• ベストアンサー

半導体露光ではなぜ波長より微細に解像できるのか

半導体プロセスの勉強を始めました。非常に不思議な事があります。 半導体プロセスでは90nmの微細露光に波長193nmの紫外線を使用していると書いてあります。本当でしょうか?波長以下の解像はありえないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

確かにシリコンの格子定数は0.54nmですから、そろそろ限界に近づいているのは間違いないですね。 なんですが、半導体の世界は、何度となく「ムーアの法則は終わった」と言われながら、気づいてみたら、その都度、限界を突破するということを繰り返してきたんで、みんな、頭の半分では「もうそろそろ無理だろ」とは思いながらも、もう半分では「でも、なんか知らんけど結局できちゃうんだろうな」って思ってるみたいなところがあります。 しかも、半導体の世界には、「ITRSロードマップ」っていう未来技術の予言書みたいなのがあって、それを見ると何年に、何nmになるっていう未来がすでに決まっていたりします。さらに、それを達成するためには何が課題なのか、どんな技術が必要なのかが書かれていて、まだ解決策が知られていない課題は赤で書くことになっているのですが、現在(2007年版ITRS)をみると、2013年くらいから先はほとんど赤一色になっていて笑えます。なんですが、半導体の世界の人は、数年前に赤一色になっていたものが、実際には実現できたっていうのを何度も経験しているので、どこか楽観的なところがありますね。 ITRSロードマップは、眺めているだけでも非常に面白いので、一度見てみるといいと思います。 http://strj-jeita.elisasp.net/strj/ITRS07/Roadmap-2007.htm

waka1105
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。「ITRSロードマップ」これっ!おもしろいですね。SF小説を読む感覚で読んでいます。近い将来にはゲート長が10nm、ウエハー径が450nm、になるとか、、。計算してみると、ウエハーが地球だとしても、ゲートはノートくらいの大きさでした。想像するのも一苦労です。

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

最近は液浸法といって、ウェハを水のなかにおいて屈折率をあげることで(例えば、ArFの水での屈折率がは1.46です)、NA=1.35くらいを実現しています。 >波長以下の解像はありえないと思うのですが。 普通に、マスクに光を通して、それを結像すると思うとそうなんですが、実際には、いろんな仕組みがあるんです。現在、ArF液浸で、少なくとも22nmプロセスまではいくことがほぼ確定的です。16nm、11nmはArF液浸なのか、EUVに変えるのか微妙ですが、Intelなんか11nmでもArF液浸で行くといっています。 プロセス係数k1ですが、単純な光学系だけではなくて、露光系に工夫を加えるとか、レジストの技術とか、マスク技術とかいろんなことをして無理やり高めています。 ぱっと思いつくキーワードの一覧をあげておくので調べてみてください。 露光系  ・RET(Resolution Enhancement Technology)    (輪帯、2重極照明など)  ・多重露光 マスク  ・OPC(Optical Proximity Correction)  ・位相シフトマスク(ハーフトーン型、クロムレス型など) レジスト  ・化学増幅型レジスト  ・PEB(Post Exposure Bake)  ・反射防止膜  ・多層レジスト

waka1105
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。私は半導体プロセスの勉強を始めたばかりなのですが、実生活からはとても想像ができない事実が当然の様に書かれており驚きの連続です。rabbit_catさんは11nmという寸法を書かれましたが、これって原子数個分の寸法なのでは・・。半導体という世界はとてつもなく微細な世界なのですね。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

σ=λ/NA って習いませんでしたか

waka1105
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私が使用している教科書(初心者向け)には解像力=K(λ/NA)という式が書かれていました。大気中でのNA=1以上は無いと思います。しかしKと表記されたプロセス係数が1以下で波長以下の解像を可能にしているようです。このkが何かわかりません。私の使用している教科書にはこれ以上の説明はありませんでした。

関連するQ&A

  • 半導体の製造

    半導体の製造過程において、回路の微細化に伴いリソグラフィのための露光光源が短波長化されてきたのはなぜですか?教えてください!

  • 半導体微細化の限界について

    半導体微細化の限界について どこまで微細化が出来るのだろうか。   ある東大の教授は”。原子サイズという壁も実は壁でない”と申しているが ならば1nmの半導体を作れと言われて作れるのとかという疑問があります。  皆さんはどう思いますか?

  • 紫外線LEDの波長について

    植物育成用のLEDランプで波長400nmの紫外線と謳っている物がありますが、これって波長は400nmぴったしなのでしょうか? 他の紫外線LEDを調べてみると大抵いくらかのバラつきがあるのですが…。 後、400nm以下にならない紫外線の光源って存在するものですかね? 一応、紫外線が400nm以下の波長だということは知識として持っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 発光波長変更可能なLED、若しくは半導体レーザー

    発光波長を電子的に変更可能な、LED、半導体レーザー、若しくはその手法を教えてください。 発光素子側だけでなく、フィルタのようなものでの発光波長を選択でもいいのですが、電子的な波長選択、制御が行えるものを探しています。(グレーティングやバンドパスフィルタ以外にて) 発光波長幅はとりあえず、可視領域で100nmレベル、理想を言えば、400nm~2umまで変更できる手段があるといいのですが。 まだ世の中に無いのでしょうか... (当方、関連の技術者でないため、常識的なアドバイスいただいても構いません。)

  • 発光波長変更可能なLED、若しくは半導体レーザー

    発光波長を電子的に変更可能な、LED、半導体レーザー、若しくはその手法を教えてください。 発光素子側だけでなく、フィルタのようなものでの発光波長を選択でもいいのですが、電子的な波長選択、制御が行えるものを探しています。(グレーティングやバンドパスフィルタ以外にて) 発光波長幅はとりあえず、可視領域で100nmレベル、理想を言えば、400nm~2umまで変更できる手段があるといいのですが。 まだ世の中に無いのでしょうか... (当方、関連の技術者でないため、常識的なアドバイスいただいても構いません。)

  • 半導体 リソグラフィーについて

    現在半導体の勉強をしています。 半導体の教科書でリソグラフィ工程において 露光作業では回路パターンを転写するとありますが 実際にトランジスタなどの回路を作りこむ ということでしょうか? それとも回路を作るための目印をつけるという ことでしょうか? よく理解できなかったのでこちらで質問させて 頂きました。お手数をおかけしますがよろしく お願いします。

  • 半導体レーザーについて

    半導体レーザーについて 次のような問題が出たのですが、どのように解けばよいのか全く分かりません。 本等でも調べましたが、この図をつかって何をすればよいのかすら分かりませんでした。 (2)についてだけでもいいのでよろしくお願いします。 (1)GaAsとAlAsから成る三元系混晶AlxGa1・xAsで作られた半導体レーザーの出力光は、赤色より短波長(~600nm)にできないという。その理由を述べよ。 (2)図のエネルギーギャップと混晶の組成比との関係から、最短レーザー発振波長とそのときの組成比xを計算せよ。

  • 半導体微細化の限界。各産業へはどんな余波がおこる?

    半導体の微細化が物理的限界へ向かうに伴ないCPUをはじめ多くの演算装置や記憶装置の技術の頭打ちが進んでいるとのこと。何か特別なことでも起こらない限り今後は倍々で演算能力や記憶容量が上がるようなことはなくなっていく模様です。 この事は今後のITや家電だけではなく様々な産業に大きな変化をもたらすとのこと。 単純にPCの買い替えサイクルが長くなるなどだけではないようですが、この半導体微細化の限界が現実のものだとして演算能力などが上がらなくなって行くとしたら、各種産業にはどんな変化や余波が表れると予測されるのでしょうか?

  • 半導体 プロセス

    半導体を勉強していますがプロセスについて質問です。 P型やN型半導体に部分的にアンドープの領域を作ることはできるのでしょうか? もしできるならどのようにするか教えていただけたら嬉しいです。

  • 半導体のプロセス技術世代について

    よく45nm世代とか32nm世代とか言われる半導体のプロセス技術世代ですが、2011年現在製品化されているのは何nm世代なのでしょうか?またこの先、どのように(何nmまで)世代が進んでいくのでしょうか?分かりやすく解説しているサイトなどがあれば、是非教えてください。