• ベストアンサー

司法試験について

私の大学時代の友人が、いきなり「会社辞めて、司法試験目指して勉強する」と言い出したので、一番の難関だということは知っていたので、「年齢(26)的に考えても無理とちがうか」って答えたんですが、皆さんならどう答えますか?ちなみに、私が言った言葉は、友人の決意を奮起させるために、そう答えたんですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233172
noname#233172
回答No.4

 一応、言っておきますが、どんなことでも否定しないといっても、犯罪に係わることだったり倫理にもとる事ならさすがに口出ししますよ (^^;  どうやら、あなたから見てその友人は心配するべき要素が多々見受けられる様ですね (^^; それでなんとなくほっておけないようですが。一番のお勧めは、やっぱり友人といえども人生に関わることは口出ししないことです。それでもほっておけない、敢えて口を出すなら、今回の場合、友人を止めてあげたらどうですか?下手に応援するのは無関心より悪いことになる場合が多々ありますから。私の勝手な想像で申し訳ないが、彼が最後まで貫き通せないと感じてるなら止めてあげるのが一番かもしれません。それでも、彼がどうしてもやるというなら、そのときこそ、陰ながら応援してあげれば良いでしょう。

yukkun
質問者

お礼

有難うございました。結果報告します。どうしても、法律に携わる仕事がしたいそうなので、C大学は、法律の名門ということで、先輩の紹介で法律事務所で働くこととなりました。これで良いのかどうかは分かりませんが、前の仕事(某有名企業)を吹っ切って頑張るそうです。司法試験に関してはまだ諦めていないみたいですが。

その他の回答 (3)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

はっきりいって、司法試験に合格するために退職するというのは、T大医学部を受験するために退職するよりもはるかに実現の可能性の薄い薄いものでしょうね。 数年間、毎日20時間位勉強し続ける根気と根性があれば、そして、資金力があるならば大丈夫でしょうが。 もし、本人が本気なら、それでいいでしょうね。 チョット気になるのは主体性のない人からの相談ということ。いいかげんな答えは後々になってから「君の意見に沿ったらこうなった」という責任転嫁の先にされかねないかもと思ったんですが(相談された方のことを何も知らないくせに、スミマセン)。 軽い気持ちでのアドバイスというのは怖いと思います。客観的な事実を、情報を提供してあげて、最終的な決断は本人の意思に任せるべきで、あくまでも第三者であるべきでしょうね。 私なら、そうします。

noname#233172
noname#233172
回答No.2

 私は基本的には、他人の人生には口出ししない主義ですので、それがどんなことでも否定する気はないし、「そうか、まあ頑張ったら」と答えるぐらいでしょうね。まして、相談されたわけでもないならなおさらです。  ただ、大学時代の成績から鑑みて、あまりにも無謀と思えるならやっぱり一言「やめといたら」ぐらいは言ってしまうかも。あくまでも言うだけで、相手を翻意させる気は全くないですが。

yukkun
質問者

お礼

基本的には、あなたがいうように他人の人生に口出しするのは、どうかな?でしょう。私の言葉足らずの質問でした。彼は、自分の意志がないのです。就職も親の言いなり、大学も親の言いなりで、今回初めて自分の意志とういうものを持ったのです。法律には、明るいのです。C大学法学部(刑事訴訟法専攻)で基本的には法曹界にはほんのちょっとは近いのかもしれません。ただ、私の気がかりなのは、会社の退職です。親の決めた会社なので、彼に辞める勇気をつけるために言ったわけです。彼の決意が固いため)長々書きましたが、その人その人によってアドバイスが、変わってくる。相談に乗るのって難しいですね。有難うございました。

  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.1

たとえ友人だとしても人の夢をどうこう言う権利はないのではないか?と思います。 もし、ご友人が以前からそのような事を言っていたとか、 今の日本の景気の状況から判断してそのように申していらっしゃるのでしたら、反対する理由も無いですし。 もしダメでも、ちゃんとした考えの人でしたら応援します。 しかーしです、たしかに大変でしょうけど会社を辞めてというのが気になります。 たとえば、以前から勉強する為に貯蓄などをされているのでしたら決意もかたいので良いのですが、たまになんですが、単に今の会社が嫌とか仕事するのがかったるいなどの理由で同じ様な事を言う人が居ましたが、その場合は悲惨です。もうすでに逃げているのですから成功するはずもなく、悲惨な末路を迎えるだけですので、そんな場合はなんとしてもとめるべきと考えます。 要はどういった経緯で決心されたのかが重要で、それによっておのずと答えも変ってくると思います。

関連するQ&A

  • 司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか?

    司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか? 司法試験を目指しております。ただ私は働いているので法科大学院には行かないで、予備試験を受ける方向で考えております。 予備試験も相当な難関なので、法曹になるまで相当の時間がかかるものと覚悟しています。その中で考えたのが、まず司法書士試験に合格して職と収入を得て、それから司法試験に臨むという2段階方式ではどうかと考えました。 新司法試験や予備試験も旧司法試験と違いかなり試験科目も多くなっていますので、知識として司法書士を受験するのも方法かと思ったのですが、一兎を追うもの・・・という言葉もありますし。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 司法試験について

    何年かかるかわからないけれど、弁護士になりたいと思っています。私大の文学系卒なので、法学部や法科大学に行かないと難しいと思いますが、どういった道が選択できるのでしょうか。もちろん独学でも勉強していくつもりです。子育てしながら、家事もしながら、ですが、目標をもって頑張りたいと思っています。また、司法書士は同じ司法試験を受けるのでしょうか?年齢制限はあるのでしょうか? 弟が法学部卒ですが、その中で法律関係に進むのはごくわずかだと言っていて、無理を承知なのですが、実際合格者はどれくらいなのでしょうか?

  • 司法試験合格を目指している彼・彼女とお付合いしている方

    司法試験合格を目指している彼・彼女とお付合いしている方に質問です。 超最難関の司法試験ですが、そんな彼・彼女とお付合いしている方は、相手が勉強勉強で中々一緒に過ごす時間がなかったりして寂しいと感じたする事はありませんか? 私は寂しいです。でも彼には是非合格してもらいたいので今は唯唯、見守っている状態です。 「頑張ってね」と言う言葉も頑張っている彼には安っぽくなってしまいそうで余り使いたくありません。 会えない寂しさから喧嘩をすることも多々あります。 そういう相手をお持ちの方、デートはどれくらいのペースでしますか?恋人としてどう相手に接してあげていますか?又はどう接していったら良いでしょう。。。

  • 新司法試験について

    新司法試験は、法曹人口を大幅に増員し、専門性のある優れた法曹を養成するために実施される新制度との事ですが、旧司法試験の方が、誰でも受験ができて、かつ、大学や大学院に行って学ぶ時間が無い分、たくさんの色んな境遇の方が気軽になれそうな気がするのですが、なぜこのような内容の制度になったのでしょうか? 目指す方向性は解るのですが、その割には何か普通の人が目指しにくい制度になってるような気がします。 私は高卒です。裕福な家庭ではないため、大学は元々行くつもりはありませんでしたが、弁護士になりたいという夢を諦められず、司法試験を受けたいと思って勉強をしている者です。 難しさはもちろん承知の上ですが、本気でなりたいと思い、勉強をすれば、合格できると思うのですが、、、 大学を目指し、卒業後、法科大学院に行き、新司法試験を受けるほうがよいのでしょうか? でもそうなれば確実に5年以上の時間がかかることは確実です。 ぜひ経験者の皆様のアドバイスや、新司法試験の良さ、このような制度になった理由など、お教えいただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 司法書士になりたいのですが。

    大学の法学部に通う1年生です。司法書士試験をうけたいのですが、そのために、僕はなにを、どう勉強したらよいのかわかりません。 今は、「法学概論」とかいろいろやっていてるのですが、具体的に、なにをするんですか? また、この試験は大変に難関だとききましたが、どんなに努力しても大学4年だけで合格するのは無理でしょうか。 詳しい方、試験にうける姿勢やアドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 司法試験、、、、

    司法試験に合格するまで受験生は一日どのくらい勉強しているのでしょうか。また何年くらい勉強しているのでしょうか?自分は今大学一年ですが卒業までに現行の司法試験に通りたいと思っていますがいつごろから勉強するのがいいのでしょうか?

  • 司法試験にチャレンジしたい

    日本一の名門最難関の東洋大学経済学部を目指していますが、いまだに9浪人しても合格できません、さすが東洋大学経済学部です。 僕はこのままではまずいと思い、大学受験は諦めて、司法試験にチャレンジしようと思います。司法試験と東洋大学経済学部はどっちが難しいのですか?

  • 学生時代にやったこと→「司法試験の勉強」は駄目?

    学生時代最も力をいれたことが「司法試験の勉強」ってどのような印象でしょうか? 私は学生時代に法曹を目指していましたが、あえなく挫折しました。 そこで遅めの就職活動をしています。そこで振り返ってみると、大学で私がやってきたことといえばほとんど勉強でした。 司法試験の勉強をしていた、というと「プライド高そう」や「扱いづらそう」「世間知らず」というイメージもあるのかとは思うのですが、どうなのでしょうか。 それを学生時代最も頑張ったこととして誇っても大丈夫なのでしょうか。 あほな話ですが、私にはこれしかアピールできるものがありません…。 皆様はどう考えますか。よろしくお願いします。

  • 司法書士に挑戦したい!けど・・・

    私は現在、26歳。会社員をしています。 最近、自分の将来の事を考えてこのままではいけないと 一念発起し、資格取得を決意したのですが・・・。 このまま踏み切っていいものかかなり不安になっています。 一番の問題は司法書士が結構難関な部類の資格であるにも関わらず私の年齢が26歳という事で少し遅いかな・・という点です。 正直こういった試験勉強に明け暮れたのは大学受験以来ですし・・・。もちろん努力を惜しむ気は全くないのですが・・今からでも間に合うものでしょうか? 私の場合働きながら勉強という事になる為、通学は難しいかもしれないのですが・・やはり、スクールに頼らずに合格するのは不可能でしょうか? どなたか詳しい方、お話お聞かせ下さい。

  • 司法試験と職業

    こんにちは。 この春から大学の新一年生になる者です。 そろそろ将来の方針を決めねばと思い、 色々な職業を調べていくにあたって 自分の理想に一番近い職業が弁護士であるという結論に至りました。 ただこの弁護士という職業に就くためには新司法試験法にのっとって、 大学卒業後、法科大学院に2年間在籍した後、難関の司法試験に合格し、 更に1年の就業期間を経なければならず、 例え最短で合格しても相当な年齢になってしまうとのことでした。 私の家の経済状況では、それまでにかかる学費の負担が厳しく、 また、万が一司法試験に合格できなかった場合のリスクを考えると、 私自身が出来る限り早急に何らかの職に就いて働かなければ とてもやっていけそうにありません。 そこで質問です。 ●法科大学院に在籍しながら勉強をしつつ、 その空いた時間にある程度の収入を見込めるような職業をご存知ありませんか? 出来る限り時間の拘束が少ないほうが良いのですが・・ 理想を言えば在宅で出来るようなものが希望です。 就業に際し何らかの資格が必要であっても構いません。 ●仕事をしながら弁護士を目指すというのは 果たして可能なことなのでしょうか? 不可能であるならばそう断言して頂いて構いません。 以上2点です。 将来に関わる重要な事であると判断し質問させて頂きました。 博識な皆様からの回答をお待ちしています。

専門家に質問してみよう