• ベストアンサー

ヤフオクで取引ナビを使用しないのは?

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (422/2225)
回答No.1

記録を残したい人 => メール 記録を残したくない人 => 取引ナビ メールのほうが操作が簡単で仕事の合間にできる。

関連するQ&A

  • 取引ナビについて(ヤフオク)

    先月から取引ナビになり 皆さんどのようにしているかお尋ねします。 出品者としてなのですが、私は落札者からファーストメールを 貰うようにしています。 今まで通りのやりかたで連絡のくる 方と、取引ナビでくる方が混在しています、 毎日かなりの落札があり(10から30)、取引ナビメールを見ても何の落札が分からず 又入金しましたと来ても中で開いていかないと、何の入金が あったかわかりません。毎日かなりの時間がかかって困っています。 どのように皆がしているか気になったのでお尋ねします

  • ヤフオクの取引ナビが出ない

    何か月ぶりかでヤフオクで落札したのですが、取引ナビが出ません。 もしかして取引ナビはなくなったのですか? 落札自動メールは届いたのですが、それらしきことは書いてないし、 それによく見ると出品者のメアドが落札画面で見れます。 ヤフオクのページにも変更の事は書いてないし。 まだ落札して数時間なので相手からも連絡ないようですし。 なにか勘違いしてるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフーオークション、取り引きナビについて

    久しぶりにヤフーオークションで商品を落札しました。 すると取り引きナビというので連絡を取れるようになっていました。 今までは出品者さんから最初に連絡があって、その後メールで取り引き方法を相談していました。 落札してすぐのヤフーからのメールには特に何も出品者さんからの連絡事項はありませんでした。 取り引きナビというシステムが始まっていますが、出品者さんからの連絡を待っていていいのでしょうか?こちらから連絡した方がいいのでしょうか?

  • ヤフオクで、取引ナビでなくメールアドレスの連絡

    既出かとは思いますが・・・ ショップでなく個人の出品者のオークションを先ほど落札しました。  落札を通知するメールがyahoo!から届き、それを見ると取引ナビでを使わず、「あなたの連絡先・オークションID・落札価格などを記して、このアドレスにメール下さい」 「こちらからは連絡しません」 とあります。(取引ナビを使わないなら、こちらのアドレスは分かりませんから、出品者から最初の連絡をしてこないのは当たり前ですが) 私はまだ1桁の評価のオークション経験しかありませんが、いきなり(取引ナビを使わず)「このアドレスにメールしてくるように」というケースは経験がなく、そのアドレスに個人情報を記して送信して良いのだろうか? と迷っています。 取引ナビを使うことにより、お互いのメールアドレスを知ることなく取引が進められる訳ですが・・・。 このような(ショップでなく個人なのに) 【取引ナビを使わず、はじめからメールでやりとり】 というのはヤフオクの規約上問題ないのでしょうか?よくあるケースなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヤフオクの取引ナビについて

    ヤフオクで落札した商品をかんたん決済で支払ったのですが、取引ナビで出品者に連絡することができません。取引ナビにいくと、支払ったはずなのにまた、支払いをする という項目に行ってしまいます。支払われてないのかなと思ってメールを確認すると、支払い完了とちゃんとなっていました。なぜでしょうか?かんたん決済ではクレジットカードで払って、ウェブ上にも支払い済み、と出ています。

  • 取引ナビにメルアド書いてます?

     私は出品も落札もします。どちらの立場の方もどうぞご回答下さい。  取引ナビが始まり、ついにメルアド表示がなくなりましたが、取引ナビにメルアドを書いて、メール中心で取引していますか?それともメルアドをお互いに知らせずに、取引ナビのみで取引していますか?  私は出品時、「取引ナビにメルアドを記入して下さい」と注意事項として書いているのに、こちらがメルアド書いているのに、書いてくれない落札者が多くて困っています。取引ナビなんてやりとりできる回数に制限があるし、落札後しばらくしたら見られなくなるのに…。

  • 取引ナビのみになって、時間がかかって困ってます。

    常時複数出品しています。取引ナビのみになって、総合的にすべてに時間がかかって困っています。 私は専用IDである商品を販売。 個人的に不用品の出品や趣味のものを落札するIDと使い分けています。 私は最初に落札された商品のナビから連絡をし、複数落札の場合もこちらのナビから・・・と記載していますが、私から複数の落札があったことに気づかないのか、それぞれの商品に連絡があったりします。 今まではメールで、出品商品名を件名に記載して、そのまま返信する形でお返事をいただいていました。 発送先のご連絡があり次第、宛名ラベルを作成。 希望数量や色の指定などある場合はそちらの確認が出来次第、梱包というかんじでした。 今はナビのみんなおなじ件名に混乱。 引用でない(別窓?)からか、こちらが指定した、必要事項に不足があり、何度も不足を聞きなおす必要があったりで、何度もナビに連絡をすると、そこでその不足の内容が書かれてるのかを見るのに時間がかかるとか、なんだか、ムダな動きが多く、時間がかかって仕方がありません。 気になって、何度も確認したりするので、ムダにパソコンに向かう時間が増えてしまいました。 携帯のみならなおさら、時間がかかってしまいそうな気がしますが・・・(先日連絡が15回を超えてしまいました) もちろんメールでのやり取りでも必要事項に不足があることはよくありましたが、引用形式でのメールで1通ですべてわかりました。 引用しない人には引用部分を足して返信したりしていました。 複数同時に落札されると混乱するので出品するペースも落ち、落札されてから発送まで、早いときで30分かからなかったのが、翌日ぐらいになってしまってます。 なにか簡単に出来る方法はないでしょうか? 出品した場合は、最初の連絡にはできればメールでと書いても、ほとんど、ナビからです。 落札した場合はアドレスを書くと、メールが来ることが多いです。 落札者はナビから連絡したい人が多く、出品者は直接メールで・・・と思う方が多いような気がします。 なにか理由があるのでしょうか?

  • ヤフオクの落札後の取引ナビについて質問です

    お世話になります。困っているので教えて頂きたいです。 質問(1) 先日久し振りに出品し、落札して頂いたのですが以前なら終了画面に落札者の連絡先メールアドレスが記載されていたのにその欄は「取引ナビで連絡」とあります。 ちなみに私は落札通知メールのテキスト編集はしていません。 取引ナビでしか落札者さんに連絡を取る方法がないみたいなので仕方なくナビからメールしました。返信はナビではなくメールにお願いします。とメアドを載せました・・・が、まだ一人も返事が返ってきません(><) いつからこのようなシステムに切り替わったのか分かりませんがナビにメアドを記載したのが悪かったのでしょうか?(相手に不信感を抱かせたとか) ナビだけで取引完了するのが常識ですか? 質問(2) 落札通知メールが来ないのでオプションの通知機能を見たら外れていました。すぐにチェック入れましたが通知はきません。 落札時点で外れていたらその後はもう来ないですか?  あまり慣れていないのでさっぱり分かりません アドバイスお願いします。

  • ヤフオクの取引ナビの安全性?

    こんばんは ヤフオクを見ていたらある出品者が「取引ナビはセキュリティ上信頼が置けないのでメールでのやり取りをしてくれる方の落札に限ります」というような趣旨のことを商品説明のところに書いていました。 取引ナビは私は信頼が置けると思ってましたが、どうなんでしょうか。。。

  • ヤフオクで取引不成立?の落札者に評価をするのはおかしいですか?

    ヤフオク出品終了後、梱包時に出品物に気になる部分を見つけました。 取引ナビで落札者にその旨を詫び、 送料を出品者負担で送るので、届いたら取引ナビしてくださいと伝えました。 発送して4日経ったのでこちらから「そろそろ届いたでしょうか。お支払いの件を進めたいのでご連絡ください」と取引ナビしたところ、 「留守にしていたので連絡が遅れました。やはり気になるので返送します。」と返事が来ました。 「大変申し訳ありませんでした。 お手間がかかってしまうので、 ご返送は不要でございます。 楽しみにしてくださいましたのに、 こちらの不手際をお許しくださいませ。」 と返事しました。 この場合、落札者に評価をしてはおかしいでしょうか。 お詫びの意味で、非常に良いをつけます。 悪い評価しないでねと言ってると受け取られかねないでしょうか。