• ベストアンサー

どうしたらカウンセンリングに行ってくれるでしょうか。

主人が心療内科を受診し、適応障害と診断されました。自分でもおかしいと思ったのでしょう、本人が自分で予約をとり受診しました。新しい環境での仕事からくるストレスが原因だそうです。 病名がはっきりし、上司にも話し、少しスッキリはしましたが、その後通うように言われたカウンセリングに行こうとしません。あまりうるさく言わないようにしていますが、明らかに状態はひどくなってきています。 どうしたらカウンセリングに行ってくれるでしょうか。 引っ張ってでも連れて行きたい気持ちと、それは逆効果だろうから本人が行く気になるまで待ったほうがいいのか、と悩んでいます。 また、私が、彼にどう接していいのかアドバイスを貰いに主治医の先生に会いに行ってもいいものでしょうか。 同じ経験をされた方、こういった分野に詳しい方、アドバイスをいただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

心の病の辛さは本人にしか分りませんからね。 カウンセリングも大事ですが薬は服用していますか。 メンタル系の病気は薬も大切ですよ。 状態がひどくなっているのではそろそろ入院の事も念頭に置かなければなりません。 質問者様が主治医に話を聞いた方が早いかもしれませんよ。 カウンセリングと言っても5分か10分で終わってしまいます。 患者さんが多いので短いですよ。 心のうちを割って話せるような時間ではありません。 週明けにでも電話予約をして主治医とお話下さい。 くれぐれも強制しませんように。

elmo69
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございました。 そういえば、薬、何も飲んでいないようです。 正直、今の私も冷静とは言えない状況で、 本人に確認したりすると、余計なことまで言いそうなので、 主治医の先生に確認する方がいいかも知れません。 週明け、連絡してみようと思います。 誰にも話せずにいたので、ここでアドバイスをいただいて、 私も、少しだけラクになりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.4

産業カウンセラーです。念のためおうかがいしますが、 カウンセリングと医師の通常の診察とを一緒にしてはいませんか? (これらはまったくの別物です)。 また、カウンセリングに通うように言ったのはどなたでしょうか? カウンセリングは、その人の症状やコンディションによっては むしろ受けないほうがいい場合があります。落ち込みや気力のなさが あまりひどい場合は、自分のことを振り返ったとき、特にネガティブな ことに触れたりすると、そのことがますます落ち込みや自信喪失に つながりかねないことがあります。 また、気力や集中力がもたない患者さんの場合、カウンセリングの時間 (通常は50分~1時間)の中で話し続けることだけでも非常に体力を 要します。ひどいときは医師の通常の診察・治療がとにかく最優先で、 投薬で脳内物質の乱れを整えることが大事になります。 医師がカウンセリングを受けるように言っているのなら、 医師に電話で「カウンセリングを受けたがらない、それどころか状態が ひどくなっている」と相談してみてください。 通常の通院・診察をも嫌がるようでしたら、本人の症状のつらさに 焦点を当てて通院を促すことが大事です。 「その落ち込みがスッキリできるよう、お医者さんに相談だけでも してみたら」「気力が出ないなら、ちゃんと出るように治してもらった ほうがいいと思うよ」「眠れないなら、睡眠の指導や治療をお医者さんが ちゃんとしてくれるよ」といった具合にです。そのためにもご主人が つらいと感じている症状を、冷静に確認してみてください。 また、上司などの会社の人間など素人がカウンセリングを受けるよう 言っているなら、そういう素人の言う無責任な言葉には 耳を貸さなくていいです。医師ではなくカウンセラーが言っているなら とにかく今は医師の治療を最優先しなければならない状態になった、と 伝えればすぐわかるはずです。 とにかく今は薬と生活リズムを規則正しく行い、休息できるときは じっくり休むことが一番大事です。適応障害の場合、ストレスの 要因になっているものを取り除いたり改善することが大事ですが、 これは会社の協力も必要なので、ご主人の状態が落ち着いてきてから、 どのような環境が本人にとって望ましいかを本人・医師・会社 (できれば会社の産業医・いるなら産業カウンセラーがいると のぞましい)の三者・四者で話し合うといいと思われます。 その際に、本人のものごとの受け止め方や環境への適応の仕方を じっくり見直すという目的で、カウンセリングを取り入れられたら いいかと思いますが、カウンセリングを受けるタイミングも 主治医の判断を待ってからですね。

elmo69
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 いろいろ教えていただき、参考になりました。 診療内科を受診後「次の予約もとった、それはカウンセリングみたいなものだ」と主人が私に言ったので、カウンセリングだと思い込んでいました。結局、予約の日には通院せず今に至っており、薬も、処方されたようなことを言っていたのに、飲んでいる気配がないのも気になります。 いずれにしても、病院に行きたがらず、私もどう接していいのか戸惑い、分からないことがあるので、主治医に会ってお話しようと思っています。 会社の直属の上司と近い同僚には症状を伝えたようですが、できれば、会社に多くを知られないうちに治したい、と考えているようで、あえて、会社の産業医を受診することは避けたようです。彼自身、治したい気持ちがあって自分で診療内科を探し受診したので、私はいろいろ言わないようにしています。 勿論、主人の体が一番心配なのですが、この連休も、一人パチンコで時間を潰し、かなりの金額を使っていることも心配です。行くなと言えば、更に機嫌が悪くなり、不安定になるのが分かっているので、黙って行かせました。でも、正直、それがいいのかどうか、彼にとって休息になっているのかどうか分かりません。子供たちも、彼が一人出かけてしまうことに慣れてきてしまっているのも、哀しいです。すみません。愚痴になってしまいました。 私としては、今はとにかく再度受診してもらいたい気持ちが一番です。やんわり、通院を促せるよう考えてみます。 ありがとうございました。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2373)
回答No.3

ただのカウンセリングより認知療法を使うタイプのほうがいいみたいです。

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.2

私はうつ病でカウンセリングを受けましたが、はっきり言って無駄でした。 もともとおしゃべりではないし、話す事でストレスが解消できる性質でもないし。毎回「どんな話題にしよう」と一生懸命考えて、返ってストレスがたまりました。 ご主人も私のようなタイプではないでしょうか。 きちんと服薬して規則正しい生活を送れば、カウンセリングなど受けなくてもいいと思います。 質問者さんは、ご主人に普通に接してください。あたかも病気などしていないかのように。 ただし、心の内では細心の注意を払って。ご主人、きっとナーバスになってますからね、傷つけるような事は言わないで下さい。 質問者さんだけで主治医に会いに行くのはいい事だと思いますよ。いろいろ相談して、アドバイスを受けてください。

elmo69
質問者

お礼

そうですか。 カウンセリングはあまり期待しない方がいいのですね。 私が主治医に会いに行ってもいいようなので、 週明け、連絡しようと思います。 早々のアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病名を上司に言うべきか否か

    本日受診した心療内科にて適応障害との診断を受けました。 適応障害とは明確なストレス因子がある場合の精神疾患の一つですが、 その病名を上司に言うべきか迷っています。 私は現在担当している業務に対して過剰なストレスを抱えており、来週月曜日に一度 業務内容に関して上司と話をすることになっています。 その場で病名を出すべきでしょうか? 病名を言えばいかに深刻な状況かは伝わると思うのですが、後々評価とかに 響いたり、他の人に知れ渡る可能性もあります。 本日、上司には体調不良で休む旨の連絡を入れ、病院で一度診てもらうと伝えてあります。 病名は伏せて、ストレス過剰な状態が続いて辛いので業務の見直しをお願いしたいと 言うべきでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 適応障害で休職する人は今時珍しくない?

    社会人です。仕事を休みがちになったため、上司から内科を受診して診断書を出すように言われました。 内科では検査値にも異常はありませんでした。ただ、これまでの症状や経過を述べたところ、「職場のストレスによる適応障害だと思う」と言われ、できれば転職を考えたほうがと言われました。また、適応障害の診断は内科としては下せないので、今仕事を休んでいる理由づけや今後の休職を希望するためにその診断が必要ならば、心療内科の受診を勧めると言われました。 上司からは内科を受診せよと言われただけなのと、もし心療内科を受診して本当に「適応障害」と診断されたら心理的に抵抗があるため、とりあえず内科の診断書のみをもらってきました。 しかし、現代社会では「適応障害」になる人もきっと珍しくないですよね?それならばやはり心療内科を受診して「適応障害」と診断してもらい、仕事は1カ月くらい休んでその間に傷病手当金の請求を一度だけして、その後フェードアウトするように退職してその後しばらく手当金を受給し続ける・・・ほうが転職活動にも余裕がもてるかな?との考えも浮かびます。 実際のところ、会社に「適応障害」の診断書を提出する人は珍しくない=偏見はそんなにもたれない、でしょうか。心療内科も受診するか、内科だけにしてさっさと気持ちを切り替えるか(でも貯金は減りますね・・・)、迷っています。

  • 心療内科

    心療内科を予約しましたが、行ってもよいのか悩んでいます。 学校や部活、自分自身のこと、ストレスによる非嘔吐過食などに押しつぶされて、しんどい日々が続いているような気がします。人に相談するのが苦手なので、友達にも少ししか打ち明けていません。そこで、一度心療内科に行ってみようと思って予約したのですが、やっぱり自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、と思ってしまいます。こんな私でも心療内科に行ってもいいのでしょうか?心療内科の予約の前に、学校のカウンセリングに行こうと考えています。

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 広島市内で保険適用でカウンセリングできる病院

    新しい職場や環境になじめず、ストレスがたまりまくっています。 心療内科へは通院していますが、なかなか治りません。 カウンセリングを受診したいのですが、心療内科医から紹介されたのは、 費用が高く、私ではちょっと無理です。 広島地区で、保険適用が可能なカウンセリングできる病院を 探しています。 是非よろしくおねがいします。

  • 心療内科へ

    現在高校二年で部活をやっているのですが、最近部活等のストレスからなのか体がだるく部活も休みがちで授業もまともに聞けていない・・・ ということで心療内科へ受診しようかと思っているのですが、自分は心療内科でいいのでしょうか?受診予約のときはどの辺を伝えればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。。

  • 教室に入れないのは、病気でしょうか?

    学校で失敗したことがきっかけで教室に入れなくなったり、仕事で失敗したために職場に行けなくなるのは、心療内科ではどういう病気だと考えているのですか? 息子が、部活で失敗したことがきっかけで教室に入れなくなり保健室登校してカウンセリングを受けてますが、本人は、教室に入れない原因が分からないと言っています。教室に入れないこと意外は普段と変わらなく行っています。 このような話は、他にも聞きますが、心療内科ではどのような病気と考えて、どのような理療を行っているのでしょうか?また、カウンセリングより心療内科を受診した方が良いのでしょうか?

  • デパケンが効きません

    おはようございます。今、心療内科に通院中で、人間関係やその他ストレスを感じると息苦しくなるんです。 主治医からも適切なアドバイスがいただけず、診察に行って詳細を説明をすると「え~っ、嘘ぉ~、あらぁ~」の繰り返し。 何が原因なのか知りたいんですが、精神科を受診するのが良いんでしょうか?

  • 体調不良について

    出勤前の吐き気や腹痛・頭痛、仕事中の息苦しさなどの体調不良が続いているため、心療内科を受診しようと思い、受診予約の電話を何件もしたのですが、周辺の病院はどこも予約が一杯で、すぐには受け付けてもらえない状況です。 転職したばかりで、多分ストレスからきていると思うのですが、休日にも寝込むようになってしまい、毎日辛いです。 上記のような体調不良の場合、まずは内科で診てもらった方が良いでしょうか? また、似たような経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 心療内科とカウンセリングの併用?

    最近この教えてgoo!で回答者様に教えて頂くまで、心療内科の役割をしらないまま罹っていました。 体調が悪くなってから抗うつ薬と安定剤を飲んでいましたが、最近断薬しました。 時々体調が悪くなる時があり、もう2どと、行くもんか!っと思っていましたが、心療内科に予約を取るか取るまいかきつくなってきて迷っています。 診断名を聞いたことがないため自分の病名についてはちゃんと知りません。抑うつ状態?情緒不安定?っとだけ聞かされているだけで鬱病の分類なのかな?っとだけ認識していますが、薬を出す心療内科+カウンセリングを別で受ける事は効果が上がるものでしょうか?心療内科の先生にはカウンセリングを併用していることを告げても不快な思いをさせないでしょうか? 断薬後の薬は一般的に前より強いものを出されますでしょうか?離脱症状が出るかと思うと、医者に罹ることが怖いのです。