• ベストアンサー

初盆の次のお盆のご仏前について

昨年主人の祖父が亡くなり、お葬式に参加、初盆には お仏前を持参し仏壇を拝みに行きました。 今年もお墓参りにはもちろん行くつもりですが、 義祖父の家にお仏前を持参し仏壇を拝まなければ、不義理になるでしょうか? 亡義祖父の家は、主人の母の兄弟が継いでいます。 義祖父が健在の内は度々訪問していましたが、 今は義祖父の孫が居るのですが、私の事を嫌いらしく 訪問すると嫌そうにするので、なるべく出向きたくないのです。 一般的に考えると、主人の母方の実家まで毎年足を運ぶ というのは少ないかと思います。 ただ、主人には父が居ないので母方の祖父にとてもお世話に なり、このように親密にしていた訳です。 (義祖父健在中もお中元のやりとりはしていませんでした) 今年訪問してしまうと、変な話ですが今後毎年訪問しなくては いけなくなりますし、お仏前を持参か郵送するにしても 今後毎年欠かせなくなります。 「主人の母方の実家」にまでお仏前を毎年届けるのは 今後持続は難しい気がして悩んでいます。 義祖父にお世話になった気持ちは強いので、お墓参りは 必ず行きますが、亡義祖父実家でも義祖父が居ない今となっては 私まで訪問するのをどう思うか実際疑問もあります。 主人の父方の墓参りは仲がこじれているそうで 行かないといいますが、いいのでしょうか? 何かと複雑で悩んで居ます。 亡義祖父のご仏前については、義母に聞いて最終判断しますが 一般的なご意見を伺いたく、どうかアドバイスお願いいたします。

noname#93563
noname#93563

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.1

こんにちは。 仏事事のお付き合いは、地域性もありますので、同じように行かないと思いますが…。 昨年初盆ということは、来年三回忌ですよね。 私なら、今年はご仏前という形でお金を包むことはせず、季節の果物ぐらいをお供えとして持って行きます。 来年の三回忌の時に、法事に呼ばれるかどうかで金額も変わりますが、そのときに一定額ご仏前を包みます。 とりあえずお付き合いはここまででしょう。 毎年続けることはありません。 次回七回忌の時に考えればいいことです。 仲がこじれているという問題、私の身内にもあります。 おばさんは、実家と不仲で、黙って墓参りだけしていたようですが、実家のほうでは、知らない間に墓に花や供え物があり、しかもその供え物を犬が食い荒らしたということで、不仲が余計にこじれたことがありました。 いっしょに墓参りでもして、不仲を解くきっかけにでもなればいいのですがねー。こじれているご本人たちの問題ですから、第三者はとやかく言いにくいですね。

noname#93563
質問者

お礼

早速ありがとうございました! お盆も近く、モヤモヤしていました。 実は一回忌には呼ばれませんでした。 気を使ったのか?と思っていましたが、 そうですよね。一回忌に呼ばれたらお金を包まなければ いけなかったんですね。 ということは、もうお付き合いは終わったと向こうから 言われたようなものだったんですね。 初盆もお金でなく、お中元のようなものをお供え物として 持参しました。 やっぱり今年は必要ないですね。 というか、むしろ一回忌に呼ばれない時点で もうお付き合いは終わりと思って良かったんですね。 「気持ち」としてお墓参りだけする事にします。 義祖父にはそれできっと気持ちは伝わるでしょう。 故人にはお世話になったのに、生きている人と不仲だと 墓参りすらもめ事の原因になり 本当に面倒くさいというか悲しいですね‥。 第三者にはどうにも出来ませんね‥。

その他の回答 (1)

  • jyaguti2
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2

回忌法要やお盆などの行事は、本来は亡くなった人のために行うものでこの世に残された人達の満足のために行われるものではありません。 「千の風に乗って」の歌詞ではありませんが亡くなった方の魂がお墓に留まって入るわけではありませんので形式的なセレモニーよりも亡くなった方への感謝の気持ちや霊界で安らかに過ごされることをお祈りすることの方が亡くなった方にとってどれほどの喜びになるか知れません。 又、お奉りするのは特定の方ばかりでなく全てのご先祖様達です。 直系のご先祖様の誰一人が掛けても私達はこの世に存在しないことになります。 尚、お奉りの行事は春秋のお彼岸、お盆とお正月、そして個々人のご命日に心のこもったお供えと共に感謝の気持ちと霊界で頑張ってください・・などと声を掛けてあげることが何よりのご供養と思います。 蛇足ですが個々の方々の回忌法要は50年(49回忌)迄でよしとされておりますし、ご先祖様は10代遡ると1,028人にもならえるそうです。

noname#93563
質問者

お礼

ありがとうございました。 形式的な事よりも 気持ちが大事と考え、 出来る方法で御礼をしたいと思います。

関連するQ&A

  • ご仏前を重ねておいてもよいのでしょうか?

    本家のお墓参りを、親の代理で行くことになりました。お参りが済んでから、お家に あがって、親戚の者と簡単に食事をします。その際に、お仏壇に、持参したご仏前を置いて、拝ませていただきますが、ご仏前を置くスペースが限られていたと思うので、先に置かれた人の上に重ねて置いてよいものでしょうか? 自分より皆さん年上なので、そっと下にすべりこませておく、のがよいのでしょうか?毎年、お仏壇に手をあわせるのは、本家の人はたちあわず、三々五々仏間にいって、すませるという簡単なものです。

  • お盆のお墓参りは必ず行かないといけない?

    私の母方の祖父のお墓参りについてなんですが、先月7月4日にお墓参りに行って、お盆にもお墓参りに行きたいと主人に行ったら、先月行ったところなのにまた行くのか?9月13日に三回忌があるのにそのときに一緒に行ったらいいじゃないかと言われました。 お墓は車で1時間弱ほどのところにあり、少し遠いと思うのですが、8月には一度でもお墓参りにいったほうがいいのではないかと思う反面、主人の言うとおり7月に行ったし9月に三回忌があるのだからそのときでいいのではないのかとも思います。 主人の実家がお墓参りについてはとてもアバウトで、お墓参りに行きなさいと言われたことは一度もなく、行ける時に行ったらいいよ~という感じです。反対に私の実家はきちんと行きなさいとうるさく言われます。 主人は絶対に行かない言っているわけではないので、気持ちよくお墓参りに行きたいので主人の言うとおりにしたいのですが、これでいいのかよくわかりません。 8月に必ずお墓参りに行かなければならないのか教えてください。

  • お盆のお供え物を贈るとき

    常識知らずで恥ずかしいのですが、 お盆についてよくわからないので教えてください。 もうすぐお盆ですが、 お供え物はどこまですればよいのでしょうか? 私は結婚して一年目で、 去年主人の母方の祖母が亡くなりました。 今年は初盆ではないのですが、 結婚してからは初めてのお盆なので、 何かお供え物を贈ったほうがいいのでは?と思います。 (遠方の為お墓参りには行けません) 主人の父方のお墓参りには行くつもりなので、 すでにお供え物は用意してあるのですが、 今後、お墓参りにいけない場合でも、 毎年両方にお供え物を贈ったほうが良いのでしょうか? ちなみに主人の父は兄弟が多く末っ子な為、 本家との付き合いもあまりありません。

  • 訪問時のご仏前について

    既婚女性です。 夫の親戚宅を訪問した際のご仏前についての質問です。 夫の実家に帰省するといつも車で親戚宅を回りますが、本家に寄ると必ず仏壇を拝んで帰るのですが、恥ずかしながら今まで菓子折りしか持って行ったことはなく、「ご仏前」を仏壇に供えたことはありません。 これは非常識でしょうか? 時期的に今はお盆ですが、他にお正月や、何も関係ない時期に帰省した時に挨拶にうかがった時にも、仏壇を拝む場合は必ずご仏前をお供えするものなのでしょうか? (夫の実家には仏壇はありません) また、このように法要などではない場合のご仏前の相場はどのくらいでしょうか?

  • 御仏前いくらくらい包めばいいの?

    お世話になります。 今年の1月に、母方の父(祖父)が亡くなり、この度 初盆を迎える事になったのですが、 御仏前はいくらくらい包めばいいのでしょうか? ★私は25歳 主人は41歳 ★結婚して1年 ★私と祖父との間柄・・・かなり付き合いがあった。 上記内容を踏まえた上で、妥当な金額っておいくらくらいなんでしょうか? そもそも、菓子折り系ではなく・・・お金を包むものなんでしょうか? 私が常識ないのかもしれませんが・・・ お金を包むのは法事の時だと思っていました・・・(汗)

  • 初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合

    初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合 今年主人の祖父が亡くなり初盆を迎えます。私の両親が御仏前(御供物料)を包むと言っていますが、渡す時期はいつ頃が良いでしょうか。両親は早めに渡したいと考えているようですが、早く渡すことがマナー違反ということはありますか。それとも一般的に法要の当日に渡すものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 主人が亡くなりましたが、お盆に主人の実家に墓参りに行くべきでしょうか?

    昨年の春、主人が亡くなりました。葬儀で親戚には大変お世話になったので、昨年のお盆は葬儀のお礼を含めて、主人の実家に墓参りに行きました。しかし、亡くなるまでは、行っていなかったのです。今年は(今年から毎年)行くべきでしょうか?行かなくてもいいのでしょうか?

  • お彼岸訪問時のご仏前について

    今度のお彼岸に、昨年1月に亡くなった叔母(主人の)のお宅を訪問しようと思っています。 葬儀や一周忌は、遠方ということもあり、主人の兄(長男)が出席したためどちらも出ていません。 OKwaveの質問等を拝見させていただいて、ご仏前は持参しようと思いました。 そこで、菓子折りのことなのですが、仏前に供える菓子折りと、訪問した先のお宅への菓子折りは、別々のものを持参したほうがよいのでしょうか?まず訪問した際に、その御家の方へ手渡すものと、その後に仏前でお参りする際に仏前に備えるものとして。 それともお宅を訪問した際に一つ菓子折りを手渡しておいて、お参りするときにはご仏前をそなえるだけでいいのでしょうか? 細かいことですみません。冠婚葬祭時のマナー等全くわからず、相談する相手もおりませんので、どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 法事では御仏前をいくら包んだら良いでしょうか?

    今週の土曜日に、母方の祖父の23回忌・祖母の3回忌が営まれます。 我家は家族全員出席するのですが御仏前はいくら包んだらよいでしょうか? ・家族は4人です(私33才と主人・子供は中学2年と5年生です)。 ・おもり物は遠慮して欲しいと言われています。 ・お塔婆は、祖父と祖母それぞれお願いしました。 ・施主は伯父です(母は3人兄弟の末っ子です)。  今回の法事でも人数を決めたりお料理などは一緒に決めていますが。 ・住んでいる場所は関東です。 孫は私も含め6人います(それぞれ所帯を持っています)が 私の両親は共働きでしたので祖父母には小さいときから面倒を見てもらっていました。 祖父が亡くなってから祖母は伯父(離婚して)と暮らしていましたが 足腰が弱ってからは、買い物や病院の付き添いなど私が面倒をみてきました。 伯父にも小さいときから今に至るまでとても可愛がってもらっています。 伯父は「お前には世話になったんだから気を使うなよ」と言われますが いつも良くしてもらっているので迷惑は掛けたくありません。 このような場合ですと御仏前はいくら包むのが一般的でしょうか?

  • 義父の新盆(御仏前・お供え物)について

    8月10日(日)、主人の実家に、お坊さんが来られて、義父の新盆があります。 御仏前(1万円)と、お供え物(3000円位)をしようと思っています。 その場合、10日に御仏前とお供え物を持参するのでしょうか? それとも、10日に御仏前だけ持参し、13日くらいにお供え物を持参すれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう