• 締切済み

不当表示について

最近色々聞く言葉ですが、「お守り」とか「幸運のペンダント」とかは問題ないんでしょうか? 過去ログとヤフー検索で調べましたが納得のいく答えが見つかりません。 効果は科学的根拠なしですが、売っている物ですし「幸運の」とかつけると根拠が必要になりますよね。 根拠がなければ「幸運の」とかつけず普通に「ペンダント」として売るべきものだと思います。 お守りなども厄除けとか幸せのとかありますよね。 でもそれが証明できなければただの布袋として売るべきだと思います。 一般にそこらで売っている食材とかも「食べたら幸せになれる○○です」という文句で売っても問題ないと思われます。 ですが実際これで売ると不当表示だという流れになりそうな気がします。 何か線引きみたいなものがあるのでしょうか?

  • tfa
  • お礼率80% (125/156)

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

神仏は法律の外側です。 マインドコントロールや詐欺、脅迫が認められる場合は法律の内側で 判断されます。 また、「治る」とか「良くなる」は薬事法で制限されていますし、 「必ず儲かります」は特定商品取引法や証券業法など各種業法に禁止 規定があります。誇大広告は景品表示法違反になります。 一方、「幸せになる」とか「厄がとれる」は法律では規定していない と思います。 >「食べたら幸せになれる○○です」 ですからこういう類の宣伝はたくさんありますよね。 「買ったら幸せになれる」「家族みんなが幸せになれる保険」 「いけば幸せになれるリゾート」

tfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 ここ数日、本で調べましたがなんか微妙な表現が多かったです。 明確な線引きは難しいのかなとも思いました。 ですがご回答の中の「家族みんなが幸せになれる保険」という言葉を聞いて少し理解できました。確かにこういう表現よく使われてますね。 他、薬事法などまでは頭が回りませんでした。 ちょっとずつ表現について勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 霊感商品

    百均で買えるような坪を百万で売る、買わないと祟りがおきる、これは所謂、霊感商法とよばれるもので社会的に問題がある。これは大変よく理解できます。 では、これは霊感商品ですか? 皆さまの家の近所に神社がありますよね、どこにでもありがちな神社。 ここでは家内安全、厄除け、病治癒などの効果を持つとされる お守り が売ってます。これら効果があるとされてるお守りは科学的には全く根拠はありません。 科学的な根拠は全くないのに病治癒などの売り文句をつけて販売してます。 これって広い意味で言えば霊感商品ではないですか? 皆さまはどう思われますか?

  • 開運グッズ を売ってる店は、、??

    ネットショップなどで、 所謂 「開運」と謳った絵画や、グッズ売っているお店があります。 「恋愛運が高まるお守り」や、 「幸せの波動が出ている絵」たるものが売っていますが、 「恋愛運を高まったかどうか」「幸せの波動が出ている」 を科学的に根拠付けることはできないわけ ですが、 こういう商売って法律に触れないのでしょうか? かねがね疑問に思っています。 どなたか法律に詳しい方教えてください。

  • 法定8時間労働の「8時間」は何故その数字なのですか?

    労働基準法の8時間労働の、その「8時間」という数字は何を根拠に「8時間」なのでしょうか? (別に短いとか長いとか文句を言っている訳ではありません) 何か科学的根拠や論文、書物からきているのでしょうか? その法律が定める、何故「8時間」なのかの理由を知りたいのですが、労働基準法のその条文にも「8時間」の根拠や出典などの情報は書いてあるのでしょうか? 時代の流れだけの結果であったり、科学的根拠のないものなら、ある意味、当たり前の様に縛られるのもおかしい話だと思うのですが。

  • パワーストーンは批判されるのに、お守りはOK?

    パワーストーンのネックレスやブレスレットを着けている人に対して「あんなインチキ商品に騙されるなんて、頭が悪そう」と批判がありますが、お守りを身に着けている人はあまり批判されていないのが不思議です。 「パワーストーンなんてただの石で、原価なんて安いのに」という意見がありますが、お守りだって布と厚紙ですよね?(中を開けたことがあります)材質だけで言えば100円で売られていそうなものが、1000円とかで売られているわけです。それを有難がってみんな買っている。 「パワーストーンは科学的根拠がない」というけど、それはお守りも同じ。「自分は科学的根拠がある物しか信じない!」と言う人が、お墓参りをしているのが理解できないのです。だってあれ、ただ骨が入っている石ですよね?それを大金をはたいて買う?「魂」や「霊」は科学的に証明されていないのですよね? 「パワーストーンと神社のお守り、どっちが上か」を議論したいわけではなく、どちらも似たようなものなのに、なぜパワーストーンには批判的な意見が多いのか不思議なのです。パワーストーンって、要はお守りでしょう?違いって何ですか? 「家族が石にのめりこんで、借金抱えて困っているんです!」というなら、毛嫌いする気持ちも分かりますが。 パワーストーン嫌いが、神社でお守りを買い、厄払いをし、墓参りをして、親が死んだらお経を上げる……。理解が出来ないです。

  • ダイエットコークの問題点

    過去ログを参照した上での質問です。 過去ログを読んでも,いまいちはっきり分からないので。 ダイエットコークを飲む問題点について,科学的にご把握の方,具体的に教えてください。当方,日に約1リットルは飲んでおります。確かに,切れやすくなってしまったという実感などはあります。 勝手なお願いですが,「ジャンクドリンクだから,飲み過ぎると悪い」とか「甘いから虫歯になる」といった,科学的根拠のないお答えはどうぞご遠慮ください。

  • 科学とは何かまたは科学の定義についての考察

    八百屋さんに、八百屋って何する仕事ですかと訊けば、野菜を売るんだよ。と答えくれますが、科学者に、科学って何ですかと訊いても答えられませんでした。そこで。自分なりの科学の定義を考えたのですが、穴があったら教えて頂ければと思います。 「科学とは、人間に、普遍的に認識された現象を、ある前提において、言語や数式などの記号によって抽象化したもの」です。説明します。    幽霊がよく出る場所というものが、ある。ある人は幽霊を見たといい、ある人は見てないという。目撃談というものは、そういうものだ。  では科学はそのことについて何が言えるか。何も言えないのである。いいところ、こういう場合には、それに似たものが目撃されることもある、と言うのが精一杯で、絶対にそんなものは存在しない、とは言えない。  何故か。  科学は再現性を有し、かつ万人に認識される現象しかあつかわない。再現性のないもの、特定の人間にしか認識されない現象については、何とも言えない。  科学は結論として、普遍性を保証しているわけではない。つまり「宇宙のあらゆる現象には再現性があり、かつ万人によって認識されうる」という命題の真偽は手付かずのままなのだ。  ただ科学は、黙々と、再現性があり万人に認識される現象についての法則を求めてきただけなのだ。言ってみれば、霊現象は、先程の命題を偽とする有力な証拠にも成りうるのである。  認識、という問題については後に述べるとして、ここでは、ただ、認識なるものが、その対象を万人が等しく認識することが可能か、とだけ言っておこう。つまり、白、と言った場合、私が認識するところの白が、他人にとっては、私に取っての赤にみえないとも限らない。同じだ、と証明することは論理的には不可能なのだ。  さらに、科学はいろいろな前提を必要とする。世界を前提によって、ピン留めしなくては、そもそも法則など求められない。  科学が用いている前提は多岐にわたる。一番基本的なのが、アリストテレスが唱えた、排中律(ある命題は真か偽のどちらかである)同一律(A=Bのとき同時にA≠Bということはありえない)だ。それから因果律(Aという現象とBという現象が連続して認識される場合、AをBの原因といい、BをAの結果と言う)も挙げられよう。他にも前提は無数にある。上記三つの前提は、科学のみならず、科学の土台となる論理学、数学、の土台ともなっている大前提の大前提だが、種々の科学法則は、それら前提の積み木の上に成立しているもし、それらの積み木が誤っていれば、当然、その法則自体間違いだということになる。  そこで例えば、熱力学第二法則(エントロピー増大の法則)について考えてみると、一番上段の積み木は「閉じられた系に置いて」という前提がある。  科学法則は決して絶対などではない。もしそうならば、生命などというものが宇宙に存在する筈が無いからだ。だが、生命はある。どういうことかというと、生命が存在した場所は「閉じられた系」ではなく、「開かれた系」なのだ。プリゴジンは散逸理論を唱え、そのことを明らかにした。科学は前提が世界と一致する範囲においてのみ、有用なのだ。  さて、「いわゆる現実」という名の物語の正当性の根拠とされる科学の根拠とも呼べる、排中律、同一律、因果律の正当性はどこにあるのだろう?それらを正しいとする根拠は何処に有るのだろうか? ない。  A=Aが正しいと論理的に証明することは不可能だ。それはあらゆる論理の出発点なのだ。論理学はA=Aを真だということにして、論理を進めていくのである。それ自体を正しいとする根拠は何処にも無い。ではなぜそれを正しいとするのか?それは正しいとしたからである。 信仰とは「根拠が無いものをあると信じること」だとは述べた。これは、まさしく信仰に他ならない。科学も結局は信仰からスタートしているのだ。  因果律についてはどうか? ヒュームは、原因と結果は、時間的連続性をもって認識される、二つの現象に過ぎないと言った。つまり、Aという現象の次にBという現象が認識されたとしても、その二つを原因と結果という関係で結ぶのは、結局のところ「物語」だといった。再現性など役に立たない。例えX(Xは正の整数)回AとBが連続して認識されても、X+1回目がどうなるかは分からない。分かる、とするのは物語の行なう独断で、それを保証する論理的根拠はない。結局のところ、こないだもそうだったから、今度だってそうだ、ということなのだ。  量子力学という科学において、ハイゼンベルクは不確実性理論により、因果律を実験的に、否定してしまった。そこでは現象が原因と結果では結ぶことができない。  次に、言語や数式などの記号によって抽象化したもの、ということについて考えてみよう。これはただ、ゲーデル不完全理論を挙げれば、その欠陥は明らかになる。  つまり、あらゆる論理体系はその内部に証明不可能な前提やパラドックスを含んでいる、ということだ。  以上、見てきたように、科学はその内部に破綻(矛盾や証明不可能な前提)を含んでいる。    いかがでしょう。

  • 数学

    nを2以上の整数とするとき、log<n>(n+2)が有理数となるようなnをすべて求めよ。 模試の問題なのですが、解説でどうしても分からない点があります(画像の青い下線の部分です)。先生に質問したんですが、画像の右側の余白に書いていることが既に青い下線部を示す根拠になっていると言われました(私が質問しに行く前になんとか証明しようとして書いたものです)。よく分からなかったのでもう少し聞いてみましたがやっぱり分かりませんでした。明日も質問しようとは思っていますが、皆さんの回答も見たいのでよろしくお願いします。

  • 生化学について。

    こんにちは。 今回は、長ったらしい持論と共に、生化学とは何かについて教えていただきたく参りました。 有志の方々、何卒、最後までお読みいただければ幸いです。 化学者ではあってはならない発言もいたしますので、批判は覚悟しております。 文を書くのが苦手ですので、読み辛いと思いますが、読みやすいように工夫していきますので、よろしくお願いします。 私は化学が大好きな高校3年生です。 化学と倫理が一番好きで、二番目に生物学が好きです。(植物系は苦手です…。) 生意気にも難関大学を目指しておりまして、そこの学部について調べていたら、 「応用化学」なる学科があることを知りました。 その学科を調べていくうちに、今度は 「生化学」なる存在も知りました。 ですが、自分はちんぷんかんぷんなので、自分が解明したい分野なのか分からないため、相談させていただきます。 突然ですが、私の持論タイムに入りたいと思います。 我々人類が認知しているほとんどが物質で出来ていると思います。 身の回りのモノであったり、生物であったり、果てには宇宙空間であったり、惑星であったり。 そういった9.9割型が物質だと認知されていますが、当然物質は全て原子からなっていますよね。 その原子達の運動などにより立証出来るものが「科学的な存在」ならば、立証出来ないものは「非科学的」なものだと思うのです。 持論ですが。 そこで問題なのが、当然ながら、この世の中には非科学的な存在すら認知されていますよね。 お化けだとか、妖怪だとか。 ですが、それを「科学的に証明出来ない存在だから存在しない!」というのはおかしいと思うのです。 何故なら、遥か昔から存在していましたし。 でも、これだけでは浅はかな根拠ですね。 もう少し、たかが高校生の持論を展開していきます。 そこで問題となっているのが、 「科学的に証明出来ない存在だから存在しない!」という考え方だと思うのです。 何故ならば、そう意見を物申す存在も、それに異議を唱える私も、 みんながみんな「生命」を有しているからです。 そして、この「生命」や「理性」というのは、全て「非科学的な存在」だと思うのです。 生命は生命活動云々かんぬんで科学的に証明されておりますが、こじ付けだと思ってしまいます。 本質的な部分に目を向けていないと、どうしても思ってしまうのです。 言わば、コードの配線などの、「構造」しか証明していないと思うのですよ。 うまく説明出来ません…。 だからこそ、「生命」すら、本質的な部分は「非科学的なもの」であるとおもっております。 次いで、もっと本格的な話となりますが、 他の動物と人間の違いについて、考察しようと思います。 他の動物よりも特別に区別している我々人類ですが、それらの動物との決定的な違いは、ずばり「理性の有無」だと思います。 詳しく話すと、もしかすれば思考を回す際にも脳から物質が分泌されているかもしれませんし、我々が未来を予知したり物事を想像するとき、そのときも物質が分泌されているのかもしれません。 で、あれば、世間の科学者はこういうはずです。 「脳科学的に、感情や思考、いわゆる理性も、全て物質から生み出されたものだと判明した。」と。 しかし、これもおかしいと思います。 確かに、想像や思考を働かせたとき、何かしらの物質が分泌されるかもしれません。 ですが、「想像の自由性」については証明もされませんし、そもそも、 「物質が分泌されるから想像出来る」という証明ですらないはずです。 もしかすれば、「想像をした際に何らかの作用で物質が分泌される」とか、「何らかの理由で、想像始めてからずっと一緒に分泌されている」とも証明出来ないわけです。 ですから、仕組みや構造が判明したところで、その本質的な部分は、やはり科学的に証明されたとは言えないと思います。 そこで、私はこういう結論に至ったのです。 「人間の主たる部分が非科学的な存在なのであれば、人類そのものも非科学的な存在なのではないか。」と。 そうなると、科学的には証明されない幽霊も、占いも、存在すると言えるはずなのです。 それと同時に、理性や生命などは、個人的に神聖なものであって欲しいという願望もあります。 蓋を開けてみれば、もしかすると社会全体に善い効果をもたらす仕組みや構造なのかもしれません。 そうであれば利用するべきです。 しかし、やはり非科学的なものであることを優先したいという想いが御座います。 ですので、私は大変科学者にあるまじき発言となるのですが、「生命」や「理性」を、いかに、そして、徹底的に人の踏み込めない「非科学的な存在」なのだと証明したいのです。 そういった研究は、どういった分野で行えば良いのでしょうか? 生化学という分野に惹かれたのですが、やはり詳しく分からないので…。 長ったらしい持論となりますが、 本当の意味での本質部分を、良くも悪くも解明するべきだと思います。 御回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 食材虚偽表示に対する消費者庁表示案への反応の疑問?

    例の食材虚偽表示問題を受けて消費者庁が作成したガイドライン案にイチャモンつける業界の方々!?そしてコレには驚きましたが、一部の消費者の方々までも!? 業界側からのダメ出しは理解の範囲内としても、消費者側からのダメ出し意見は一部とは言え理解不能です、ので教えてください。 解り易くする為にひとつの例として提起します。 弁当屋さんの弁当、今までは本鮭(例えば北海道産)でもサーモン(例えばノルウェー産)でもサーモントラウト(川魚だが海で養殖したニジマス)でも「シャケ弁当」として明示して普通に売っていられたけれど、これからは正直に真実でもって、鮭やサーモンではなくてサーモントラウトを使った場合、「シャケ弁当」ではなくて「サーモントラウト弁当」と明記しなさい、という表示案とのことですが、これの何がどういけないのですか? ダメという理由というか根拠というか、さっぱり理解できません。 事実を真実を実態を正直に表示しなさい、特に人の口に入る食品なのだから、嘘を表記してはダメです、というこの食品表示ガイドライン案の何がどう文句付けられる筋合いがあるというのでしょうか?! 全く理解不能です。 教えてください。

  • 麻薬覚せい剤はホントにダメゼッタイ?

    麻薬、覚醒剤は、ダメゼッタイと言われます。 法律上はダメゼッタイなので、今の段階ではダメゼッタイで、 今の日本で法の網をくぐるような真似はしてはいけません。 しかし、最近、このキャッチフレーズの科学的根拠が、疑わしいとおもっています。 というのは、ある程度神経について学んだ人たちの間では、 神経伝達経路に問題や障害のある人には、 少なくとも対症薬としての効果が期待できるものが多数あり、 いくつか禁忌があるだろうけども、たいして害がなく、有望な治療薬 となるだろうというのが、暗黙の常識であるように思います。 私自身も理屈の上ではある種の認知症や、障害、パーキソニズムを緩和する 可能性が十分あるようにおもいます。 一方、テレビでいわれるような破滅は、まるで麻薬や覚せい剤が魔法の薬のように 体を壊すかのように歌っていますが、 かつて麻薬、覚せい剤に手を出したという芸能人を 見ても、一部の麻薬が合法の国でシャブをキメテル連中についても、 (直接は知らないけどもきちんとした服薬指導がないにもかかわらず) さほどたいした問題にはなっていないように見え、 社会的な破滅(麻薬等を使ったことそれ自身による制裁) 以外は体験談レベルのものしか聞いたことがなく、本当におかしくなったというのも 事件となっているものも、漫画やゲームと殺人の関係と大して変わらない程度の数しか出てこず…。 そのソースも科学的な根拠としては曖昧で、まあ、体験談に対する 接し方で接するのが正しく、客観的な根拠とまではいいがたいと思います。 後期高齢者が多数いて、神経伝達にかかわる疾患に苦しんでおられており こういったケースだと10年以上の長期的な副作用を心配する必要性は あまり多くないので、比較的安全なものから、服薬指導方法を 確立していくとい流れを作ったほうが、QOLの観点からはよいのではないでしょうか? ご意見、関連する科学的知見等ありましたら教えてください。