• 締切済み

通信速度について

Sercherの回答

  • Sercher
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.9

使用するプロトコルにより変わってきます。 プロトコルの仕様を読んでください。

関連するQ&A

  • データ量の計算について

    1.4Mbpsの回線でダウンロードに20秒かかった。データ量はいくらか? 2.4Mbpsの速度の回線を用いて、10MBの動画データをダウンロードした場合の必要な時間を求めよ。 この二つの問題について計算してのですが分かりませんでした。よろしければ、式と答えを教えてください。よろしくお願いします。

  • ビット?バイト?速度?頭がこんがらがってます。

    学校で出された宿題の通信速度の問題を解いていて、頭がこんがらかってしまいました(x_x) 計算の仕方を教えてください。 問題は、 3MBのデータをダウンロードするのに70秒かかりました。 このときの通信速度は?1kbps=1000bps、1MB=1024KBとする。 です。 答えは384kbpsらしいのですが、どうすればその答えになるのかわからないんです。 1MBは1024KBですよね? だから、3MBをKBに直すと、3×1024で3072KB。 3072KBをBに直すと、3072×1024で3145728B。 1Bは8ビットだから、3145728×8=25165824ビット。 70秒かかったのだから、1秒間に3595117.7ビット。 これをKビットに直すと、3595.1177Kビット・・・・ なんで384kbpsになるんだろう・・・ 根本的に、間違ってますか?(^_^;) わかりやすく計算方法を解説していただけたらありがたいです。

  • 通信速度とダウンロード速度の違いについて

    ネット上で通信速度の測定をすると、1.5から3mbpsくらいと測定されるのに、 実際にファイルをダウンロードすると速さが0.5mbpsぐらいになってしまうのはなぜですか? また、使っている回線はそのままで、ダウンロードの速さを上げる方法はありますか?

  • 通信速度の問題

    以下の問題の答えがなくて困っています。 通信速度 9600bps 伝送効率 80% データ  1Mバイト 電話慮金 30秒30円 1.実効通信速度を1秒あたりのバイト数で求めよ。 2.ファイル転送時間を秒単位で求めよ。 3.電話料金を求めよ。 1.9600×0.8=7680   7680÷8=960 960バイト 2.1000000÷960=1042 1042秒 3.1042÷30=34.7   35×30=1050 1050円 あっていますか?

  • 通信速度の問題

    学校でいきなりこんな問題を出されたのですが まったく分かりません。 どなたかこの問題が分かる人がいましたらお願いします。 問題 通信速度の8kbpsの回線を用いて、1秒間のデータ量が、2MBの動画データを5秒間ダウンロードするために要する時間は約何時間何分か。ここでデータの圧縮や回線状態の変動は考えないものとする。 

  • データ転送にかかる時間(計算)

    以下の問題の回答にある計算式でなぜそうなるのかがわかりません。 「全通信の内40%は誤り訂正を含む通信制御の為の情報」とあるので 1MB×1.4 = 1.4 MB分のデータを結果的に送っているのと同じだと思うのですが、 なぜ違うのでしょうか? ■問題 通信速度が10Mbpsの通信路を使って容量1MBのデータファイルを転送したい。転送に要する時間は何秒か。ただし、全通信の内40%は誤り訂正を含む通信制御の為の情報であるとする。 ■計算式 ・私の計算式 1MB × 1.4 × 8 / 10Mbps ・実際の計算式 1MB / (1-0.4) × 8 / 10Mbps よろしくお願いいたします。

  • 通信速度が遅い

    wakwakピアルでマンションの光ファイバー契約をしています。最近通信速度が極端に遅くなってしまい、ほとんど実用になりません。wakwakに問い合わせても「回線は混んでいません」という答えしか返って来ません。どうしたら良いでしょうか? 現在の通信速度はgooスピードテストで良いときで1.5Mbps 遅い時は0.2Mbpsです。また途中にルーター等は使っていません。是非よろしくお願いします。

  • 6MBのデータをダウンロードするのに80秒を要した。このとき、この回線

    6MBのデータをダウンロードするのに80秒を要した。このとき、この回線の通信速度(Kbps)を計算しなさい。という問題なのですが、どのように計算すればいいかわかります方、アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワークの計算問題です。

    勉強不足でまったく分かりません。下記の問題を教えてください。よろしくお願いします。 問題  ADSL接続した回線がある。この回線の送信および受信速度の公称値は、それぞれ800kbpsおよび16Mbpsである。実質の速度は公称値の50%とする。このとき下記の問に答えなさい。 問 この回線を使って、ファイル容量が2Mバイトの画像データを複数個ダウンロードするのに30秒を要した。ダウンロードしたファイルの個数を計算しなさい。

  • 通信速度について

    通信速度は、64kbpsのようにビット/秒で表されていますが、実際に送信するファイルは***KB、つまりバイトですよね。 これは、例えば64kbpsのISDN回線を使用して8KBのデータを送信した場合、同時に他の人がこの回線を使用していなければ1秒(ビットを8で割った数値がバイトでよかったでしたっけ?)で送信完了するということですか? 更に、同時に2人で同じデータのものを受信した場合は、回線の容量から受信速度が2倍になると考えてよいのですか? おおざっぱな考え方としてあってますか?