• ベストアンサー

ボールに対する恐怖心をなくすには?

ハンドボールをやってるですが、チームのキーパーがボールを恐がってシュートを最後まで見てないんです。 自分も臨時でやる事がたまにあるんですが、やっぱり反射的に目をつぶってしまいます。 しかも止めようとおもって止めるのではなく、たまたま当たったみたいなとめかたしかやった記憶が無いんです。 そこで質問なんですが、ボールに対する恐怖心をなくすにはどのような練習をすればいいのでしょうか? マンガでみたんですが、その人(キーパー)がタイヤをもって真ん中のあいてるところに顔をやって誰かにバットでフ ルスイングしてもらうってのをやってました。ちなみに野球マンガなんですけどね(笑) ハンドボールに限らずに野球でキャッチャーの方なども同じ問題にあたった方もいると思うのでいい練習があったら教えて下さい。 あとついでにキーパーの練習も教えてもらうと嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3880
noname#3880
回答No.4

ボールへの恐怖心。 とても克服するのに難しい問題ですね。 一応、野球の指導者的な立場での意見なのでハンドボールと直結するかわかりませんが、多分根本的な部分では同じだと思うので参考としてお聞きください。 野球の場合キャッチャーを育てる時、とても苦労する場合があります。 ここでの苦労も、やはり「恐怖心」です。 いろんなやり方を試しましたが、この方法が一番確実で早く結果がだせましたのでご紹介を。 ●「自分は捕れる力がある」という事を再認識させる。 *(ポイント) 「捕れないから、頑張って捕るように努力する」 ではありません。(断言します) 既に自分には捕球する能力が充分にある、、と言う事で、それにに自らが気付く事が一番大事です。 ///// ためしに、ピッチャーに野球ボールでなく、テニスボールを投げさせ捕球させると、スピード的にはまったく変わらないのに、先ほどまで恐がっていたキャッチャーが安々と捕球する場合が多いです。 同じ大きさ、スピードにもかかわらず、硬いボールだと恐怖で身がすくみ、軟らかいボールだと捕球できる。 どうしてでしょう? もう一度言います。 「だから、頑張って捕る」ではありません。 「既に自分には捕球できる能力がある」という事を認識するのです。 【結局、まず自らが気付いた事をスタートラインにしないと前進が無いのです。】 上記の場合 最初全てテニスボールで捕球させ、しばらくしたら10球中、2~3球硬いボールを混ぜて投げ、更に慣れたら、半分を、、最終的に、、全てのボールを。 私のチームの場合その時は見事に結果が出ました ハンドボールに置き返られませんか? 軟らかいボールからスタートし、慣れてきたら距離を短くする、、更に慣れてきたら数球に一球程度本式のボールを混ぜてみる。 ただ、ハンドボールの場合は野球のキャッチャーとは別の難しさや苦痛があるものと思いますので、そのへんはいろいろ研究してみてください。 それと、痛みの恐怖がトラウマ的になっている方は上記の場合でも克服が難しくなります。 そのへんは、よく状況をつかみ場合によっては別の適任者を選出せざるをえない場合もありますので要注意です。 以上、長々失礼しました。

その他の回答 (3)

  • Wu-Wu
  • ベストアンサー率27% (29/106)
回答No.3

当たる事を怖がってしまうと絶対に止められません。 最初のうちは球の速度をゆっくりしてやったり、距離を少し遠めにおいて練習するのもいいのではないでしょうか。 でも、やっぱり最後は慣れですね。

回答No.2

アメリカでアスレチックトレーニングを専業ではないですがしているものです。 何事も習うのではなく慣れる、と言いますね。 トレーニング/練習とは、今までの自分を変える、というところに意義があるんですね。 つまり、その「慣れ」を効率よく自分のものにするために、アスレチックトレーニングというしえ方を教える者が出来上がってきたのですね。 キーパーの基本は、来るボールと止める事ですね。 目を閉じてはボールが見えないわけですから、止める事が出来ませんね。 そんな事は分かっているよ、といわれそうですが、少しお付き合いしてください。 人間って、結構、1)知識はあるけど、実行に移せない、2)知識があるからこそ、アドバイスを十分聞く姿勢になれない。ということが多いんですね。 じゃ、実行に移すにはどうしたいいんだ、ということですね。 はっきり言って、自己暗示、なんですね。 自己暗示で、目をつぶってはいけない、何があっても!!!!!!、と一日に何回も、朝起きて、葉を磨いているときも、夜寝ようと横になっているときも、2分でいいのです。 目をつぶってはいけない、と自分に言い聞かせるんですね。 つまり、目をつぶらない、ということが、知識としてではなく、自分の一部にしてしまうまで、(約6週間ですが)根気良く、言い聞かせるのです。 これなら、自分ひとりで出来ますね。 また、自今暗示だけではなく、徐々に慣れる、というトレーニングは非常に重要なトレーニング方法なんですね。 つまり、普通のスピードでボールが来るから、恐怖が起きてしまうんですね。 ですから、ボールの速度を落とし(手投げなどで)、レベルを落として、目を閉じなくてもいいスピードを確立させます。 つまり、このスピードであれば、目は閉じない、というレベルのスピードです。 このスピードを知ることは、1)ボールを投げる人がどのくらいのスピードでこれからトレーニング用に投げたらいいかわかる、2)ボールに対しての恐怖感無しにボールを見ることができる、3)自分に対しての自信をつける土台を作る、4)そして、一週間後、2週間後の向上がはっきりみる事が出来、向上可能性ということが体で信じることができる、5)トレーニングに対しての持続力を養う、6)そして、徐々にスピードを上げることによって、最終的には、どんなボールでも、恐怖感無しに目を閉じる事がなくなる。ということなんですね。 これを、意味のあるトレーニング、ということになり、ただ単に「慣れる」ようにする、という観念ではなく、心身ともに、向上心の養成を含めた、向上する土台作りをこれからしなくてはならない、ということなんですね。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

  • nk667
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

僕は、野球やっています。ポジションはキャチャーです。最初うちは、怖くて怖くてボールが来ればすぐによけていましたが、だんだんやっていくうちに、慣れてしまい今では、簡単にとる事ができます。 やはり、人間はなれです!!いっぱい練習をして、ボールの恐怖心をなくしていくのがいいと思います。だから、恐怖心をなくす練習なんてないのだと思います。がんばってみてください。

参考URL:
慣れ!!

関連するQ&A

  • ハンドボールのボールの恐怖心の克服方法

    高2の男子でハンドボール部でキーパーやってます。ハンドボール経験者に質問です。 ハンドを始めてから一年以上経つのですが、正直ボールが怖いです…しかも最近は日が沈むのが早く、ほぼボールが見えない状態でやっているので尚更です。そして今週は運悪く顔面と急所をそれぞれ2回ずつぶつけられました。もう部活辞めたいなーと思ったりしますが、やっぱり最後までやりたいので何かアドバイスお願いしますm(_ _)m(特にサイドシュートの時)

  • ハンドボールのボールについて・・・

    高校に入ってからハンドボールをやっています。もう1年強の練習を重ね、弱いチームの中ではありますがすがレギュラーもとりました。また、うちのチームの練習はグランドなので松脂をつけるのですが、ボールがすぐにどろどろになってしまいます。そこで質問なんですが、練習後に松脂をきれいにとる方法を教えていただけませんか。もし知っている方がいらしたらご教授お願いいたしますm(__)m

  • バウンドしたボールを打つのは?

    僕は野球(バファローズ)が大好きで、よくテレビを見るのですが、分からないことがあります。 ピッチャーが投げたボールが、キャッチャーにとどく前に地面にあたって、たまたまストライクゾーンに入ったとします。バットを振らなければボールですが、バッターは打てると思ってバットを振りました。 それが、ヒットもしくはホームランになった場合、無効になるのでしょうか?教えて下さい。

  • ハンドボールのルール ラインクロス?

    ハンドボールでシュートを打って キーパーに当たったボールが跳ね返って来た時 ラインを踏むか、超えてボールを拾ってもう1度シュートした場合は ラインクロスになりますよね? でも、足はラインを踏んだり超えたりせずに エリア内にあるボールを手で拾ってシュートした場合も ラインクロスになりますか? 分かりにくい説明ですいません。

  • サッカー ゴールキーパーの守備範囲について

    サッカーにあまり詳しくないのですが、先日友達と意見が分かれたのですっきりしたく教えて頂きたいです。(くだらない質問でごめんなさい。) 相手チームと味方チームのボールのやり取りがゴールの正面(位置はコート半分の真ん中くらい)で行われた場合、ゴールキーパーがゴールより前に出ていた場合(10Mくらい)の方がシュートを入れ難いですか?友達いわくその方が守れているコースが広く、相手チームからしてシュートを狙い難いとのこと。私はそれだと頭上を越せば簡単に入れられるしサイドからのボールに対してもキーパーはカバーし難く入れやすいと思ったのですが。(つまり私はキーパーがゴールの中にいた方がシュートする側からして決め難いと思ってるのです)

  • ハンドボールのシュートについて

    ハンドボールのシュートについてなのですが、 プレイヤーによって回転のある球を投げる人と、 回転のない球を投げる人がいますよね。 どちらのほうが優れたシュートといえるのでしょうか? それから、野球でよく”ジャイロボール”といったものを聞きますが、 ハンドボールでジャイロボールを極めると、 ロングシュートが入りやすくなったりするでしょうか? どなたか教えてください。

  • ボール交換をする理由は?

    プロ野球をテレビで観ていると、ちょっとしたことでボール交換します。 バットに当たったらもちろん、落ちるボールがバウンドした程度でも、キャッチャーは審判にボール交換を要求しています。 あれはなぜですか? その程度でボールの性能が落ちるのでしょうか? 汚れた球を投げるのが嫌なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ストライク?ボール?判定を教えてください。

    (1) ストライクゾーンにボールが来ました。 見逃して、バットも振っていない場合、もちろんストライクなのですが、キャッチャーがこれを捕球出来ずに落とした場合って、 ジャッジはどうなりますか??? ストライク?ボール? (2) 仮にそれを空振りしていた場合、キャチャーがポロするとファウルですよね?? 野球始めたばかりで、この辺の事って本にも書いてないので、 どなたか、教えて頂けませんでしょうか。。。

  • ゴールキーパーの動き

    ドイツとアルゼンチンのPK戦見てたんですが、ゴールキーパーは、ボールが蹴られる前に動いてます。 これは、ボールが蹴られる前に動いたり飛んだりしないと、ボールに間に合わないということなんでしょうか?ボールってそんなに速いスピードで飛んでくるんですか? あと、キーパーがボールを蹴る前に動くということは、蹴る人はそのキーパーの動きを確認してから蹴る方向を変えたりすることも出来るんですよね。 実際には皆さんどうなんでしょう? キーパーの動きを見てボール蹴ってるのかな? あと、シュートするときは、ゴールの端を狙ってますか?真ん中は狙ってないですよね?

  • 野球のボールを蹴ることについて

    はじめて投稿いたします。 ボールの扱い方についてです。 先日、友人の草野球の練習を見学に行ったときのことです。 打撃練習になり、ピッチャー役のひとが、灯油缶のような大きさの入れ物からボールを取り出して、バッターに向かってなげていました。 そして、いくつかのボールがピッチャー役のひとの近くに転がっていきました。すると、そのボールたちを、足を使ってかき集め始めました。 私にとっては非常に衝撃的で心が痛くなりました。 でも体験練習だからと思って何も言いませんでした。 そして、その日は体験練習もし、結局、そのチームの入ることにしたのですが、その光景見るたびに、気持ちが萎えてしまいます。 我々が学生のときは、「道具は大事に扱いなさい」と言われたし、 強い部や、うまい人ほど、道具のメンテナンスをして大事にしていたものです。そういった人たちからは、学ぶものが多かったです。 その後、観察してみると、何人かのひとも転がっているボールを蹴っています。 私と友人が会えるのは週末だけであり、いっしょに野球をしたいのでこのチームでやっていきたいのですが、新人の私が注意してよいものかどうか悩んでいます。 ボールを蹴らないように促すうまい言い方・方法があれば、お知恵を拝借したいのです。 どうか皆様、よろしくおねがい致します。

専門家に質問してみよう