• 締切済み

女性の社会進出

女性の社会進出は、今やもちろん一般的ですが、日本の家事を、男性がほとんどしないのは、おかしいです。 海外では男性も女性に負けないくらい家事をしていると聞きます。日本人の男性も、海外の男性のように、家事と仕事を両立していける社会というのはありえないのでしょうか?

みんなの回答

  • flavas2
  • ベストアンサー率63% (200/317)
回答No.9

私のところは共働き家庭です。 社会の問題としてますが、 今の世の中、家事をしている男性も多いです。 結局は夫婦間の問題でしょう。 結婚時の取り決めとか、夫婦の力関係とか、男性側の育ちの問題(実家暮らしとか、息子に家事をさせず母親がすべてしてきた家庭)でしょうか。 私のところは家事は分担制です。 1階の掃除・洗濯・お金の管理=妻 2階の掃除・食料品日用品の買い物・料理・日曜大工=私です。 私は朝方生活なので朝の食事を作ってから妻を起こします。 大きく考えて 日本の社会が男性が仕事に傾き、女性が家事に傾きやすいのは 労働時間の問題でしょう。 統計を上げますが 図録▽長時間労働者比率(推移、職業、男女年齢) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3125.html 10時間を越えて長労働する男性が多い社会です。 日本は長時間労働を求められる社会ですから、男女均等に家事と仕事を両立させるのはいささか難しいものと思います。 図録▽生活時間配分の各国比較 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2322.html 生活時間配分は有業男性は確かに家事の時間が少ないですがそのぶん仕事の時間が増えていて、移動・食事・睡眠・自由時間は大差ないです。 図録▽自由時間の男女格差についての国際比較 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2324.html 女性が仕事や家事で忙しくしているのに男性が寝たり遊んでいる国はどこかというグラフですが海外のほうが長そうです。日本は男性優位ではなく女性天国に近い第2グループに属しています。 夫婦は仕事や家事の時間を助け合って分担するのがいいと思いますが。 私のところは自営業なので仕事の終わる時間が同じなので家事は分担してますが、男性が外で仕事して、女性が家事仕事をする専業主婦も悪くないと思っています。それも労働の分担ですから。 質問者様と旦那様の労働の分配がどれぐらいかはわかりませんが、 女性側が専業主婦で平日に男性が長時間労働している家庭なら休日の自由時間ぐらい好きに休ませてくれよという男性もいます。自由時間も家事労働に追われれば負担もたまります。専業主婦と平日束縛されているサラリーマンの休日とでは自由時間の感覚が変わってきます。 旦那様の息抜きの趣味がパソコンなのでしょうか。 夫婦といっても他人が一緒に住むわけですから、いろいろすれ違いや不満も出てきます。うまく折り合いをつけてどう支えあい、助け合うかは結局は夫婦の問題です。まず旦那様に家のことに目を向けてもらったり、家事をしてもらいたいなら話し合いしてみるべきでしょうか。 相手が悪い、自分が正しいでは埒があきません。自分でストレスを貯めるだけです。 仮に相手がぐうたらなら、うまく情報を与えるとか、怒ってみるとか、反対に褒めて使うとか、相手をうまくその気に持っていくとか、 そういうのも旦那の教育です。夫婦は共に長く生活していくわけですからお互いより良いように成長するといいですね。 周りが良いように見えているだけで、世界や社会はそんなに関係ないと思います。 うまく言えませんが、ご参考までに。

namiko1108
質問者

補足

>周りが良いように見えているだけ これは当たっているかもしれません。隣の芝が青く見えるのです。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.8

あれ?そんな外国人ステキー!!に惹かれて国際結婚した女性が男に対して家事をしない。など様々なことをこのサイトで相談しているじゃないですか。 外国の家事を手伝っている。も案外信用できません。 日本と家事の範囲・イメージが違うからです。

namiko1108
質問者

補足

うむ、海外の女性は男性に家事をさせる強さがあるから、もしかしたら男性に家事をさせることができているのかもしれませんね! 日本人女性で、男性を尻に敷くくらい権力もあってどーんと構えた女性はほとんど居ない気もするので、そのせいで男性は外仕事。女性は家事、ということになってしまっているのかな?、なんて言う風にも思います。 でもうちの父などは、家事をかなりやっていましたし、退職した今は、母はほとんど何もしない状態です。 もしかしたら、国とかで変わってくる、というよりも、その家その家で、違うのかもしれませんね!!!状況を見て、大変なようだったら余力のある方が仕事を手伝ってあげられたらいいですよね!

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.7

海外(と女性が言う場合は、大抵、欧米を指すかと思いますが)の男性と比べて ほとんどしないということは無いです。 『家事』というと、日本ではいわゆる『おさんどん』に代表される 水回りの仕事に限定して答えるために、 統計上は日本男性の家事労働は過小評価されがちです。 欧米では、生活を行うための環境維持全般も家事とされます。 例えば、庭の手入れ、家財道具のメンテナンス、 塀のペンキ塗りや車の手入れだって欧米では『家事』です。 こういったことを男性が請け負っていることも 『家事分担』と言われるかと思います。 特に米国の映画やドラマなんかは顕著ですが、 あちらのお父さんは、しょっちゅう水道の配管を直したり、 塀や壁にペンキを塗ったりしています。 あちらの資材の品質が悪いのか、ウデが悪いのかは分かりませんが。 スーパーやドラッグストアだけでなく、 ホームセンターに売っているものを使ってすることも 家事なんですよ。 私自身も最近、庭の草むしりに庭木の剪定、アメリカシロヒトリよけの農薬散布、 窓の拭き掃除なんかをしましたが… これで「家事を手伝ってくれない」なんて言ったら、怒鳴りつけるかもしれません。

namiko1108
質問者

補足

>庭の草むしりに庭木の剪定、アメリカシロヒトリよけの農薬散布、 窓の拭き掃除なんかをしました ご苦労様です。 これは暑いのにしなければならない大変な仕事ですよね! うちの父も毎週と言っていいほど庭仕事などをし、汗をだらだらかきながらも必死でがんばっていたのを思い出します。 それに引き換えうちの今の旦那は、帰ってくると、部屋が散らかっていてもパソコンゲームに2~3時間以上も夢中になり、 私が精神状態がおかしくなりそうで、部屋の片付けもできなくなっているにもかかわらず、平気なんです。 それが耐えられません。 私が出産後、入院していたため、子供を施設に預けていたのですが、 子供をそろそろ引き取りたいのが私の願望なのですが、旦那は施設がぎりぎり預かっていられる来年3月まで預かってもらうつもりらしく、子供の成長を少しでも傍で見守りたい私としては、悲しくてつらい気持ちでいるのに、そのことも分かってくれません。 旦那はただ私に薬を飲むように言ってきて、それを飲むと私は眠さを我慢できないので、眠ってしまうのですが、その間旦那はアダルトサイトなどを見ていたりして、勝手な時間をすごしています。 それなので、旦那に怒りや悲しみを覚え、別れを切り出すこともあるのです。 うちの旦那が10ken16さんのように、生活環境の美化のために働いてくれるような人であったら、と思うばかりです。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

>日本の家事を、男性がほとんどしないのは、おかしいです。 これは何かデーターがあっての話しでしょうか? 女性同士の会話からそう思ったとしたら、そのデーターの取り方が間違っているのでそう感じる可能性があります。 家事を手伝ってくれない人は不満に思うから周りに愚痴る。 そうすると、その人に同調するために実際は手伝ってくれていても、こういうことをしてくれないという同調をする人も出てくる。 実際に手伝ってくれている人は反論しても仕方ないのでただうなずくだけになる。 イメージ的には手伝ってくれない人ばかりで手伝ってくれる人などいないということになる。 そういうトリックがあります。 ま、少し上の年代の人だとまだまだ共働きなど考えもしない、家庭の事は女性、稼いでくるのは男性という考えの人も多いので家事を手伝う人は少ないのも事実かもしれませんね。 あと、海外では家具などを買わないで自分で作ったり、庭があるので庭の手入れをしたりという力仕事の家事があり、そういう家事を男性がするので日本よりも手伝っているというイメージになるところもありますね。

namiko1108
質問者

補足

>>日本の家事を、男性がほとんどしないのは、おかしいです。 >これは何かデーターがあっての話しでしょうか? これは新聞に載っていたものを見て思ったのです。 >家具などを買わないで自分で作ったり、庭があるので庭の手入れをしたりという力仕事の家事があり、そういう家事を男性がするので日本よりも手伝っているというイメージになる それもそうかもしれませんね。 うちはまだ家も庭もないので、旦那は休日は寝るか子供のいる施設へ行くか、パソコンゲームをするか、ということになっています。

  • black217
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.5

私は現在41歳の男ですが、私や私と同世代の友人は比較的家事をしているかなと思います。友人の中には「夜中の1時に疲れて仕事から帰ってきたら既に嫁(専業主婦)は眠っていて、だけど汚れたままの食器が台所に積まれている。食後の食器洗いは自分の分担だからもちろんやるけれど、時々悲しくなる」とこぼす者もいます。 それはともかく、最近見た新聞の記事によると、確かに日本人男性が家事をする時間は海外(欧米・アジアを問わず)と比べて随分と少ないようです。 これって夫婦のありように問題があると私は考えてます。 男(夫)は妻が疲れながらも家事をしている光景を見て、どうして助けてやろうと思わないのかな。自分が愛して結婚した女性なのに…。 女(妻)はどうして夫に家事を強制するのかな。夫がなかなか協力してくれなくて腹立たしい気持ちはわかるけど、そんなことで家事を分担できても幸せとはいえないのではないだろうか。 愛するパートナーに敬意を示す、支えあう、思いやる、そういう気持ちが男女ともに欠けていることに本質的な問題があると思うのですが、いかがでしょうか。

namiko1108
質問者

お礼

>愛するパートナーに敬意を示す、支えあう、思いやる、そういう気持ちが男女ともに欠けている これはあるかもしれません。 敬意がなくなってくると争いが絶えず、家庭は破綻。 うちの場合、旦那一人じゃ会社の仕事がうまくいかず、私も手伝いたいと思うこともたびたびあったのですが、まず会社に入らなければならない、という手間を考えると、精神障害者の認定を受けている私は採用が難しい、ということになり、私はそのころ口頭の障害も目立ち、会話がまともにできない状態でもあったし、家事をしなければならなかったり、施設に預けているものの、子供もいるため、いずれ子供を引き取ることを考えると、働いたら大変だな、という。。 もう少し気軽に旦那の仕事を手伝ったり、旦那が家のことを手伝ったりすることが柔軟にできる社会になればいいな、と思うのですが、会社の方では部外者の侵入を厳重に警戒していたりもするのでできないようなので、本当に難しいところです。

回答No.4

ご質問の主旨は,共働き如何にかかわらず,家事に参加する男性がいてもいいじゃないか,,ということでしょうか? そういう男はなかなかいないのが実情かもしれませんね。そもそも家庭をもっているにもかかわらず,家政を納める責任を意識してないひとが多すぎるような気がします。昔ながらの家長を自負する男なら,炊事洗濯はしないまでも,家の諸事を納める=すなわち家政を意識していたでしょうが,今の世相では家は会社の休憩場所程度にしか考えていない。だから家事をしない,同じ“しない”でも事情が異なっているような気がします。 本来,外での仕事と家政というのは表裏一体なのですが(いまバリバリ働けているようでも,離婚すればすぐに事情が変わりますよね。そこまでいたらなくとも奥さんが家事をさぼったりこどもが問題を起こせば,仕事どころではないのです),そのヘンの意識が欠落しているひとが多い。。。。 これにははっきり判らないが2つほど原因があるように思えます。1つは仕事=その男の生活,社会そのもの,,と思い込む風潮が強い。だから,プライベートである“いえ”を失う事態に至っても,事の重大さに気が付かないんです。養育費が発生したりマンションを売り払わざるを得なかったりしてそのひとの経済状態が激変してはじめて気付くわけです。もうひとつははっきりは判らないが,こうした“誤った行動様式”がいずれかの時点で教育されている可能性がある,ということです。親が生活様式の中で示しているのか,はてまた学校教育で教えられているのか,,あるいは会社組織がそうした行動様式を押し付けているのか,,,いずれにせよ日本人にあって欧米人にみられない行動様式であるのは間違いないです。あるいは宗教の有無かもしれませんね。日本では,結婚,すなわち家庭を持つことを神様に宣誓しませんから。家庭をないがしろにしても,神の国にいけなくなることが無い訳です。

namiko1108
質問者

補足

>家庭を持つことを神様に宣誓しませんから 家庭をないがしろにしても,神の国にいけなくなることが無い これは問題です。少なくとも私の方としてはオリジナルの信仰心によって今の旦那である彼と付き合ってきたのです。彼も彼でオリジナルの想像世界があったのですがそこが魅力で私は彼と付き合いました。 しかし彼の想像世界は独創的で、他者に広くオープンにしておらず、 彼の元彼女とその子供とその父親くらいにしか伝えていなかったようでした。 私は彼の元彼女たちの関係に、自分の付き合い出した彼が深く関与しているのが嫌だったので、彼を必死で自分にひきつけるよう努力し、現在に至ります。 涙が出るほど孤独な戦いで、今もそこから脱出することはできず、苦しむこともあります。 と、余談になってしまいましたが、今の日本の社会には、間違った考え方をしている人が多いように思えます。 頭でっかちで、自分の考えを人に押し付けているのにそれが正しいと主張し、他者に有無を言わせない暴力的なタレント。 しかしそれを否定しない無力でいい加減な人間。

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.3

>女性の社会進出は、今やもちろん一般的ですが、日本の家事を、男性がほとんどしないのは、おかしいです。 私は逆だと思いますけど。 女性をトップに置いている企業はわずかですが、積極的に家事に参加している男性は少なからずいらっしゃいます。 男性の家事負担が女性と均等になることはありえません。 なぜなら、男性は女性に可能な出産が不可能だからです。 どう頑張っても母乳は出ませんから、この部分はどうしても女性に頼り切りにせざるをえません。 この点が「専業主夫」が増えない根本的な理由です。 もう一つあるとすれば、女性の意識の問題です。 結婚を「永久就職」と揶揄する場合がありますが、男性の結婚は永久就職ではあり得ません。こういう言葉が使えるのは、「専業主夫」が成り立たなくとも「専業主婦」は当たり前のものとして認めている社会構造に根差した意識があるからです。 家事を男性に求めるなら、当然仕事の負担を女性に求められることになります。 ここにアンバランスがあるから不均等なことになりますが、どう頑張っても埋められない性差がある以上、完全な均等はあり得ません。

namiko1108
質問者

補足

そうですね。 元々生まれ持ったものが違うから仕方ないのかもしれませんね。 私は働きたいけど結婚もしたい。 そう思って就職を一度もせずに結婚してしまいました。 私が病気がちであるものの、専業主婦だから、旦那に家のことまでやれ、とは言わないですが、 家の物が収まりきらなくて困っている状況くらい把握して欲しいな、と思いこんな質問をしてしまいました。

noname#100196
noname#100196
回答No.2

質問者様が無意識に指定しているように、女性が正社員として仕事をすることを女性の社会進出とするのであれば、「男女雇用機会均等法」以後、女性の社会進出は完全に後退しています。 「周知のように、バブル崩壊後、雇用者に占める非正規雇用の比率が増加してきた。特に、20~24歳女子では、正社員が半減し、非正社員が倍増した。(略)バブル崩壊後は、20代以下の女性でも非正規雇用が普通になってしまったのだ。」 (「女はなぜキャバクラ嬢になりたいのか?「承認されたい自分」の時代」 光文社新書P120) かように、均等法以後、女性は「正社員で仕事」という意味では、社会からどんどん締め出されているのです。 ではなぜこんなことが起きているのかというと、端的に言えば「雇用機会が均等だから」です。 雇用の問題とは少しそれますが、ここで「エイジフリー」の問題を考えてみていただきたいと思います。エイジフリーとは、「従来のように13歳で中学、16歳で高校、65歳で定年、といった年齢を基準にした不当な制限から人間を解放し、本人の意思によって自由に境遇を選べるようにする」ことです。この問題は、男女平等の問題と「差別(縛り)をなくし、自由な競争を促進する」ことで共通点があります。 一見、年齢による縛りがなくなることで、例えば中高年の再就職が促進されるなど、年齢による差別から社会の構成員すべてが解放され、幸せが訪れるように思えるこの制度ですが、実際にはそんなに甘くはありません。 「アメリカでは、年齢差別禁止法が、雇用のあらゆる局面における年齢差別を原則的に禁止している。まさにエイジフリーの理念に基づく立法そのものだ。ただしここで注意しなければならないのは、アメリカの労働法における大原則が、「随意的雇用」であるという事実である。(略)企業は、いかなる理由によっても、いや理由が全くなくても、解雇を自由に行う権利を有する。(略)つまり差別を禁止する法のウラには、その人個人の能力をみてあげなさい、というメッセージが込められているのだ。」 (「いつでもクビ切り社会 「エイジフリーの罠」」 文春新書P117) エイジフリーでないことによって、それまで年齢の壁で守られていた各人が、エイジフリーによって個人の能力の競争にさらされるわけです。「能力」には「低い賃金で雇える」ことも当然入っていますから、賃金の高い労働者はどんどん切り捨てられていくわけです。 男女が平等になる、その先にはエイジフリーの問題と同じで「男女は平等。では、あなたは個人として何ができるの?」という問いが待っているだけなのであり、女性にとってみれば、従来のよりもずっと生きづらい世の中が待っているだけなのです。 何故なら女性には、男性よりもずっと手厚い福利厚生が必要だからです。具体的には生理休暇、出産休暇、育児休暇等がそれにあたります。それは言い方を変えれば「男性よりもコストがかかる」ということであり、男女が平等である以上、男性よりも多くかかるコスト分以上優秀でなければ雇用されなくて当然、ということができます。(女性がいまだに特権として保持している寿退社・専業主婦の慣習も、人事上のリスクという意味で不利になります。) 以上のように、男女が平等になり、女性の社会進出が進んだことで、むしろ女性が仕事をする機会は激減しました。故に、男性と女性が同じだけの家事と仕事をするというのは、現在においては残念ながら妄想にすぎないと、私は思います。

namiko1108
質問者

補足

>男性と女性が同じだけの家事と仕事をするというのは、現在においては残念ながら妄想にすぎない これは私は違うと思うんです。 男性と女性は、役目は違っていても、結局働く分量は同じなのかもしれない。。と。。 男性は妊娠、出産などができませんが、女性が妊娠、出産などでできなくなったことも軽々とやり遂げることができたりします。

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.1

うちは子供無しの共働きですが、私は料理、掃除、洗濯など普通にやりますが? 掃除はやり方がマズいと妻に怒られることがありますが… 質問者さんは日本での男性の家事従事率を統計を取って調べたのですか? 海外との比較はどうやってされたのでしょう? イメージだけで語るのはいかがなものでしょうか? 私はまだ零細な自営なので自宅で時間をとりやすいですから、外へ働きに出ている妻の代わりに家事をチョコチョコやります しかし、サラリーマンの場合は無理ですよね? そもそも夫が家に帰れなければ、あるいは帰ってから精神的・肉体的に余力が無ければ家事は無理です 現に正社員として働きに出ているうちの妻は家事をほとんどしていません つまり、「やれるものがやれる事を担当する」べきであり、何が何でも夫婦二人で家事を分担せねばならないわけではないでしょう 世の中には主夫という言葉もあります 専業主婦をされている方なら家事は妻の役割でしょうし、うちのような家庭なら夫の役割です 同程度の共働きなら話し合ったり、早く帰った方がやれる事をやる(私が勤めをしていた時代はそうしてました)のでよいのではないですか?

namiko1108
質問者

お礼

k_k13さんは共働きなのですか。 女性が働いている場合はそうなるのかもしれませんね。 子供ができると働くことに時間を割くのは厳しくなるので、子供ができる前に女性も働いてお金が稼げることはよいですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会進出とは

    現代で言う「女性の社会進出を進める・昔と比べて社会で活躍する女性が増えた」というのは仕事と家庭を両立できる事を指しているんですか? 昭和(戦後あたりから)でも多くの女性は就職し社会進出していましたが昔との違いは、結婚後にサポートなどが無く仕事と家庭が両立出来なかった点ですか?

  • 女性の社会進出

    女性の社会進出により女性は男性の仕事を奪ったと言えますか?

  • 女性の社会進出って本当に正しかったの?

    こんにちは。 最近、ちょっとしたことがきっかけで女性の社会進出に対して疑問を抱く ようになりましたので質問させていただきます。 現在、日本は女性の社会進出は良いことで専業主婦はいけないみたいな 風潮があるように見えます。 「なんで女性の社会進出は良いことなんですか?」 女性は男性に較べ、力はない、体力はない、生理痛はある、出産はある、 更年期障害はあるで、全然、仕事をするのに適してないと思うんですが ・・・? しかも、最近では1歳くらいの子供まで保育所に預けて仕事に行く女性も いるようです。 僕の目には自然の摂理とまるっきり逆のことをしているように見えて、正しいように見えないのです。 女性の社会進出のせいでセクハラ問題、差別問題、晩婚化による出生率の 低下、男性の就職口を食い潰すなど問題ばかり出てきて、社会のためにな ってないように見えます。 例えるなら白クマを沖縄で育てようとしたら問題ばかり起きてしまったと いったところでしょうか。 女性が働きやすいように職場環境を変える。 白クマが沖縄で生活できるように環境を整備する。 どちらとも負担になります。 むしろ、20代前半で結婚して子供を2人産んだり、地域社会に貢献して もらった方がよっぽど社会のためになるんじゃないかと考えました。 僕は一部の権力を持った女性が男性に対抗意識を燃やして、一般女性まで 無理やり巻き込んでしまったような印象を受けます。 (クラスの学級委員長を想像すればわかりやすいと思います。むちゃな企画を立てて、無理くり従わせるみたいな。) 掲示板でも「なんで女性まで仕事をしなければならない時代になって しまったんだ」と嘆いてる女性を何人か見ました。 皆さんはどう考えますか?

  • 女性の社会進出について

    以前から思うのですが・・・ 女性は本当に社会進出したいのでしょうか? 本当に宋なら、警察官・警官・保安官・自衛官・消防隊員・レスキュー隊員・山岳機動隊員など、若い内だけ活躍する仕事に、もっと女性ばかり登用してもいいんじゃないですか? 軍人が女性の専門職なら、国民も納得するでしょう。 また、看護士や事務員などは、男性にやlってもらった方がセクハラなくていいと思います。 女性らしい仕事は男性専門で。 風俗はオカマでOK。 女性は子供を産む道具ではないのです。 外で働いてがっつり稼いでこなけりゃ女じゃない! 男性は楽して子育てに協力すべきだと思います。 これが真の女性の社会進出ですよね?

  • 女性の社会進出について

    女性の社会進出について研究している高2の女子です。 学校の課題でプレゼンをしなくてはならないのですが、いまいち論点が絞れないので教えてくだされば幸いです。 ★日本は先進国の中で女性の社会進出が遅れているのはなぜなのでしょうか?その主な原因を教えてください。

  • 女性と社会

    私は今、学校で「女性と社会」というテーマで調査をしています。 現在の日本の多くの女性が「自分の能力を発揮して社会の貢献したい」 「子育てをしながら生き生きと働きたい」と願っています。 男女雇用機会均等法や、育児休暇制度、介護保険制度などの法的制度が整えられつつありますが、 依然として男女の賃金や昇給・昇格などの格差はなくなっていないように思われます。 諸外国に比べても、日本は女性の社会進出度が低いと言われています。 また、家庭を持ち子供を育てながら働く女性に対する援助も充分とは言えません。 そこで広く皆様の意見を伺いたいので、下記の質問に回答お願いします。 (1)日本で女性の社会進出を妨げているものは何だと思いますか? (2)女性が仕事と家事・育児を両立するためには何が必要だと思いますか? (3)女性の生き方や働き方について、自由な意見をお聞かせ下さい。

  • 女性の社会進出、誰得!?

    女性の社会進出って本当に良かったのでしょうか??確かに、女性で高学歴かつ自分の専門を活かしやりがいのある仕事をし、社会貢献してるなぁって知り合いもいます。 しかしこのような人は男女問わず、社会全体からみたら少数派でしょう。大部分は、そこまでやりたくもない仕事をしているのではないでしょうか。だったら、いっそ働くのは男性に任せちゃいましょう。 以前掲示板で、共働きから専業主婦になりたいという方が、なりにくい社会風潮に困っている、女性の地位向上なんて自分には迷惑だった、とぼやいてました。社会で活躍し、やりがいを感じている少数派の女性には地位向上は良かったでしょう。が、仕事しなくていいなら家事と(育児と)趣味だけやっていたい、という人には昭和の風潮の方が良かったのでは?奥さんが綺麗にしてて、時々誉めてくれれば男性は幸せですし。 女性が社会に出るため働き手が余り、男性の待遇も下がっていますが、かつてのように女性が家庭に入っていれば働き手が不足するため、男性の給与も上がり一家を養えます。 今こそ昭和回帰を!男は働き、女は家庭と自分磨きを!この考えに対し、どう思いますか?賛否両論お待ちしています。

  • 女性の社会進出

    私は女性の社会進出に反対です。でもちゃんとした理由があります。女性の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いします。 私は女性と男性にはそれぞれの役割があると思います。男は働く、女は家庭。これが私が考える「男女の役割」です。 私の中では「女性の社会進出=役割の放棄」というイメージがあります。最近の女性は男性のマネをしたがりませんか? 働きたい(男性のように)とか、昇進したいとか。でも女性には子供を産む、育てるという役割がありますよね? 「子供を育てる」に関しては男性も協力すべきだと思いますが、「男も女もやる」というのは正直キツくないですか? また「女性であるハンデは仕方ない」と言いつつ「男女の給料は同じにしろ」という些かズルい気もする意見も聞かれます。 男女では得意分野が違うんだから、女性が無理をして男性と同じ事をする必要はないと私は思います。 「男が稼ぎ頭」という点で、女性の社会的地位が下がってしまっていた事は否めませんが、今は全然違います。 女性もデートで男性の奢りをすんなり受けたりと、心の底では「男は働くもの」と認めていらっしゃるのではないですか? 男性の社会に踏み込むのも結構ですが、いっそ金稼ぎは男に任せて「女性の社会」を作ってはいかがでしょうか? お互い得意分野は違うのだから、お互いの違いを認め、お互いの長所に誇りを持てば、自然と男女は対等になれると思います。

  • 女性に社会進出をさせるな、女性は日本の害悪

    こんばんは。 政治に関して質問させて下さい。 よく社会問題とかをテーマにあげて議論していると 日本を迷走させてるのは女性 女性達のどの辺りが「大人・社会人」なのか? 女性を社会進出させたことが日本の最大の汚点 女性は日本の害悪であり権利を持たせるべきではない 女性に期待することは「中国・韓国」に期待を寄せることと変わらない 私よりも一世代以上年上の方に、こういった意見をいう人は必ずいます。 私は平成一桁生まれ、選挙権を持ってまだ5年もたっていません。 バブル崩壊後、不景気どん底の日本に生まれ、現在のリーマン・ショックの煽りをもろに受けた、人生の先輩方のいう「衰退した日本」しか知りません。 なので、上の「女性が日本を悪くした」という言葉が全く解りません。 こう言うと、頭が悪いとか、想像力が足りないとか、これだから女性は。と言われて相手にされません。 質問1 女性が日本を悪くした、という方は、何故そう思うのですか? 女性は理性がない、女性は大人じゃない、女性は社会人としての自覚が足りない こういった説明はされますが、その根拠は全然示してもらったことがありません。 上にも記載しましたが、私は平成一桁生まれ、大きな選挙もまだ一回しか経験していません。 なので「お前のような女性がいるから社会悪なのだ」と言われても、正直実感がわきません。 というか、むしろ私が生まれる前、女性が今ほど社会進出していなかった頃は男性が政治・社会の中心を担っていたわけですよね? ということは、男性が女性の社会進出を許したわけで、結局のところ今の日本を作るきっかけになったのは男性で、極論を言えば私のような若い世代に説教をしてくる方々自身の判断ミスなわけですよね? 質問2 女性が社会進出したことが問題だと思っている方々は、社会進出を許した当事者(自身)のことをどう考えているのでしょうか? 質問3 景気の良かった頃の日本を知らない、平成生まれの若者に女性批判をして何を期待されているのでしょうか? よかったら教えて下さい。

  • 女性が社会進出するうえでの問題点

    こんにちは。 頭がごちゃごちゃになってきてしまったので、 みなさんに意見を仰ぎたいと思います。 長文ですがよろしくお願いします。 近年、働く女性が増え、女性の社会進出が広まってきています。 そこで社会は職場での男女差をなくそうと動いています。 確かにそれは大事だと思います。 いつまでも女性はお茶をいれてコピーをとって・・なんて考え方では 自分の力を発揮して働こうとしている女性がかわいそうです。(極端な例でしたが) でも、「男女平等」は無理なのではないでしょうか。 日本の伝統からいって、家事や育児は女性の役割です。 そんなことに囚われないと考える人も増えてきているかもしれませんが、 周りの目もありますし、出産などを考えても、 女性が男性と同等の仕事をこなしていくのは難しいでしょう。 わたしは、「女性が働きやすい環境を作ること」と「男女を平等に扱うこと」は違うと思うんです。 全て男性と同じにする必要はない気がします。 それは無理難題ですし、かえってそれでは晩婚化や少子化に繋がってしまうとも考えられるのではないでしょうか。 それならば、現代社会が抱える「女性が社会進出するうえでの問題点」とはなんなのか・・ 自分の意見がうまくまとまらなくなってしまいました; みなさんはどうお考えですか?