• ベストアンサー

卒業単位が足りている時に卒業延期はできますか

DreaMMasterの回答

回答No.5

大学によってはその様な規定がある大学もあります。 また、昨年の就職状況の急変に対する救済策として、急遽その様な卒業延期を認めた大学もあります。

e1603do
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大学に確認してみるべきだということが分かりました。

関連するQ&A

  • 卒業単位取得後

    4月から大学4年になる就職活動中の者です。 三年の秋学期で卒業単位を取得しました。 ゼミも取っていないので四年生は 単位の登録だけしておいて 落としても卒業できますよね?

  • 124単位取ったら卒業できる?

    124単位が卒業に必要という大学が多いと思います。 でも3年次で124単位取ったからといって卒業はできませんよね? 1年で42単位取れば3年間で126単位になるのですが。 (資格(教員とか看護師とか)を取るような学部は別として) 仮面浪人で1年(単位を認定してもらえれば)+3年間ということはありえませんよね? だったら編入試験の意味がないですし・・・。

  • 早期卒業をするか、授業が無くても在籍すべきか

    大学3回生です。 このまま行けば後期で単位が取り終わるので、4回生では就活のみに力をそそぎ、就職難の時代なのでバリバリ頑張ろうと思っていたのですが、家庭の経済状況が厳しくなってしまったため大学を早期で卒業するか、休学するか、悩んでいます。 たとえ半年でも授業料を払わなくて済むと、少しでも親は楽かなと思うのですが・・・。 しかし就職活動で卒業論文やゼミについて答えられないのは不利かなと思うので、3年のうちに卒論は頑張ろうと思っています。 卒業してからの就職活動は、やはり難しいでしょうか? 就職が決まってから4年後期だけ休学するとか可能なものでしょうか どんなことでもいいのでアドバイス下さい。お願いします。

  • 就職活動と単位取得について

    地方国立大学人文学部の学生です。 昨年4年生だったのですが、授業についていけなくなり卒業単位を満たせませんでした。就職活動もほとんどしていませんでした。 中退を考えたのですが、両親や担任の先生の説得もあり、なんとかもう1年なら留年できることになりました。 でも恥ずかしながら残りの単位がまだ40単位も残っている状態で、この残っている単位を取るのと就職活動を併行させるのはとても困難と思っています。 自分の考えとしては、頑張って前期と夏休みに取れるだけの単位を取って、秋からの求人に賭けたいと思っています。 甘い考えですが、他に方法が見つかりません。 率直なご意見やアドバイスがありましたらぜひお願いします。

  • 大学の卒業単位について

    大学の卒業単位について 現在大学4年です。3年で単位をほぼ取っていたので4年は就活とゼミだけでした。 卒業単位が124単位で3年間で122単位取り、4年の前期でゼミの1単位を取り、残り1単位だけとなりました。 そして今日学校に卒業できるか聞いたら後期のゼミが取れれば、ギリギリ卒業だといわれましたが、「普通は余分に単位を取って卒業する」といわれました。自分は最初から124単位以上は取らないつもりでいたので、4年はゼミ以外何も授業を取らないつもりでいました。 一応単位は十分なのですが普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? 今後もし転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? (1)普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? (2)転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? 説教は勘弁してください。この2点の質問のお答えよろしくお願いします。

  • 半年遅れでの大学院卒業についてです。

    私は、地方の国立大学3年生の女性です。病気でしばらく学校に行けず、3年生の後期までに取得しなくてはならない単位数を満たすことができなくなりました。そこで、半年遅れの大学卒業、大学院入学・卒業を考えています。私は農学部生で、大学院進学は以前から考えていたことです。半年でも早く卒業をした方がいいのではないかと考えたのは、私は1年浪人をしているので、3月に卒業するとその年に26歳になってしまうので、年齢が不利になってしまうのではないかと思ったのです。また、学校にしばらくいけなかった病気というのが、うつまではいかないのですが、心因性の腹痛や嘔吐だったので、この「心因性」の病気であったということも採用に影響しそうな気がします。 (1)半年遅れで就職活動することについての実状を教えてください。 (2)半年遅れよりもむしろ1年遅れの卒業の方が就職しやすいのでしょうか。 (3)心因性の病気であったことは、やはり採用に悪影響があるでしょうか。 以上のことについてご意見をお聞かせください。長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 卒業要件単位を取得して留年したいのですが?

    工学部の学生で今四年生で在学しています。 私の大学は卒業するのに124単位必要で、 現在私は116単位取得しています。 今卒業研究に取り組んでいるのですが、 卒業研究をやり論文を提出すると8単位取得することができ 合計124単位取得し、大学を卒業できます。 そこで質問なのですが、卒業研究に取り組み 124単位を取得した状態で留年することは可能なのでしょうか? 今年就職先を決めることができなくて、 もう一年留年して就職活動をやりたいと考えておりまして 今のうちに卒業研究を終わらせておきたいので・・・ わかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 就職活動の卒業か留年か

    ただいま、就職活動中の大学4年です(^^;;; 単位は取れてます。 就職活動を訳あってこれからするのですが卒業までに就職が決まらなかった場合を考えると、新卒と就職浪人では、一般企業の就職難易度が結構違うと聞いたのですがそこまで違ってしまうものなのでしょうか?就職浪人となる場合のことを考えると5年生として大学に籍を残した方がいいのでしょか?5年生として、留年した場合もやはりそこまで難易度が違ってしまうのでしょうか? 新卒と就職浪人の一般企業採用の違いの程度を教えてください。そして、就職の新卒採用の為に留年しても理由としてはあまり歓迎されないとは限らないのでしょうか?また、ぼくは東京希望なのでそのせいか、検索した限りではまだ結構面接募集などは残っていました。  宜しくお願いします。

  • 大学の卒業単位

    大学の卒業単位についてお聞きしたいことがあります。何単位以上で卒業という単位数が決まっていると思いますが、たいていみんなぴったしくらいの単位しかとってないもんなんでしょうか。 1年でだいぶとったので2年ではもういらない科目の単位はとらないで自分の時間を作って大学の勉強以外のことに費やしたいと考えてます。 卒業単位ギリギリで卒業した人と卒業単位よりもだいぶ余分に他の講義を受けて単位を取得して卒業した人では就職または公務員試験などでの評価は変わってくるのでしょうか? もちろん大学では卒業のために勉強してるわけではないので、自分が興味を持った分野で勉強したいと思った講義は取るつもりですが、卒業単位を確保できたらバイトや遊びやサークルなどにもっと時間を使いたいです。 実際どうなんでしょうか?

  • 大学の卒業単位に足りず、今後どうしていいかわかりません

    はじめまして。都内の大学4年の者です。 私はこれまで、本格的に就職活動に取り組んできませんでした。。 その理由は自分のやりたいことがわからないこと。 そして単位数が残り多く、卒業できるかわからないことが大きな理由でした。 そして今、卒業できないことが既に自分のなかでわかっており、 あとは成績が家に送られてくるのを待つだけです。 しかし私の両親は、私が大学を卒業してくれると信じきっていますし もう来年度の学費を払える余裕は家にはありません。。 もし、卒業できない場合には家を出てけとまで父に言われています。 そんな中、いまの私は現実逃避をしているだけで うわべだけの就職活動しかせず、卒業できないことも両親に話せていません。。 2月中旬に成績が家に送られてくる、その日を恐れているだけで どうしていいのかわからないのです。。 こんな愚かな質問ですが、この先どうするべきかアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 どうか、よろしくお願い致します