定期券の精算での不思議な出来事とは?

このQ&Aのポイント
  • JR稲毛(総武線快速)馬喰町・馬喰横山(都営新宿線)市ヶ谷の定期券所有者が、二日間定期券のない場所を往復した際に起きた不思議な出来事。
  • 稲毛から定期で入り、新木場で精算した場合と、新木場からのsuica入場後稲毛で定期を見せて精算した場合の金額に違いがあった。
  • 最終的に駅員さんの説明により一番安い経路で精算するため、定期券の区間外経路が考慮されたことが判明した。
回答を見る
  • ベストアンサー

精算で不思議が

お世話になります。 私は、JR稲毛(総武線快速)馬喰町・馬喰横山(都営新宿線)市ヶ谷の定期券を所有しています。 このたび、二日間ばかり定期券のない場所を往復しました。 稲毛・国際展示場の往復です。 経路は、稲毛(総武線)西船橋(京葉線)新木場(りんかい線)国際展示場です。 ここからですが、 稲毛から定期で入り、新木場で精算したところ160円取られました。 帰りに、新木場からsuicaで入り、稲毛で定期を見せて精算したところ290円取られました。 『同じルートなのにおかしい』と私。 『西船橋・稲毛間で290円です』と駅員。 『行きに新木場での精算では160円しか取られなかった』と私。 でも確かに稲毛・西船橋間は290円なので、 往きが誤り、ということでラッキーと思い、 分かったということで1日目は終わりました。 二日目に、再度新木場で精算したところ、また160円でした。 こうなると単なる誤りではないと思い、(稲毛駅での)昨日からのことを話し説明を受けました。 駅員さんの説明では、 『定期券が馬喰町とあるので一番安い区間で精算する、 よって馬喰町・新木場となり160円です』と。 なるほどと思ったのですが、もう一歩進んで、 『でも馬喰町なんか通っていない、西船橋から来たのです』と私。 『経路は構わないのです、一番安い経路で精算するのです』と駅員。 ということで、納得。 帰りには新木場で160円の切符を買い、稲毛で駅員に見せ、通過しました。 割愛しますが、 稲毛駅で初めから駅員さんに説明、分かって貰いました。 ちなみに、確かに馬喰町・東京・新木場で160円です。 こんなことは普通の人は知らないと思いますが、如何でしょうか。

  • to87
  • お礼率95% (337/354)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.4

Suica定期券である限り、精算額は160円でよいです。2日目の新木場駅員が正解で、不正乗車ではありません。逆に、Suica定期券の精算で290円を収受した1日目の稲毛駅員は間違いです。 Suica規約第27条により、出場駅(新木場)において、入場駅(稲毛)から同一の取扱区間内(Suica首都圏エリア)を経由して【最も低廉となる運賃計算経路】で算出した普通旅客運賃をSF残額から減算します。 また、同第28条により、Suica定期券の券面表示区間と区間外とをまたがって乗車する場合は、当該乗車区間は、出場駅(新木場)において、券面表示区間外(稲毛~新木場間、又は馬喰町~新木場間)に対して前条の規定(最も低廉となる運賃計算経路)により算出した普通旅客運賃をSF残額から減算します。 http://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html#anchor-1 要するに、Suica規約上は、稲毛~馬喰町の定期区間があるので、定期区間の端っこである馬喰町から乗り越した形の160円を適用したわけです。 つまり、Suicaを始めとするICカード乗車券では、その性質上、実際乗車経路を判定することが難しいため、実際乗車経路にかかわらず、最安経路による運賃を強制することにしているのです。よって、実際乗車経路と運賃計算経路が異なることはよくあります。 http://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/commute.html したがって、ご質問の場合は、精算額が160円であっても不正乗車ではありませんのでご安心ください。むしろ、Suica規則上は精算額は160円とするべきですので、ラッキーでもなんでもないことになりますし、290円とした1日目の稲毛駅員はミスをしたことになります。 >帰りに、新木場からsuicaで入り、稲毛で定期を見せて精算したところ290円取られました。 ・どうしてわざわざ駅員に精算してもらったのでしょうか?そのまま自動改札機にタッチすれば瞬時に自動精算するのが、Suicaの特長であり、ウリなのですが…。 http://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/commute.html もしかしてSuica定期券ではないのでしょうか?磁気定期券であれば、実際乗車経路に従いますので、精算額は290円でよく、160円だと間違いになります。 このように、定期券がSuicaか磁気かで精算額が変わるのは不合理ですが、考え方としては以上のようになります。

to87
質問者

お礼

有り難うございます。 細かく教えて頂き、よく分かりました。 また、suicaの基準と普通の定期券との違いも。 >・どうしてわざわざ駅員に精算してもらったのでしょうか?そのまま自動改札機にタッチすれば瞬時に自動精算するのが、Suicaの特長であり、ウリなのですが…。  定期券はpasmoですが、主義で残高を入れてありません。  単純な定期券として使用し、別にsuicaを持っています。

その他の回答 (4)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

№4です。№4の回答を全面的に取り消し、次のように訂正します。 Suicaの首都圏エリアとPASMOエリアの場合、IC定期券であっても磁気定期券であっても、定期区間外における精算区間(乗越区間等)は、実際乗車経路に従って定期区間から【実際に】外れた駅~下車駅間となり、その上で、その精算区間を最安経路で計算します。その場合、結果的に「精算に用いた最安経路」と「定期区間の経路」の一部又は全部が重複したとしても、そんなこととは関係なく、定期区間を実際に外れた駅からの最安運賃を精算しなければなりません。 今一度確認しますが、このご質問の条件は、次のとおりです。 (1)保有するIC乗車券 ・PASMO定期券…稲毛(総武)馬喰町(連絡)馬喰横山(都営新宿線)市ヶ谷 ・Suica乗車券 (2)実際乗車経路…稲毛(総武)西船橋(京葉)新木場 ※りんかい線は、回答内容に影響はないので割愛します。以下同じ。 (3)PASMO定期券の区間外乗車経路…西船橋(京葉)新木場 今回の精算額は、馬喰町~新木場の160円と、西船橋~新木場の290円の二通りあったということですが、これはPASMO定期券の経路を【実際に】外れた区間、つまり西船橋~新木場間の290円が正しい取扱です。 要するに、PASMO定期券の区間外の運賃を、別のIC乗車券であるSuica乗車券のSF残高から払うということですよね。単純な話であり、IC乗車券だからといって特別な考え方はしません。 以下、2日間を振り返ります。(一部、形式的な修正を施しています。) ●1日目 >稲毛駅からPASMO定期券で入り、新木場駅で精算したところ、160円取られました。 仮にPASMO定期券にSF残高が十分にあり、新木場駅の自動改札機にPASMO定期券をタッチすれば、確かに馬喰町~新木場間の160円を引き去りますが、これは自動改札機が実際乗車経路を確認できないからであり、こういう場合は有人対応になるのです。 しかしながら、係員でも馬喰町~新木場の160円が正しいと思っている人がいるので困ってしまいます。いずれにせよ、この場合の160円とは馬喰町~新木場間の運賃であり、実際乗車区間ではありませんので、誤りです。 >帰りに、新木場駅からSuica乗車券で入り、稲毛駅でPASMO定期券を見せて精算したところ、290円取られました。『同じルートなのにおかしい』と私。『西船橋・稲毛間で290円です』と駅員。 確かに290円で正解ですが、精算区間が間違っています。西船橋~稲毛間ではPASMO定期券の区間内になってしまいます。この場合の精算区間は、あくまでPASMO定期券の区間外である新木場~西船橋間です。 ●2日目 >駅員さんの説明では、『定期券が馬喰町とあるので一番安い区間で精算する、よって馬喰町・新木場間となり160円です』と。(中略)『経路は構わないのです、一番安い経路で精算するのです』と駅員。 前述のように、係員でもこのような間違った解釈をしている人が少なくないのです。正しくは、「(定期区間を【実際に】外れた)西船橋駅から新木場駅までの経路は問わない」です。 実は、ここが最も間違いやすい点なのです。「経路を問わない」とは、IC乗車券の場合に限られる話であって、IC定期券は磁気定期券同様「大回り」はできず、経路は指定されるのです。 今回のご質問の場合は、定期区間外の精算を別のIC乗車券で行っていますので、この場合のPASMO定期券は、SF残高もないことですし、単なる磁気定期券と何ら変わりありません。 なお、一般論として、IC定期券を用いて定期区間外を乗車できるのは、IC乗車券の「効力」を準用しているからです。よって、仮に定期区間外の区間を普通にIC乗車券で乗ったとしたら払うであろう運賃を、IC定期券のSF残高から引き去るのが正しい姿です。よって、IC定期券を用いて定期区間外を無精算で乗車することはあり得ません。 自動改札機では実際乗車経路が確認できないため、最安運賃(このご質問の場合は、馬喰町駅基点の160円)を引き去りますが、こういう場合は自動改札機ではなく係員が手動処理することになっているのです(Suica規則23条4項5号)。 http://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html#anchor-1 よって、係員には正しい取扱を求められるわけですが、『経路は構わないのです、一番安い経路で精算するのです』と思っている係員が多いのが実情です。そのため、こうした認識をする一般人も多いのです。 大変お恥ずかしいことですが、実は私もその一人でした。せっかく№4で良回答20ptをいただきましたが、そういうわけで№4の回答を取り消します。お詫びして訂正いたします。

to87
質問者

お礼

その節はお世話になりました。 また訂正を頂き有り難うございます。 昔のことで忘れてしまい、何回も読み返しましたが、 よく分かりました。 要するに、 ic定期の精算(だろうと磁気定期だろうと)においては 区間外は最安値ルートで精算する。 ただし、区間外の起点は実際に通過した駅からになる、 ということですね。 よって私のケースで在れば、 西船橋から精算されるので290円が正しかった、と。 たまたま駅員さんもよく分かっていなかったために、 160円で済んだだけでなく、二日間の往復が安くなった、と。 (1日目の差額を返して貰ったかは覚えていません。) 大変お世話になりました。 有り難うございました。

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.3

>帰りに、新木場からsuicaで入り、稲毛で定期を見せて精算したところ290円取られました。 と言うことは定期はSuicaでは無いことを前提とします。 定期券は指定された経路以外は使用できないので本来の精算額は西船橋・新木場間290円が正当です。 ただし自動精算機ではどこを通ったか解らないので最低額である馬喰町・新木場間の160円を精算額としたのでしょう。(機械の設定によっては複数経路から選ぶか有人改札へ案内する事もあります) 従って160円の乗車券を買っても本当は不正乗車です。(ただ駅員にどこを通って来たか解らないから通しただけです) またSuicaで入場した場合は他の乗車券との併用は出来ないので本来の精算額は新木場・稲毛間530円が正当ですが便宜的に西船橋までの運賃としたものと思われます。

to87
質問者

お礼

有り難うございます 定期券はsuicaではありませんが、 pasmoなのでsuicaと同じかと思います。 普通の定期券だとそうなのですね。

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.2

suicaの取り扱いについては、通常の旅客営業規則とは別に定められています。 また、明文化して分かるように示されていない部分もあるようです。 ですので、普通の人はおろか、相当鉄道に詳しい人でも、駅員でも、よくわからないことが多いです。 鉄道趣味の人の中には、いろんなパターンを試して楽しんでいる人もいますね。 なぜ、そういう計算をするのか考えてみましょう。 途中に機械を通す機会が無い以上、自動改札機は旅客が実際に利用した経路を判別することはできないので、もっとも安い経路を利用したという前提で計算しないと過剰に運賃を取ることが起きてしまうから、実は自然な対応ということになります。 だから、多分、suicaの取り扱いをそういう風に決めているのでしょう。 従来の規則等は、紙の切符を駅員が見ること(その時に旅客と話をすることもできる)を前提に作られていますが、suicaの規則は機械が判別することを前提に作られています。

to87
質問者

お礼

有り難うございます。 分かるような気はします。

  • hobart
  • ベストアンサー率9% (11/118)
回答No.1

SUICAだと 機械が判断して高いルートで計算される場合があります。 料金表と照査してみてください。 新木場-京葉線-西船橋 だと290円です。

to87
質問者

お礼

有り難うございます。 そうですね。

関連するQ&A

  • 乗車経路と途中下車その2

    「東京~蘇我」が、「特定区間」で、 定期券や、101キロ以上の乗車券なら、 「総武線・外房線」と、「京葉線」の、 いずれの経路でも途中下車ができる、 ということをふまえて……、 「東京~蘇我」 (秋葉原・両国・総武線・千葉 経由) の定期券で、 総武快速線 馬喰町、京葉線 新木場 で、途中下車できますか?  

  • 乗車経路と途中下車

    JRの営業案内によれば、 「東京~蘇我」は、 定期券や、101キロ以上の乗車券だったら、 「総武線+外房線」と、「京葉線」の、 いずれの経路でも、途中下車ができます。 では、「東京~西船橋」の定期券は、 総武線 市川でも、京葉線 舞浜でも、 途中下車できるんでしょうか? また、総武快速線馬喰町経由の定期券で、 秋葉原で途中下車できますか?

  • 乗り越し精算について教えて下さい

    A――――――――――B――――C A→C(1,080円) B→C(160円) 私はA駅からB駅まで定期券で通学しているのですが 一つ先のC駅にいる友達に会いに乗り越しをし、 その際は駅員さんに160円精算しました。 定期券が切れてしまった時に 片道切符でA→B駅分の910円の切符を購入し、 乗り過ごしたのでついでに友達に会おうと思い精算したら 乗り越し料金が170円でした。 帰りに支払ったB→Cの料金は160円です。 切符によって精算が違うのでしょうか? 駅員さんが間違っているのでしょうか? もし往復切符を購入していたらいくら支払うのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。詳しい方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さい。

  • JRとメトロ定期の購入方法

    津田沼に引越をしたので定期をどのように買おうか悩んでいます。 行先は茅場町または日本橋。最も最寄は都営の日本橋です。 朝の混雑やスムーズに帰宅することなどを考えて、 総武線と東西線を併用できたらベストです。 ですがやはり定期券を購入しないと差額が広がると思いますので、 私の理想は、津田沼-馬喰町のJR定期と、西船橋-茅場町までの定期を買うことです。 (総武線ルートの時は馬喰町から東日本橋まで歩き、 東日本橋-日本橋までの定期は買わない) しかし、この場合PASUMOやSUICAでそれぞれJR区間とメトロ区間の定期を買うしかないですか。 その場合、東西線乗り入れで使用する場合、JR定期で入っていちいちメトロ定期で 精算機で精算することになるのでしょうか。 馬喰町ルートをあきらめれば、PASUMOで津田沼-茅場町の定期を1枚で買えるのでしょうか。 地方出身者なので活用術がよくわかりません。ご指導お願い致します。

  • 湘南新宿ラインからりんかい線の乗り継ぎ精算

    現在、湘南新宿ラインで大宮方面から新宿までのSUICA定期券を持っています。 今度、この定期で大崎経由で新木場まで行きたいと思っています。 大崎から新木場間はJRの線ではないりんかい線になりますが 新木場の駅で新宿から新木場までのSUICAでの精算は可能なのでしょうか? それとも一度大崎で精算をして改めて大崎~新木場間の切符を購入する必要があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 回数券を使って精算すること

    こんばんわ、分かる方いましたら是非教えてくださいm(_ _)m この春からちょっと家から遠いところでバイトすることになりまして、電車代を少しでも浮かそうと回数券の活用を考えております。以下に書くことが可能かどうか教えてください! 自宅最寄の東急A駅~(定期券区間)~二子玉川~渋谷~(メトロ)~新木場 往路、A駅では定期で入場します。で、新木場までノーラッチなんですが、東京メトロの精算機で (1)東急の回数券(二子玉川~渋谷)が精算に使えるか、 (2)メトロの回数券(渋谷~新木場)が精算に使えるか、教えてください。 復路、新木場では渋谷までの回数券で入場します。で、A駅までノーラッチです。東急の精算機で (3)東急の回数券(渋谷~二子玉川)が精算に使えるか、教えてください。 以上よろしくおねがいします。

  • PASMOによる自動精算の取られすぎは、返金してもらえますか?

    私は、東急「自由が丘~二子玉川」のPASMO定期券を持っています。 昨日、そのPASMO定期券を利用し、「霞ヶ関(日比谷線)中目黒(東横線)自由が丘(大井町線)二子玉川」という経路で乗車しました。 この場合、PASMO定期券で自動精算されるのは、定期券区間外の部分である、「霞ヶ関(日比谷線)中目黒」の190円と、「中目黒(東横線)自由が丘」の150円を合算した340円のはずですよね。 ところが、実際は、350円分が差し引かれてしまいました。 きっと、自動改札機が、「霞ヶ関(千代田線)表参道(半蔵門線)渋谷(田園都市線)二子玉川」という経路で乗車したとみなし、「霞ヶ関(メトロ)渋谷」の160円と「渋谷(田園都市線)二子玉川」の190円を合算した350円を差し引いたと思われます。 これって、駅員さんに説明したら、10円分をPASMOに戻してもらえるのでしょうか? また、複数の鉄道会社にまたがっているわけですが、もし返金が可能なのだとすれば、どの駅で申し出るべきでしょうか? 関連質問として、PASMOやSuicaの相互利用は確かに便利ですが、東京圏のように、複数の経路がある場合、最安区間で計算するなどの措置にはなっていないのでしょうか? いずれにせよ、運賃計算は、実際に乗車した経路による値段が基本だと思っていたので、勝手に判断されてショックでした。

  • JR定期券の乗り越し精算について。

    こんにちは。私は千葉から水道橋まで毎日通勤しています。この度銀座にて夜週2回ほどアルバイトをする事になったのですが、銀座から帰る場合に、丸ノ内線銀座~東京、東京から総武線快速で千葉までというルートが最短です。私の持っている定期は千葉~水道橋 経由船橋・(近)総武・中央という物です。千葉からの総武線快速は横須賀線直通で、錦糸町から馬喰町~東京と進み、総武線の各駅停車は中央線直通で、錦糸町までは同じですが、その後両国、秋葉原~三鷹までで、途中でルートが別れます。こうした場合、東京から乗車する場合は錦糸町までの料金だけを乗り越し精算すればよいのでしょうか。駅員さんに聞こうと思っていたのですが、私が聞こうと思い立つといつも窓口などが混んでいて聞き逃すので^^;)こちらで質問させて頂きました。ご回答頂ければ有り難いです。

  • JR西船橋乗り換え(JR→東西線)

    私は堅いタイプのパスモ定期(総武線快速の千葉~東京)を持っています。 残高は入っていません、まさに定期券のみです。 この度、西船橋で東西線(東陽町まで)に乗りたいのですが、 駅時刻表乗り換え案内で調べると、3分間しか猶予がないため、 お聞きしています。 鈍行で西船橋まで行き、西船橋で乗り換えるのですが、3分で可能でしょうか。 東西線はsuicaで乗ろうと思っています。 条件ですが、 私の定期券は堅いため、精算機に入りません。 (パスモとsuicaは両方堅いため、ダメといわれています。) そのため、いつも駅員の人的精算を強いられています。 一度、JR西船橋で改札から出るようなことができれば、 パスモで出て、suicaで入れるのでしょうが、 駅構内図で見る限り、出口は駅の外れに位置している感じです。 ということで、 精算機は使えず、改札の出入りも使えない、 この状態で3分間の乗り換えは可能でしょうか。 是非、具体的にアドバイス下さい。 (ダメなら次の発にせざるを得なく、スケジュール変更が発生します。) 宜しくお願いします。

  • 総武線と京葉線の特例

    片道201km以上で東京、総武線経由西船橋までの乗車券を購入した場合、 京葉線経由で行くことは可能でしょうか?また、新木場や新浦安での 途中下車も可能でしょうか? 東京~蘇我の場合は「特定区間の運賃計算」の経路に含まれているため どちらでも良いし、どちらの経由でも途中下車も可能という特例は 見つけましたが、西船橋の場合はどうなるのかが不明でしたので 質問しました。