• ベストアンサー

親の介助

家で介助や介護をしている方いらっしゃいますか? 長文失礼します。 私には6歳、4歳、2ヶ月の子供がいます。 私の母親が介助が必要な状態(身体障害者2級、介護保険対象外)で、最近から兄夫婦(子供なし)と交代で母親を看ています。 ゆくゆくは私の家で暮らす予定です。 先日、2週間程母親がうちにきてたのですが、小さな子供の世話に母親とで正直疲れてしまいました。 イライラしたり、反省する事ばかりです。 母親の状態は、少し歩ける程度で、お風呂も一人で入れません。 トイレは頑張って行ってますが、たまに失敗します。 少し痴呆もあります。 持病でAVM、C型肝炎、子宮ガンにもなりました。 近々また迎えに行くのですが、家にいる間、どんな気持ちで接したらいいのでしょうか? 赤ちゃんもいるし、母親は自分で動くのも大変で、またどこにも行けずイライラしそうです。動けない母親を置いて、自分達だけで行くのも可哀相だとも思います。 自分も介護をする母親の姿みてきたのに、いざ自分になるとどうしたらいいかわかりません。 また義母が勝手にきて、うちの掃除をし始めたりします。もちろん私も毎日やってますが、母親は義母が掃除をしているのを見て、自分が何も出来ないからすねたりします。 私の手伝いが出来なくて情けないといつも謝ります。 本人が1番辛いのはわかるのに、どうしていいかわかりません。 不安になるばかりです。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、経験談やアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

お子様の年齢から察すると、お若いお母様ですね。 65歳以下の方が介護保険の認定を受けることが出来るのは限られた疾患です 脳動静脈奇形(AVM)は含まれていませんね… 可能性は認知機能障害でしょう *脳血管障害による認知症と考えて相談は可能だと思いますが… ●介護保険の認定には病気による生活障害は含まれません。  認知機能の障害によって、生活に支障があることを伝えてください  お風呂も一人で入れないこと  トイレの失敗があること  同じ事を何度も聞く  何度話しても忘れる記憶障害  大切な事の判断が出来ない  日常生活で困ることの援助が介護です  介護の手間を積み上げて数値化した判定が介護認定です 可能な限り公的サービスを活用することでしょう それぞれの家族には家庭があります 介護は終わりの見えない長い生活支援です 抱え込まないで可能な限り公的サービスを活用してください 皆様の生活を尊重しながら暮らすことが出来るように… ご無理をされないでください。

yucity66
質問者

お礼

詳しく認定基準を教えていただきありがとうございました。 前回認定を受けた時、家族の付き添いがなかったので、認知症の事は伝えていませんでした。 もう一度介護認定を受けてみようと思います。 母親も大事だけど、家族を優先でお互いにとっていい方向に向かえるよう頑張ってみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまて。 介護は終わりがないので、全部抱え込まないで下さいね。 障害手帳2級をお持ちとの事。 障害福祉サービスというのがあります。 (ご本人が利用できる対象者さんなのかどうなのか分かりませんが、障害手帳2級をお持ちの場合利用できる可能性が高いのでは・・・と思います。が市町村によって考え方が違うので絶対利用できると断言できません。ゴメンナサイ) 介護保険のサービスと障害福祉サービスがあります。 各々には、条件はありますが・・・ 障害福祉サービスにも、介護保険のように、 在宅サービス(家事援助、身体介護、デイサービス)、 施設のサービス(ショートステイ等)、 移動支援(ガイドヘルパー=外出の時に使えるサービスですが利用するのに条件があるようです)があります。 ただ、介護保険のように沢山の事業所がありませんが、利用できるものがあるかもと思います。 一度、ご本人の市区町村の障害福祉課等にお尋ねになられてはと思います。 介護保険のように認定調査があります。 使えるサービスがあるかもしれません。 市町村によってかもしれませんが、支援センターが有るところもあります。 介護保険の事業所が障害福祉サービスの在宅系をされているところは結構ある と思います。 お役に立つかどうか、回答になっているかどうか、わかりませんが・・・・。 こういうサービスも有るんだぁって思ってもらえたら幸いです。 皆さんがおっしゃるよう、抱え込まないでくださいね。 公的な所で、どんどん相談なさることです。相談する事によって、個人個人の困って居る事が役所等に分かってもらえると信じています。 お子様も小さいので大変だとは思いますが、光が見えることをかげながら応援しています。 暑い日が続いてるので、お体を大切に、御自愛くださいね・・・。 あなたが体を壊したらあなたを必要としている方々は沢山いるのですから・・・ね。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/index.html
  • usikuma
  • ベストアンサー率25% (23/92)
回答No.2

こんにちは。 私自身には子供はおりませんが、まだ小さい甥や姪がおり、育児の大変さを垣間見ております。 また、少し介護施設での就労経験もあるので、育児と介護の両立は非常にお辛いのではないかとお察しします。 まず、No.1様もおっしゃるように、ケアマネをつけ、介護認定を受けられたほうが良いと思います。 介護保険対象外と記載されていますが、入浴も一人では困難な身体状況で、軽い認知症もおありなら認定を受けられると思うのですが。(詳しくないので申し訳ないです) ご兄弟交代でお母様を看て差し上げるのは感心なことではありますが、認知症は対応の仕方や環境により急速に悪化することもありますし、進行が緩やかでも、手助けが必要なことは確実に増えていくでしょう。 やはり早い段階でプロのケアマネをつけ相談し、必要になったらサービスを受けられるようにしておいたほうが良いと思いますよ。 質問者様自身も一人で抱えるには大変な問題ですし。 まだ手のかかるお子様が3人もいらっしゃる状況での在宅介護ですから、お兄様とマメに協力しあうのはもちろん、第三者の力も借りないと 質問者様が倒れてしまいますよ。 お母様や質問者様家族が納得できる方法が見つかることを願っています。

yucity66
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えれば考える程不安になります。 もう一度、介護認定を受けてみようと思います。 不安な種を出来る事から潰していこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.1

40代。認知症の父がおります。 小さいお子さんを抱えて、将来は同居を考えておられるようですが 本当に大丈夫ですか?きちんと認知症(現在は痴呆と言いません) と診断されたのでしたら、今後それが進行するでしょう。そうなると 本当に大変です。勉強不足で申し訳ないのですが、介護認定をつけて もらうことは無理なのでしょうか?質問者様ご自身にも息抜きは必要 ですし、お母様ご自身も外に出て気分転換するのは悪いことではないと 思います。デイサービスやショートステイなど利用できるといいと 思うのですが。 ご兄弟で協力できるのは良いことですね。ただやはり、同居して介護 するのは慎重にされた方が良いと思います。質問者様のご主人にも 多大なご迷惑をかけるでしょう。そのあたりはかなり深い理解がないと うまくいきません。質問者様とお母様は親子ですが、ご主人と質問者様の お母様は他人ですからね。そのへんの温度差もよく考えておかなければ なりません。 やはり介護認定を受けてケアマネさんなどから、色んなアドバイスを 受けることが出来れば一番良いとは思うのですが… 姑に関しては「言って分かってくれそうな人」であれば「ありがたいの ですが、母が申し訳ない、っていつも後からひどく悲しむので、少し そっとしておいてもらえますか」と言えばよろしいかと。逆に言っても 通じない人であれば、質問者様がお母様に「お母さんは何もしなくても いてくれるだけで良いのよ。今まで頑張ってくれたんだもの。今は自分の 体を大事にして。そして少しでも元気になるのがお母さんの仕事なんだから」 と、言って上げて下さい。「存在価値」を見失っているのです。 どうせ私なんて生きていてもなんの役にも立たない、と。出来れば何か 簡単な家事などお願いできると良いですね。出来るだけ体に触れて 「お母さんはここに居て良いのよ」と言ってあげましょう。 お孫さんを見るのはお母様にとっても楽しい時間でしょう。ただそれも 現在はご兄妹で交代して看ていらっしゃるからこそ続けられていること だと思います。これがお母様が亡くなるまでずっと続くとなれば、やはり きれいごとでは、やっていけません。お子さんが病気になられたら? 徘徊やせん妄などが起これば片時も目を離せません。ご主人のお世話も ないがしろになりませんか? 介護する人が幸せでなければ、介護される人も幸せになりません。 まずはご自分の家庭をしっかり大事にして下さい。出来ないことは 出来ないのですから。お兄様の所はお子さんもおられないようなので 動きやすいと思います。かといってお嫁さんを頼るのは良くありませんが できれば兄妹でなんとか分担しながら長くお世話が出来ると一番良いと 思います。共倒れは誰も幸せになりません。色んな介護の形を考えて みるのも大事だと思います。施設に入れるのはいやだ、という人も おられますが、施設に入って互いに心の余裕が出来て本当に笑顔で面会に 行けるようになった人もいます。これが同居のままだったらもしかしたら 虐待していたかも知れない、という所まで思い詰めていた人が、です。 結果を急がず、お母様のご様子を見ながら一番良いお世話の形をみつけ られるといいですね。どうぞお大事にしてあげてください。

yucity66
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えれば考える程不安になってしまいました。 母が寝たきりになってしまったら、施設にお願いしようとは考えています。 母の介護をみていて、毎日が切羽詰まっていたので、旦那や小さい子供達には当たったりしたくはないので… もう一度介護認定を受けてみようと思います! お互い無理せず頑張りましょう☆ 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入浴介助においての肝炎感染について

    現在、介護職にたずさわっており、入浴介助をしています。 感染症(+)の利用者さんにはゴム手袋をはめて洗体を行っておりますが、浴槽内にひじまで湯につけるので、どうしても手袋内に、湯が入るのが防げず、はめていても用を足されてない状態です。 利用者さんの中には肝炎などをお持ちの方も見え、入浴介助を介しての感染が大変気になります。 感染の確立は高いのでしょうか。どなたか、詳しいアドバイスをお願いしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 排泄介助等が苦手です。

    今度、脳性麻痺の子どもさんがいる施設で、急遽、二ヶ月ほど働くことになりました。 介護等の経験もないのですが、引き受けてしまいました。 がんばってやろうと思うのですが、排泄介助や、食事介助などをするのに抵抗があります。 独特の臭いや、よだれを垂らして姿などを見てると・・。抵抗があります。 嘔吐物などをみると、自分も吐き気をもよおしたりします。 こうした抵抗はどのようにしたら、なくせるものでしょうか?

  • 夜になると死にたくなる

    父親の介護や入院の件で色々あった。母親も介助が必要。夜になると死にたくなる。人混みに行くと動悸がとまらなくなった。 毎日がしんどい。母親に言うと「グズグズ言うな。」といわれる。 仕事もする気がなくなった。家の掃除もしようとしてもすすまない。

  • 介助

    結婚して 地元から離れ 例えば 親に仕送りをして(一万以内) お金は 20年間仕送ると 大金にはなります。 利点は 余程じゃない限り 生活に不便はなく 有意義に 趣味や家族と出掛けれます。 それとは逆に 地元にいて 仕事も 子育てもして 親の介助に通い 具合が悪いと 夜中でも駆けつけ 旅行など 怖くていけない… 病院は定期的に 入院すれば 洗濯物や家の管理で 掃除や草取り… 利点は お金は援助してないことと 親孝行はできる。 この二パターンで お互い 自分のできること…をしているのではありますが お金を援助した方がやはり…大変に思われますか?

  • 私は、親の犠牲のように思います

    30代前半未婚女性です。 父親は事業家で、母親は専業主婦です。私は事業の手伝いをしています。今年に入ってすぐ、父親が脳梗塞で倒れて介護が始まり、家族の暮らしが一変しました。 食事療法を取り入れることになったのですが、その食事作りがとても大変な作業です。カロリーの計算、5大栄養素の配分、各食材のg数の計算、食事内容の記録の作成、それを朝昼晩の1日3回です。父は食事は何も作れないので、母か私が作ります。 ですが、今回の食事療法は、まだ慣れないせいもあるのと、時間と労力を非常に要するので、母も私もとても大変で、とても疲れます。更に、介護があるので、父親から目が離せません。母と私が交代交代で事業と家事と介護をしています。毎日の殆どが介護です。 私は、今までの人生のほとんど両親の言うとおりに育ってきました。逆らうものなら、家を出て行け、2度と家に足を踏み入れるな、です。部活も進路も就職も、すべて両親の意志です。恋愛相手も両親の目に適わないと反対されます。この年齢になっても、両親のOKが出なければ、何も許されません。 先日、縁側に座って休んでいたら、疲れてイライラしている母親から「あなたは(外で)働いていないんだから、ちゃんと手伝いなさい!」と怒鳴られました。そう怒鳴られて、私は、「どこのうちだって、夫の介護はみんな妻がしているじゃない!どうして子供の手を借りるの?本当だったら、私はもうお嫁に出ていてこの家にいない年齢よ!年相応に、他の子たちと同じように、自分の人生を生きたいわよ!」と言い返しました。それ以来、お互いほとんど口を聞いていません。 私は、今までずっと家のために家を支えてきて、親の言うこともよく聞いてきました。「自分は親の犠牲、親の操り人形」と何度も思ってきました。私の兄弟も私と同じ気持ちでしたが、味方になってくれるその兄弟は、結婚してもう家にはいません。 同世代の友達は、自分で進路を決めて好きな職業に就いて、好きな人と結婚して子供がいて・・・って、とても羨ましいです。私も、本当なら結婚して育児をしている年齢なのに・・・と思います。 ときどき、外で両親と同じ世代のおじさん達やおばさん達の話を聞いても、「高校生にもなって親が出てくるなんてねぇ。」等など、みなさんちゃんと子離れしています。 私の人生は、親の価値観の押し付け、親の犠牲だと思ってしまいます。父親の介護が嫌という意味ではありません。もっと、年齢相応に人生を生きたいです。私の親は、皆様から見ると、いったいどのように写りますか? やっぱり、私が間違っていて、私の親が正しいですか?

  • 食事介助時の角度について

    介護職員をしているものです。 今朝よく嘔吐を繰り返している方の食事介助を行い、その際60度の角度で食事介助を行いました。(ゼリー形態の方です) よく介護の本では30度45度とか記載はありますが、この方は嘔吐を何度も繰り返しているので60度の角度で食事をしていただき、その後しばらくはその角度で過ごしていただき、後でギャッジの角度を下げようと思っていたのですが、このことに関して上司から叱られ30度ぐらいのギャッジにされました。 さすがに自分はこれは嚥下状態が普通の人ならまだしも、この方の場合は角度が緩やかすぎだとおもいました。 果たして嘔吐を何度も繰り返している方の食事介助時のギャッジの角度は何度がいいのでしょうか? 加えてこの方の食事後は何度がベストなのでしょうか

  • 結婚式に出席する 祖母の介助をお願いしたい

    祖母と 入院中の父を 結婚式に招きたいと思っています。    ・祖母→介護保険の認定を受けています  ・父→65歳、介護保険の認定を受けていません     脳内出血のような症状の病気で入院中です     症状は安定して、外出は出来る状態です 結婚式当日、下記の介助をしてくださる方を 探したいと思ってます。 1.祖母を家まで 車で迎えに行ってくれる 2.父も車で 迎えに行き、礼服等に着替えさせてくれる 3.結婚式中、付き添ってくれる 特に父は 介護保険の認定を受けていないので、 普通のヘルパーさんに頼むことは出来ませんよね?? 介護保険の適用を受けずに(全額自己負担で) ヘルパーさんのような人をお願いする方法はありますでしょうか?

  • 研修なしで入浴介助・・・普通なんでしょうか?

    1月からアルバイトで入って、4月から正社員です。 新卒、資格有り経験なしです。 働き始めて3ヶ月になりますが介護職は研修ないのが普通なのでしょうか? 初日から一人立ち状態でした。排泄介助、食事介助は一人でやらせていただいています。 もちろん、研修がないので自分なりに職員の方に質問したり見学したりは欠かさず、メモもしっかりとっています。(それでも下手だし動けてないですが・・・)しかし他の施設に就職した人の研修は最低でも1カ月はマンツーマンで指導がつくし、入浴介助をいきなり一人でさせることはないと聞きました。他の施設と比べてもしょうがない気がしますが、初日から一人で介助だったのでこの話を聞いてとても驚きました。 入浴のようにリスクの高い介助(と思っています)を一人でさせられた時はヒヤヒヤしました。ユニットを見ていてほしいといわれ、入浴の見学は1回、途中まででした。そんな状態を分かっていながら私に任せて大丈夫なのかと不安になりましたし、利用者様にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。やってみたもののやはり危なかったと思います。 自分の力量不足ですし、研修ないことを言っても、言い訳にしかならないでしょうが… 自分が甘いのは十分わかっています。ですが、せめて1日だけでも入浴介助の研修がほしいというのはわたしのわがままなのでしょうか?3か月もいるんだから見なくても、経験なしでもできて当然で、やはり私の物覚えが悪いだけなのでしょうか?職員の方はどのような意図があって一人で介助させようと思ったのでしょうか?このままでは利用者様に怪我をさせてしまいそうで怖いです・・・ 長文な上、わかりにくいとは思いますがアドバイスお願い致します。

  • 親が痴呆になった時の介護費の準備していますか?

    皆さん、少なからずともご自分の老後のための貯蓄はされていると思います。 しかし、その貯蓄に手を出さなければいけない事態も生ずる可能性もあったり、健康を害し働けない状況になったり、災いが起こったり、社会保障の今後の変動などを鑑みる時、充分すぎる蓄えを出来ている人は少ないものと思われます。 高齢化社会、高齢者(親)を高齢者(子供)が介護をせざるを得ない事態が急増しています。 とくに、最近問題となりつつあるのが、親の介護に伴う「介護破産」ではないでしょうか? 親が判断力があり比較的元気であれば、昼間施設に預けれるならば預けて仕事にもいけますが、親が痴呆になった時は、介護の負担はそうとうなもの、預けれる施設もありますが、痴呆症ともなると施設そのものが少なく、高額であったりと、親が自分が痴呆症になることを想定してより多く老後の貯蓄なり保険なりに入っていればまだしも、そうでない場合は、子供に全て負担が行くことにもなりかねません。 事実、介護のため仕事をやめざるを得ない人も増えているようです。 ご自分のための老後の貯蓄の他に、親が痴呆になった時の充分な介護費の準備していますか?

  • ショートステイの勤務について

    現在ショートステイで勤務しています。 勤務体制なのですが 10人の利用者をひとりで介護する勤務体制となっています。食事介助・排泄介助・入浴介助も全てひとりです。 フロアにスタッフが常時ひとりきりという状態です。 (たとえば 6:55に早番ではいり7:00で夜勤を終了するスタッフと 交代し 昼休みまでひとりで利用者介護します。遅番が来たら交代し入浴介助にはいります。フロアが2F・3Fと分かれていてもちろんもうひとつのフロアは10:00までの夜勤者と交代したらひとりです) フリーでひとりいますが その人は入所・退所の業務をするので 業務には入れない状態です。 正直 数人の利用者をフロアに残し 排泄介助など見えないところで 業務をするのが怖くてたまりません。 他の施設でもこのような体制なのでしょうか?