、何度も病院を変えなきゃいけないんですか? そうしているうちに、手遅れになってしまう人って、現実にたくさんいると思いませんか? 良い医者の見つけ方って何かありますか? 都会なら、まだしも、地方の場合は、限られてしまうので、みすみす、寿命を縮めているようなものとしか思えません。 皆さんはどう思いますか? 補足 患者側からしてみれば、予約制で、何時間待ってもいいから、 例え、5分でもいいからちゃんと診ててほしいと言う人もたくさんいると思いますよ。 なのに、どういう風に悪いのかもちゃんと聞かずに或いは聞き流し、 次回診察した時に「え?そこが悪かったの?」と言われ、 とにかく根本的な治療はめんどくさがって、 ベルトコンベアを流れる部品の様に患者の診療をします。 病院が赤字とか黒字とか色々言われていますが病院は人の命を預かっている訳ですから別に黒字なんかにならなくてもいいんです。 赤字の場合は、国の方でその分、補助金で補填するとか、そういう制度を作ればいいんです。 人の命を金儲けの手段としているような医者がいるなんてがっかりです。

専門家に質問してみよう