• ベストアンサー

トランジスタの規格

イタリア在住のものです。日本製の機械のメンテナンスを行っていますが、ロジック基板を修理するのに 2SC901A C696A という2種類が必要なのですが、こちらに存在しません。どなたかこれらのトランジスタの性格、もしくは欧州での代替品の記号を知っておられますか。

  • Dalara
  • お礼率82% (107/130)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

2SC901Aの方は、参考URLに特性等が載っていました  C696Aは、聞いた事ないです、済みませんm(__)m

参考URL:
http://lobs.hp.infoseek.co.jp/data/2SC/2SC0901-1000.htm
Dalara
質問者

お礼

こちらにある資料と照らし合わせてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.4

手元の規格表によると二つともごく平凡な電力増幅用パワートランジスタです。 #1、#2の回答に規格が寄せられていますので若干省略させていただきますが 2SC696Aの場合、Vcbo=100V、Ic=3A、Pc=750mW 2SC901A Vcbo=200V、Ic=5A、Pc=50W こんな感じですね。 どこに使われているかにもよりますが、お手持ちのパーツボックスに入っているもので十分だと思います。 Dalaraさんの環境でどんなトランジスタが手に入るのか分かりませんし、互換性のある部品を探すには入手可能な半導体のリストとトランジスタの規格情報の両方が必要になります。 これらの情報なしではちょっと回答するのは難しいかもしれません。

Dalara
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • GOLDEN
  • ベストアンサー率46% (283/607)
回答No.3

2SC901Aは、2SC0901Aに型番変更(参考URL1) 2SC696Aの代替は2SC2497A(参考URL2) とのことです

参考URL:
http://www.mec.panasonic.co.jp/md/e-29269M.html,http://www.mec.panasonic.co.jp/md/e-29269D.html
Dalara
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.2

#1です もしかしてC696Aではなくて、2SC696Aのことでは? それで宜しければ参考URLをどうぞ

参考URL:
http://lobs.hp.infoseek.co.jp/data/2SC/2SC0601-0700.htm

関連するQ&A

  • トランジスタの代替品

    サンスイの30年前のプリメインアンプを修理 しようと思います. 使用している次のトランジスタが入手不能のようです。 どなたか各々の代替部品を教えていただけませんか。 使用部位;パワードライブ部   1)  2SA899(B)   2)  2SC1904(B)   3)  2SC945(P)   4)  2SA733(P)   5)  2SD382(L)   6)  2SB537(L)  1/2, 3/4, 5/6 は各々 コンプリのようです。   宜しくおねがいいたします。

  • トランジスタの互換性

    電気系初心者です。 22年前の機械が壊れ、近所の電気屋さんにみてもらいました。基板からたどっていくとトランジスタがダメらしいのですが、現物に刻印してある番号が今のトランジスタの番号と合いません。下記の番号と互換性のあるトランジスタを教えてもらえませんか?宜しくお願いします。(3個あります) (2Sが省略されているような・・・) ・D 1435 8F1(15mm角ぐらい)(日立のマークが入ってます) ・CSM5B 2 7Z(10mm角ぐらい)(日立のマークが入ってます) ・A778K 8C3(Dのような形) その機会の回路図はあったのですが、基盤のありませんでした。 仕事用の機械なので困ってます。この仕事のない時期に新しい機械は買えませんので宜しくお願いします。

  • トランジスタを探してます

    いつもお世話になっております SANSAI AU-555のアンプを修理中です 今回以下のトランジスタを探しています お店で探しましたが、わからないと言われ、こちらでご質問させて頂きました 1. C871 41D 2. NEC F6 99 3. CDC8002 1A 4.2SC 968 5. C2120 Y 1C 全て部品に印字されている物を読み取ったものですのでこれ以上のことが分かりません 過去に修理はありませんので、オリジナルの状態だと思います 互換品がありましたら、型番などを教えてください どなたかお詳しい言い方、宜しくお願い致します

  • トランジスタのhFEについて

    古いオーディオ・DCプリメインアンプを自分で修理しています. 故障部位の修理は終わったのですが、この機会だから今後劣化の 起こりそうな部品の大半を交換してしまおうと素人ですが時間と 興味があるので修理に取り組んでいます. といって自分は電子部品に対して特別深い知識はありません。 手持ち測定器具等はテスタと回路図のみです. 下記につき教えて戴きたくお願いいたします。 ボリュ-ウム、トーン等のコントロール基板にある差動増幅部と直下の 定電流回路部のトランジスタ(以下Tr.)に従来付いていたTr.と型番は同じ ですがhFEの高いクラスを使った場合、何か問題がでますでしょうか。 ある場合の対処法など教えてください. 音の入力部に近いので気になりお尋ねします。 オリジナルTr.は2SC2240(GR)、交換しようとしてるのは2SC2240(BL)です。 因みに各々のhFEはGR:200-400、BL:350-700  なお、Tr.の交換にあたっては、R/Lチャンネル共、hFE値をテスタで測定し 近似のものを選び使うつもりです. 宜しくおねがいいたします。

  • トランジスタにどさっと電流が流れてしまうのですが

    趣味で電気的な実験をしていて、よく分からない現象がおきます。 幅7センチほどのU型のトランスコアに銅線を500回ほど巻いた電磁石を直列に4個ほどつないで、 トランジスタのコレクタ(またはFETのドレイン)につなぎます。トランジスタのベースに40Hz、デュ ーティ比0.2ほどの矩形波のパルス電流を入力したとき、コレクタ側の直流電流計のメータは 100ミリアンペアを示します。この状態で安定して電流が流れ続けるのですが、ベース側の可変抵抗 値を少し小さくして、コレクタに流れる電流を例えば120ミリアンペアに増やしたとします。すると、電 流値がすこしずつ大きくなっていき、しまいにはどさっと流れてトランジスタが壊れてしまいます。 理想としては120ミリアンペアに増やしたとしても、その状態で安定して電流が流れ続けてくれれば いいのですが、実際には少しずつ電流値が増えていきます。どさっと流れるまで大体10秒くらいで しょうか。 トランジスタのコレクタにはファーストリカバリダイオードをつないで、電源側に逆起電力を逃がす ようにしています。完全に逃がしきれているかはわかりませんが。 トランジスタのベースには50キロオーム可変抵抗と33オーム抵抗を直列につないで、可変抵抗で ベースの電流を調整。 パルスの信号源はTTL汎用ロジックICで5Vが出力されてます。 電源は12ボルトバッテリーを4つ直列につないで48ボルトです。 使用したトランジスタ、FETは トランジスタ 2SC4793 230V1A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02511/ MOS-FET FQPF3N90(900V2A) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01195/ ↑どちらも定格は十分に満たしているように思うのですが。 理想としては定格の7割ぐらいの電流を流したいのですが、0.1アンペア以上流せなくて困って ます。どのように対処したらよいのでしょうか?参考に画像を添付します。

  • 12Vで使えるNPNトランジスタを探してます。

    12Vで使えるNPNトランジスタを探してます。 電源電圧が12Vなので、ベースに加える電圧が12Vになります。 例えば下記のトランジスタは使えるでしょうか。 「エミッタ・ベース間電圧 VEBO 7 V」となってますが、12V以上の石でないと破損してしまうんでしょうか。 品名2SC3964 絶対最大定格 項目 記号 定格 単位 コレクタ・ベース間電圧 VCBO 40 V コレクタ・エミッタ間電圧 VCEO 40 V エミッタ・ベース間電圧 VEBO 7 V コレクタ電流 IC 2 A ベース電流 IB 0.5 A コレクタ損失 PC 1.5 W 接合温度 TJ 150 ℃ 保存温度 TSTG -55~150 ℃ アドバイスお願いします。

  • KB-265 バリスタダイオードの代替品 

    KB-265というバリスタダイオードの代替品を探しています。 黒い小さな玉に緑色で方向性が示されている部品です。 ツェナーダイオードの1.4Vで代替ができるようなことを記載してあるデータシートがありました(もちろん私の勘違いである可能性があります。)。 構造的には2つのダイオードが直列されている部品のような記号が回路図には記されています。 特に他のトランジスタなどと接触させて取り付けられているのではなく、基板上に他の抵抗と同じように取り付けられています。 そこで、 1.この部品の役割 2.本当にツェナーダイオード1.4Vを一つで代替できるのでしょうか? どうか何卒、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 教えてください

    古い機種になりますがNEC製PC98NOTE SX/T のロジック基板に付いていますバックアップバッテリー(部品番号:804-020947-001-A)が消耗してしまいパソコンが起動しません。代替部品でも入手する事は出来ませんでしょうか。お願い致します。

  • パイオニアSA8900IIイコライザ初段Tr型式

    パイオニアSA8900II(30年以上前のもの)を修理中です。 初めは、不規則のパリッ、ブツ 雑音でしたが、この掲示板でご教示いただき、パワー部の初段トランジスター(5本足)を交換して、雑音は解消しました。 レコードを再生すると、音が少し割れている。。。 イコライザー部の電子基板で、初段トランジスター2本の足が真っ黒なのを発見。 交換したいのですが、型式が消えています。2SA9 しか読めません。 後段は、2SA750が1本と、2SC1400が2本です。 何とか復活させたいです。ご教示ください。

  • 電気・電子の知識を身につけるには?

    電気保全を始めたばかりの初心者です。会社でのほとんどの機械がPLC中心の制御が多く、たまに有接点リレーを使ってのシーケンス制御の機械が残っています。基礎が出来上がっていないのと技術不足の為、PLCにはさほど感じないのですが有接点リレー制御又はSSR制御になると保全に時間を要します。出来れば習得容易な入門図書及び親切なホームページが有れば教えて下さい。又、機械には基板がついていますが、基板が壊れたら交換作業で進めています。この基板は修理に出すのですが、これは優秀な電気保全者だったら自分で修理するのでしょうか?抵抗やらダイオードやらで見てもさっぱり理解出来ません。こういった基板の修理は解説本さがしても見つかりません。電子回路入門というのは書店に多く存在し、購入しましたが数式又は公式は多く記載していますが、実践的に基板をテスターあてて不具合を特定したりするような書籍にめぐりあっていません。オシロスコープとかないと判断が難しいのでしょうか?基板に詳しい方又はこういった書籍がおすすめとか有りましたら教えて頂きたくお願いします。