• 締切済み

副業について 本業・副業共に普通徴収の場合

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>本業も普通徴収にして、本業・副業共に普通徴収にすればバレないということでしょうか? 会社は法律(地方税法)により「特別徴収義務者」になっています。 なので、原則、特別徴収です。 本業を普通徴収にすることが可能かどうかは会社に聞かないとわからないでしょう。 それが可能ならばれないでしょう。 >住民税以外の税金やその他書類からバレることはないのでしょうか? ありません。

関連するQ&A

  • 副業の場合の普通徴収について

    会社で住民税がひかれています。 給与収入以外の収入についての住民税は、「普通徴収」にすれば、 会社にバレる可能性を少なくすることはできる、ということを聞いたのですが、実際どのように行動するのかイメージがつかめません。 本業 副業先 市役所 他 に対してどのようにアクションを起こせばいいのでしょうか?

  • 副業の税金の謎

    副業についてお聞きしたいことがあります。 まず本業の税金は会社の源泉徴収でOKなのはわかります。 よく副業の税金は住民税を特別徴収ではなく普通徴収にすれば会社に連絡はいかないので副業がばれないと言う書き込みを見ます。そこで思ったのですが、副業にはその他の税金である、所得税や社会保険など本業では当たり前のように徴収される税金は副業では徴収されないのですか?(所得税は確実にかかるとは思いますが) それと、なぜ住民税にだけ気をつければ会社にはばれないのですが? そのほかの税金である所得税や社会保険料は特に気をつける必要はないのですか? どうしても気になりましたので書き込みさせて頂きました。 それでは失礼します

  • 住民税特別徴収しない会社で副業は?

     自分の勤める会社は住民税を特別徴収しません。住民税は社員が各自、役所へ直接納入(普通徴収)しろという会社です。詳しい理由はわかりません。そこで質問ですが、こういった会社で副業にアルバイトをやった場合、その給与所得は全く本業の会社にはわからないのでしょうか。本業の会社から給与支払い通知は役所に行っても、役所から会社には特別徴収の書類が行かない?からばれないような気もしますがいかがでしょうか?

  • 副業の確定申告

    本業は会社員で給与所得ですが副業は業務委託契約で給与所得以外(事業所得もしくは雑所得)とします。 副業については確定申告で普通徴収にすれば副業分の住民税の通知が本業の会社にいかないので本業の会社には副業の事実がわからないと 過去の記事にかいてありました。 ここで一つお聞きしたいのですが、副業について普通徴収にすると 本業には給与所得以外の事業所得もしくは雑所得の存在さえも わからないのでしょうか?? それとも給与以外の所得の有無およびそれについて普通徴収にしている事実はわかって、わからないのは住民税の金額だけ とかなのでしょうか???

  • 副業給与を本業にバレないようにする為には?

    みなさまの回答をたくさん参考にさせていただいております。私も似た境遇となりまして質問をさせていただきました。 1、本業・副業(年間20万以下)どちらも給与所得としての振り込みだが、副業分だけ住民税を普通徴収できるのか?そのやり方は? →本業側は特別徴収の会社です。分けないとバレるというご意見が多かったので。 2、早ければ今年12月には転職をしています。遅くとも来年頭には。そういった場合の確定申告や住民税はどうなるのでしょうか? 長々となりましたが、私では素人考えしかないので皆様に教えて頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 副業を普通徴収にしてもリスクは残るのでしょうか?

    私は正社員として働き、会社に年末調整もしてもらっています。 昨年、知人に頼まれて週末にパソコン操作のインストラクターや講演の仕事をし、昨年だけ約120万円の副収入がありました。 ※副業については雇用契約は無く、スポットで依頼を受けています。今年は依頼があるかどうかは未定です。 ※副業分は10%を源泉徴収した上で、90%分を手取りでもらっており、源泉徴収票も依頼主である会社から頂いています。 本業の会社にはそのことを知られたくないので、住民税を普通徴収にしようと思っていますが、次の2つの点を知りたいと思っています。 1.普通徴収にした場合は「本業」の分も天引きにはならず、自分自身で市町村に本業と副業の分も併せて納める形になるのでしょうか? そうすると、住民税の通知書は会社から配布されることは無くなり、会社の人は「普通徴収」に切り替えたことは分かってしまうのでしょうか? 2.申告の際に所得は「給与所得」として取扱を受けるのでしょうか? 役所がミスをして「特別徴収」にしたときのことを心配しています。そもそも所得の種類は会社に分かってしまうのでしょうか? 私はもしものことを考えて、できれば「雑所得」で申告をしたい(万が一のときは会社にFXなどでもうけたことにしたい)と思っていますので、税務署に申告の際に頼もうかなと思っています。 知人の頼みで始めたことが、リスクがあるのだなと感じて困っています。良いアドバイスをお願いします。

  • 住民税 雑所得 普通徴収

    住民税でよく分からない点があるので教えて下さい。 アルバイトなどの給与所得を副業として得た場合、原則普通徴収はできないという市が多いのですが、ネットで稼いだ場合の雑所得は普通徴収できると考えていいのでしょうか?逆に雑所得で普通徴収はできないというケースはあるんですか?また、副業が雑所得のみ場合、もし本業の会社にバレるケースとしては、住民税を普通徴収にし忘れててバレてしまうというケースだけなんでしょうか?他にはバレてしまうケースはありますか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 副業と住民税のこと

    副業が本業にばれないためにはどうすればよいか、 いろいろなサイトを見てみたのですが、 いまいちよくわからないことがございましたのでご質問させていただきます。 本業の会社に伝えずに副業をしたい場合で実際に副業(給与所得に該当)をした際、 本業の会社に送られてくる住民税の通知書の所得額の欄には、 たとえ確定申告でその副業分を普通徴収として住民税を自分で支払うとしても、 本業と同じ「給与所得」なので、本業・副業合算した所得額が記載されるのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 副業をやりたいのですが本業にばれない方法

    他の質問者の方の内容などを見させて頂いたのですが、私の場合は特殊なのでわからないのです。 私は現在2013年4月から2014年3月の契約社員で一年目で今まで住民税や所得税などを支払ったことがありませんでした。 去年までニートということです。そのため今年の給与明細書の住民税の欄は毎月0円と記載されていました。 そんな私も今年に結婚し、今の所での給料では嫁を養っていくのは無理です。そのため副業を考えました。 その時に調べていて、副業アルバイトの住民税のところを確定申告時に普通徴収にすればばれないと書いているサイトもあれば、本業も副業アルバイトも給与所得ならばどうやってもばれると書いているところもありどっちが正しいかわからなかったのですが、 ただ今の会社を2015年3月まで続けるとし、副業アルバイトを2014年1月から始めて2015年3月までに副業アルバイトを辞めれば会社には全くばれないのではないでしょうか? なぜなら住民税は前年度の額で計算されるので! あってるかわからないので解答頂けないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 副業と税金

    副業と税金について質問です 昨年夏に、友人に頼まれいくつか本業とは別で仕事をしました。日払いのものから、給与振込のもの2つほどです。 日払いの仕事が3万ほど。 給与振込の仕事が14万ほど。 本業で先週、源泉徴収票をもらいました。 色々調べた結果、所得税に関しては「普通徴収」「特別徴収」もなく、給与より引かれるもの。 住民税に関しては、1月1日現在の住所の自治体から請求される。ただし、会社に通知されると副業がバレる。 つまり、住民税に関して普通徴収にすれば、会社に副業したことがバレないのでしょうか? また、いつまでに手続きをどのように進めればよいのでしょうか? たくさんの質問になり、申し訳ありませんが、急ぎで回答を頂けると助かります。