• ベストアンサー

司馬遼太郎の言葉を探しています

昔、読んだ司馬遼太郎の作品で、 「目的主義者」 という言葉があったように覚えています。 この言葉はどこにあったのかを思い出そうとしても、 どうも思い出せません。 この言葉があった作品は、 何という題名の、 どの辺りのページだったか、 ご存知の方は、教えて頂きたいと思います。 頼りない記憶を思い起こせば、 「~~は徹底的な目的主義者」 みたいな感じだったと思うのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2834/5507)
回答No.1

「花神」 村田蔵六が、徹底的な合理主義者として描かれています。 手元に本がないので、ずばり出ているかは不明です。

no-no-plan
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕も花神は読みました。 もう一度、確認してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 司馬遼太郎の「ある不倫」

    司馬遼太郎の短編に「ある不倫」という作品があります。 氏の歴史小説は、長編短編ほぼ全て読破しましたが、この作品は氏の他の小説とは毛色が違うような題名です。 いわゆる「西山事件」を扱ったものでは?想像はしておりますが、ネタバレで結構ですので、内容を教えて下さい。 また、これが載っている文庫等があれば併せて教えて下さい。

  • 司馬遼太郎に対する挑戦?のような本知ってますか?

    昨年か一昨年に発売されていた「はず」のものですが、 その頃、本屋に行くとカバーに「司馬遼太郎先生は何を勘違いしたのか」と言ったような書き込みのある本が並んでいたことを記憶しています。 その本の題名が分る方。いらっしゃいますか?

  • 司馬遼太郎先生 11PMへのご出演?

    司馬遼太郎さんは、以前、11PMにご出演になったりしていたでしょうか? 私は、若い頃、11PMをよく観た世代です。 白髪のお河童頭の先生が、小説家としての文書作成のノウハウを、面白く説明されていました。1度だけですが、番組中にそういうコーナーがありました。 へー、と思い、画面に食い入るようにして観た覚えがあります。 この白髪お河童の先生は、けっこう頻繁に出演されていた記憶があります。 その先生というのが、司馬遼太郎さんだ、と私は思うのです。 ですが、今調べますと、そんな情報はネットには見当たりません。 それと、司馬遼太郎さんほどの立派な先生が、そういう番組に、気楽に出られる、というのも変かな、とも思います。 どなたかご存知ないでしょうか。 ああ、それは司馬遼太郎さんではなくて、作家の○○先生だよ、とか。 よろしくお願いいたします。

  • 司馬遼太郎のマリー・アントワネット?

    司馬遼太郎さん著のマリー・アントワネットの本があるということを友人から聞きました。 司馬遼太郎もマリー・アントワネットも大好きなので、ぜひ読んでみたいのですが、アマゾンで検索しても見当たりません・・・ googleで検索すると、司馬遼太郎著のマリーアントワネットを読んだ方のブログが見つかるので、存在はすると思うのですが・・・ 他のタイトルの本に収録されているのか、現在は刊行されていないのか ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 【至急】司馬遼太郎氏の幕末物、この文章は?

    至急お願いいたします。 司馬遼太郎氏の作品で、何か幕末物ですが、次のような文章に覚えがある方はいらっしゃいませんか。 「歴史が彼を必要とした時に忽然と現れ、役割を終えると大急ぎで去った。神秘的ですらある」 (私の記憶なので、そのままではないと思います) この文の 1 出典(小説のタイトル)   できればどのあたりに出てくるのかも・・・ 2 誰のことをさしているのか? 3 正しい文章 を教えて下さい。1つでも構いません。 大村益次郎だと思い「花神」を今斜め読みしたのですが、見つけられませんでした。

  • 司馬遼太郎「世に棲む日日」

    司馬遼太郎「世に棲む日日」 どうして、この作品は「世に棲む日日」というタイトルなのでしょう? 作中に出てくる言葉か何かなのでしょうか? それとも登場人物の生き方か何かなのでしょうか? 図書館で目撃して以来、タイトルが印象的で気になっています。 自分で読むのが良いのはわかってるのですが、一、二巻を借りた人間が貸出延滞して、なかなか図書館に返ってこないので、質問しました。 もしよろしければ、読むに値する作品かも教えていただけると・・・幸いです。

  • 司馬遼太郎と京極夏彦

    読書の秋ということで、何か本を読みたい!と今、熱烈に思っています。 中学校時代、高校時代に買った本は司馬遼太郎の功名が辻と、京極夏彦の厭な小説。 それぞれ読破はしたものの、イマイチ良さが分かりませんでした。 これらはまだ所持しているため、後でじっくり読もうと思います。 さて、質問なのですが、司馬遼太郎と京極夏彦の著書で、この二人の作品を読むなら 手始めに何を読めばいいでしょうか? いずれは全作品を読破するので、入門者向けの作品を教えていただけると助かります。 最近読んだ本はアルファポリス社の「ゲート 自衛隊、彼の地にて斯く戦えり」(柳内たくみ著)という本です。 長編ですがグッと引き込まれ、本編五冊と外伝二冊を五日で読破しました。 没頭できれば一日に二冊(400ページ * 2)程度なら読めます。 なので初心者、入門者向けのおもしろい作品を、両者とも挙げていただけると助かります! どちらかというと戦闘もの(室町、織豊、江戸前期や幕末、近代)が好きで、推理小説(ミステリー系)は苦手な部類です。

  • 司馬遼太郎「街道を行く」25で、福建の大姓とは?

    司馬遼太郎「街道を行く」25 の「中国・ビンのみち」58ページに「福建における大姓といわれるものに・・・・」と、ありますが、「大姓」とは 具体的に どのような意味なのでしょうか? 「日本でいえば、小林、田中のように ポピュラーな名前」という意味なのでしょうか? ご存知の方 お教えくださいませ。

  • 司馬遼太郎の名言 人間の器量

    司馬遼太郎の名言で、正確な言い回しがうろ覚えで出典も忘れてしまったものがあります。 人間の器量に関する台詞で、 ・・・は素晴らしい器量の持ち主だ。小さく叩けば小さな音が返ってくるし、大きく叩けば大きな音が返ってくる というような言葉です。 ・・・に入る人物名、正確な言い回し、出典がお分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ともご教示下さい。

  • 司馬先生の”たれ”ってなぜ?

    司馬遼太郎氏の作品が好きでよく読みますが、 常々疑問に思うところがあります。 全作品を通して たとえば、『誰だ!』と言う部分で『たれだ!』と濁点無しで表現されていますが、他の作家(歴史小説でも)では見たことがないのです。 古い表現では『たれ』だったたんだよ!とか理由をご存知のかた教えてください。