• 締切済み

量子化について

写真のデジタル化に必要な要素として「量子化」がありますよね。 「量子化」とはどういう事なのでしょうか?

みんなの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

余りにも質問が漠然し過ぎて、一体、何を聞きたいのでしょうか? 量子化とは、アナログ信号からデジタル信号への変換(AD変換)の際に、信号を何段階の数値で表現するかを示す値。この値が高いほど、元の信号に忠実なデータが得られるが、データ量はその分増大する。 例えば量子化ビット数が8ビットの場合は、得られた信号を0~255の256段階の数値で表現する。これが16ビットになると0~65535の65536段階で表現するため、8ビットの場合よりも細かい違いを表現できる。 こんな説明で宜しいか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

「量子化」は「整数化」に近いです。 写真を黒0~白100(10進)として8ビットで表すとします。 0をどけると127段階(階調)です。 明るさ30は30×127/100=38.1 これは38か39のどちらかに丸めないといけませんね。 「丸め」こそ量子化でこれがデジタル化(離散化:連続から飛び飛びへ)の核心部分です。

関連するQ&A

  • 量子化について。

    大学の授業で、「デジタル時計のアナログ時計も量子化されている」と習いました。そこで、これがなぜなのかまだよくわかりません。 どなたか詳しい方おられましたら、教えてください・・・お願いします。

  • 量子化と符号化

    ディジタル信号処理で量子化、符号化するというこがよくわからないので教えて欲しいです。量子化は本にものっているのでなんとなく分かるのですが、符号化するということが実際にどのような処理が行われるのか書いてないのでお願いします。

  • 量子は何でできているのですか?

    (1)量子は何でできているのですか、またそれも何でできているのですか、という問いを繰り返していくと延々と続き、結局定まらないということになりそうですが、科学哲学的にはどう説明できるのでしょうか? (2)一般相対性理論と量子力学の接点、つまりミクロとマクロの接点はどう説明できるのでしょうか?私は、デジタル式ではなくアナログ式な世界観だと思うのですが。 詳しい方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 量子は有るのか?無いのか?

    量子は有るのか?無いのか? 量子は直接観測された存在ではありません なので本当に有るのか?無いのか?と言う疑問が浮かんでしまいます 私は無いと思います。存在できないと思います 理由(1)光の速度を超える事はできない 量子を2回連続で観測した場合1回目の位置から発する光の速度を超えて 2回目の位置に移動する事になります 理由(2)光速度は不変である 2回目の観測における量子の位置は確率に左右されるので同じ距離にはならない 同時間内に進む距離が違うと言う事は光速度不変が成立しないと言う事です 量子はこの二つの法則が当てはまらないので存在できないと思います 皆さんはどう思われますか?

  • サンプリングや量子化について

    サンプリング周波数や量子化ビット数についていまいち理解できないのでお願いします。 たとえば、音楽CDはリニアPCMで音声をデジタル化し、CD-DAという方式で記録されていますよね。 リニアPCMでデジタル化する際に、サンプル(データ)が必要で、1秒間に44100回のサンプルを採取してデジタル化をしているという認識でいいのでしょうか? また、44.1kHzというのは、CD-DAの説明の際に使われますが、リニアPCMでデジタル化の際に、44.1kHzで行われ、CDも44.1kHzに対応しているから同じ音質で記録が可能となっているのか、あるいは、CDに記録の際に44100回のデジタル化を意味しているのかどちらなのでしょうか? プレーヤーも対応していないと駄目だと思いますが、ドルビーデジタルデコーダーみたいな専用のデコーダーが必要ということでしょうか? 次に、量子化ですが、8ビットの場合は、0~255の256段階の数値で表現し、16ビットは0~65535の65536段階で表現するみたいですが、それだけ多くの数字で表現できるのでビット数が高いほうがいいということですよね。デジタルは0と1で表現されるが、内部では細かい表現になっているということですよね?

  • 量子化雑音って??

    今調べ物をしているのですが 4つほどわからないことがあるんです・・・ 1.デジタルサウンド発生の概要 2.CG系ソフトでの映像の移動を数式で説明 3.デジタルにすることによる誤差(量子化雑音)を説明 4.PCにあるCPUの構成を「45+3」で説明 なかなか調べきれずに困っています・・ 設問をそのまま写したので漠然とした所もあると思いますが、 どれか一つでもちょっとした事でもよいのでなにか知っていたら教えてください 急ぎで調べないといけないので・・すみませんがよろしくお願いいたします

  • サンプリングと量子化について

    アナログデータをデジタルコンピュータで収集する場合に利用されるサンプリング(標本化)と量子化について教えて下さい。

  • 量子状態について

    混合状態を含む一般の量子状態 ρ は有限次元の場合、 (positive Hermite で trρ=1 の)行列ですが、その要素は 有界なんでしょうか? 2次元だったら、3つの要素が Bloch sphere 内の 3次元ベクトルで表現できるので有界ですが、 一般の場合はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「量子」と「量子化されている」について

    古いタイプの有機化学者の質問ですが宜しくお願いいたします。 軌道を説明するとき、s軌道、p軌道、、とエネルギーが不連続に上がっていきます。その時に「量子化されている」との説明がされています。 専門家の皆さんに、「量子」と「量子化されている」について、分かり易く(数式抜きで)ご教示頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 量子テレポーテーションについて教えてください

    初めまして、 量子テレポーテーションについて幾つか疑問があるのでお教え下さい。 量子テレポーテーションについての私の解釈は、同時に2個の量子を生成し、量子もつれの状態にある一方の量子を遠くに移動させても観測して状態が確定された時点でもう片方の量子も一瞬で状態が確定する。この関係には距離は影響しない。この様に解釈しておりますが正しいでしょうか?。 この解釈で幾つか疑問が出てきましたのでご指導お願いいたします。 1、量子2個ABを生成して量子Bを遠くに移動させても量子Aが確定された時点で量子Bも瞬時に確定される。とありますが量子自体の移動は光速を超えて移動出来ないので結果的には光速を超えた事としても良いのでしょうか?(情報は確かに瞬時に伝わっているのだと思いますが)。 2、量子テレポーテーションを利用してはるか遠くと通信する際に、通信先にあらかじめ量子もつれ状態の量子Bを送っておかなければ出来ないと思います。量子テレポーテーションを利用して通信する際は送っておいた量子を使い切ってしまったら通信は出来なくなるのでしょうか?、それとも離れた場所に量子もつれ状態にある量子を生成できるのでしょうか?。(量子は小さいので大量に送れると思いますけど) 宜しくお願いいたします。