• ベストアンサー

「了解しました」は間違い?

皆さんにお聞きしたいのですが、 目上の方に対して返答をする際、 「了解しました」や「了解いたしました」という言い方は 間違いというのは本当でしょうか!? では、正しい返答は、 「かしこまりました」になるのでしょうか。 また、「かしこまりました」以外の正しい言い方はありますでしょうか。 みなさんどうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

「了解しました」というのは、無線連絡や業務放送などでよく用いられます。 直接の返答でも、まちがいとは言えないと思います。 また、「目上」といっても、上司や顧客、シチュエーションによっても変わります。 ・「わかりました」 ・「承知しました」 ・「かしこまりました」 このあたりを使い分けるのがいいと思います。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

目上の方には使いづらいです。 社内であれば、 「はい、わかりました」、「かしこまりました」 社外の方の場合はより丁寧に「うけたまわりました」 という言い方があります。

回答No.1

  http://okwave.jp/qa1476550.html 同じ様な質問  

関連するQ&A

  • ”了解”の使い方

    ある部下に仕事を教える際、連絡事項を伝えた際など、 決まって”了解しました” ”了解です”の言葉を返してきます。 以前に注意した事柄を再度注意した時も部下は必ず”了解しました”と答えるのです。 それに違和感を覚える私はおかしいでしょうか。 私は、”了解”の言葉を使用する時(私自身、殆ど使いませんが)は 初めて何かを言われたときに対しての返事。返答で使う感じだと思っています。 同じ事柄をもう一度言った際の相手側の返答は”了解~・・” で合っているのでしょうか。 私ならば ”わかりました” や、 (再度にわたって注意されたので)”はい、わかりました。すみません”等と返答すると思いますが ”了解しました” は、さもそれを初めて聞いた風の返答とも取れるのですが どうなのでしょうか。

  • 了解いたしましたは失礼

    組織の上の立場の相手に対して「了解しました」と返答するのは失礼だという事を、恥ずかしながら初めて知りました。 そこで困ってしまったのですが、上の方からの指示や連絡に対して、”よく理解しました”という意味の返答をしたいのですが、了解しましたに変わって何を使えば良いのでしょうか? 調べてみると、「承りました」や「かしこまりました」「承知しました」が正しいとあるのですが、特に何かする必要もなく知っておけば良いと言う内容の場合、うけたまわるのはなんだか違和感を感じるのですが、それで良いのでしょうか? また、「了解」より「承知」のほうがキツイというか、慇懃無礼な印象を自分は感じてしまうのですが、自分の感覚がおかしいだけで、使って間違いなく問題ないのですよね?

  • 「了解しました」

    上司や目上の人に 「了解しました」はダメなのですよね? なぜだめなのか教えてください。

  • 『了解』と『拝承』について

    初めて書き込みさせて頂きます。 『了解』と『拝承』についてご質問させていただきたく、 よろしくお願いいたします。 仕事中客先などでお客様から作業指示をいただいた際、 いつも「了解いたしました」で返答すれば良いのか、 「拝承いたしました」で返答すれば良いのか悩みます。 結局、「拝承いたしました」で返答するのですが、 なんだか堅苦しい気もしますが、 「了解しました」だとなんだかお客様に対して軽い気がしてしまうのです。 一般的にビジネスの場面では「了解」と「拝承」ではどちらの言葉を使用するのが良いと思われますでしょうか?

  • 「了解致しました」という言葉について

    後輩が、メールで上司へ「了解致しました」という文を使用しています。 私は上司や目上の方には「承知しました」、「承知致しました」を使用します。 「了解」とは目上の方に使用しても良いのでしょうか? 私は失礼に当たるような気がします。 それなので、余計に「了解」に「致しました」は違和感を感じます。 会社はそんな事をいちいち教える場ではないと思うので指摘はしていませんが、社長宛にメールを送っていた時は教えた方ががいいのかな~と思ったりします。 が、私の思っている事が正しいかも確信が持てません。

  • ”了解です”は敬語ですか?

    変なことをお尋ねします。 「了解です」という言葉は敬語なのでしょうか? 例えば目上の方に対してこの言葉を会話や文面上で使用すると 失礼にあたるのでしょうか? もし「了解いたしました」などに変わるとどうなのでしょうか? 自分で使用していてニュアンスがいま一つよく分かっていないようなので 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 了解と承知の違いって?

    先日、目上の方、或いはお客様に対して「了解(致しました)」というのは失礼である、「承知いたしました」「かしこまりました」の方が良い、という話しになりました。了解には謙譲の気持ちが入っていないのではないか、というところまでは行き着いたのですが、明確な違いが分かりません。「了解」は身内言葉だという意見もあるのですが、根拠が曖昧です。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 「了解しました」「了解いたしました」が不適切な理由

     いろいろ調べると、「了解」は「ぶっきらぼうで敬意が不足」なので避けたほうがよいようです。「了解です」も同様でしょう。  でも「了解しました」「了解いたしました」が不適切な理由がわかりません。 ■下記にある『明鏡国語辞典 第二版』の記述 http://m.news-postseven.com/archives/20121207_158501.html ================引用開始 「りょうかい【了解 諒解】 1:物事の意味・内容・事情などを理解すること。 2:理解した上で承認すること。  近年、目上の人の依頼、希望、命令などを承諾する意に使う向きもあるが、慣用になじまない。(ぶっきらぼうで敬意が不足)『分かりました』『承知しました』のほか『かしこまりました』『承りました』などを使いたい」 ================引用終了  原文が少しわかりにくいのですが、『明鏡国語辞典 第二版』の記述と思われます。  これは「了解」の話ですよね。「了解(いた)しました」が「ぶっきらぼうで敬意が不足」とはとうてい思えません。 ■下記にある『敬語』の記述 http://okwave.jp/qa/q2329408.html ================引用開始 「了解しました」でも「了解いたしました」でも、敬語としては問題ありません。ただし、#3の方のおっしゃるとおり「了解」自体に尊敬の意味が含まれていないこと、また一般的な日本の大人社会を考えると、「かしこまりました」などを用いた方が無難でしょうね。 参考文献 菊地康人 「敬語」 講談社学術文庫 ================引用終了  この『敬語』は手元にあるのですが、このような記述は見当たりません。該当ページがおわかりのかたは教えてください。  仮に〈「了解」自体に尊敬の意味が含まれていない〉から×ならば、「承知」も×になる気がします。 「了解しました」「了解いたしました」が不適切な根拠をご存じのかたは教えてください。

  • 「了解しました」といわれる事について

    「了解しました」「了解です」などの言葉は上司や目上、顧客に対して使うと失礼に当たりますよね。 恥ずかしながら成人してから知りました。 了解という言葉自体の意味を調べてなぜ失礼に当たるかも自分なりには理解できました。 ですが、私が仕事の場で上司や先輩に「了解しました」と言って注意を受けたことはありませんでした。 後輩から「了解です」といわれることもしばしばあります。 ここで質問ですが、「了解しました」という言葉の意味に変化が生じているとおもいますか? 判断は個人の独断と偏見で結構です。

  • 了解 諒解 領解 領会

    よろしくお願いします。 「了解」「諒解」「領解」「領会」 これら4つの言葉の違いが分かりません。普通の国語辞典や類語辞典では、基本的には「了解」と書き、「諒解」「領解」「領会」なども使うときがあると記されていました。広辞苑では、一応は、4つの意味が分かれて書かれていましたが、いまいち違いを理解できませんでした。 「了」=さとること。 「解」=理解すること。 「諒」=思いやること。もっともだと認めること。 「領」=さとること。手に入れること。 「会」=さとること。理解すること。 「了解」=悟って理解すること。 「諒解」=(相手の思いを)汲んで理解すること。 「領解」=??? 「領会」=??? 「了解」と「諒解」の違いはなんとなく判りそうです。しかし、他の「領解」「領会」についてはどれも同じように解せるような気がして違いが判りません(一応、広辞苑に意味が書かれているのですが違いが判りません)。 4つの言葉の違いを明瞭に説明できる方がいましたら、どうぞご指導を宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう