• 締切済み

中国のことわざ

花は花に非ず(花非花)という中国のことわざがあるそうですが、意味を教えてください。

みんなの回答

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

日本人です。 諺は知りませんが、白居易が作った詩なら有名です。 http://www.xinyuwen.com/yuedu/shici/6454.html 日本語の解説書では 「花非花」は「花にして、花に非ず」と訳しています。 これは、「恋人(女性)」を「花」に例えた、比喩表現です。 「花非花」=「花のように愛しい、美しいが、(植物の)花ではない。」 と訳せます。 「花非花」 作 白居易 花非花,霧非霧。 夜半來,天明去。 來如春夢幾多時, 去似朝雲無覓處。 花にして 花に非ず,  花のようであって、花ではない。 霧にして 霧に非ず。  霧のようであって、霧ではない。 夜半に來たりて,天明に去る。  夜半にやって来て、夜明けと共に去っていく。 來たること春夢の如く 幾多の時ぞ?  来るときは春の夢のように儚く、時間が過ぎ行く。 去るは朝雲に似て 覓(もと)むる處無し。  去るときは朝雲のようで、なす術が無い。(引き止める方法が無い。) 訳有って、昼間に公然と逢えない恋人同士が、 夜中に人目を忍んで逢引する心情を書いた詩。

関連するQ&A

  • 中国のことわざらしいのですが...

    「耳で聞くと忘れる。目で見ると覚える。経験によって初めて理解する。」 このような意味の中国のことわざがあるらしいのですが、辞書などで調べてみてもみつかりません。 似たような意味のことわざを知っていたら教えて下さい!

  • 中国のことわざ

    中国のことわざで、思い出せないので教えて下さい。意味は、大人(たいじん)同士は、お互い長時間話しなくても、会って、すぐお互いを知るものだという意味です。簡潔ないいことわざです。

  • 日本のことわざと中国のことわざ

    小中高、日本の公立学校で中国のことわざや四文字熟語を教えていますか? 日本のことわざと中国のことわざで同じ意味のものはありますか? 中華人民共和国の親分共産党と日本の教科書に載ることわざは関係ありますか? もう日本人は中国人なのではないですか?

  • 中国でのことわざを教えてください。

    中国でのことわざを教えてください。 多分、何かの故事ではないかと思うのですが、「本当は魚が食べたかったけど残念ながら魚は無いので、しょうがないから海老で我慢しよう。」という意味合いの諺で、転じて、今回は仕方がないからこれにしようとかいう妥協するときに使う諺(慣用句かもしれません。)があります。これをどこかの地方の中国語の発音を日本語表記にすると「ボヒヘアホ」に近い発音なのですが、いったいこの「ボヒヘアホ」はどこの地方の中国語なのか、また漢字で表記するとどのような字になるのか、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国のことわざ?

    中国のことわざでしょうか? 意味がわかる方 いらっしゃいましたら 教えて下さい。 太公何人 無窮夫子

  • 中国のことわざ

    中国のことわざを日本語で訳すと「君の一言を聞けば、十年間の読書に勝る」があると聞きましたが、中国語のことわざが調べれません。知っておられる方おられませんでしょうか?

  • 中国のことわざについて

    悲しみの中にこそ活路がある みたいな意味の中国語のことわざを探しています。 とある人にメッセージを送るために、必要な文脈でして……。 漢字の表記と、 カタカナにした時の読みを教えていただけると嬉しいです。 「悲哀」が「プラスに転じる」という意味で、 ただ人を励ますのに適した表現なら、どんなものでも構いません。 どなたか、知恵をお貸しください。

  • ことわざが思い出せません。

    前々から一つ、曖昧な覚え方をしてしまったことわざがあるのですが、意味もどんなことわざかもあやふやで、探し出すのが難しいです。 確か、「花を折ってしまったら実が付かない」といった感じのことわざだったと思うのですが…ご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • ことわざを教えてください。

    中国のことわざに 『受人滴水之恩、当似湧泉相報』. ~一滴の水のような恩にも、湧き出る泉のような大きさでこれに報いるべし~. 困った時に助けてもらったことは、決して忘れずに恩返しすること~と言うことわざがあるそうです。 日本にも同じようなことわざがありますか?と聞かれて調べてみたのですが、「一言報恩」と言うのしか出てきませんでした。これは少し意味が違うような気がするのですが、どなたか 『受人滴水之恩、当似湧泉相報』.にぴったりの日本のことわざがもしあったら教えていただけませんか

  • 中国から日本に入ってきたことわざ。

    前回「日本のことわざについて。」の質問をさせてもらったものです。 前回の質問で、日本は中国から特に多くことわざが入ってきたことを知ったんですが、では 1、一体全部でどれくらいのことわざが入ってきたんでしょうか? 2、何時代に多くことわざが入ってきたんでしょうか? 3、中国から入ってきたことわざをいくつか教えてください。 質問が3つになってしまいすみません。 ご回答よろしくお願いします。