無差別曲線、限界代替率、予算線の傾き~加重限界効用均等の法則

このQ&Aのポイント
  • 質問文章からセンセーショナルなタイトルを30文字前後で生成
  • 無差別曲線、限界代替率、予算線の傾きの関係について解説し、加重限界効用均等の法則についても触れています。
  • 質問者は、「-MUy/Pxをかける」という部分が理解できないと述べています。なぜ「-MUy/Pxをかける」必要があるのか疑問に感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

無差別曲線、限界代替率、予算線の傾き~加重限界効用均等の法則

無差別曲線の傾き=Δy/Δx=-限界代替率―(1) 限界代替率=-Δy/Δx=MUx/MUy―(2) 予算線の傾き=-Px/Py―(3) (1)、(2)、(3)より点E(無差別曲線と予算線の接点であり最適消費点)では 予算線と無差別曲線の傾きが等しいので 無差別曲線(U1)の傾き=Δy/Δx=-限界代替率 =-MUx/MUy=-Px/Py -MUx/MUy=-Px/Pyより左辺と右辺の両方に -MUy/PxをかけるとMUx/Px=MUy/Py となり加重限界効用均等の法則の式が成立する。 この「-MUy/Pxをかける」というところが よく分からないのですが、何故 「-MUy/Pxをかける」必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

加重限界効用の定義に合うよう、式の変形をしているだけだと思います。  財x の加重限界効用 = 財x の限界効用(MUx)/ 財x の価格(px)  財y の加重限界効用 = 財y の限界効用(MUy)/ 財x の価格(py) 最適消費点での無差別曲線と予算線の傾斜等式  -MUx/MUy=-Px/Py から式変形すれば則、加重限界効用均等の法則ですから。  

robot55
質問者

お礼

過程が分かりました! 有難うございます!

関連するQ&A

  • 【経済学】無差別曲線・限界代替率・限界効用について

    *経済学を専門としていないため、トンチンカンな質問をしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いしま す。 大学で、経済学に関連する科目の中で、タイトルに関することを習いました。数学をほとんど使っていなかったせいなのか、腑に落ちないことがありました。以下のことに関して、数学を使わずに言葉だけで説明は可能でしょうか?よろしくお願い致します。 以下の質問では対象は2つの財(簡単に具体例で示せば、1単位100円のバナナと1単位200円のリンゴ)を設定します。 ・限界効用均等の法則における均衡点に関して、予算線の傾きは2つの財の価格の比率だということは明らかですが、なぜ無差別曲線の方の傾きは限界代替率なのでしょうか? ・また、この均衡点からわかると事を数式で表すと  財aの価格/財bの価格 = 財aの限界効用/財bの限界効用  と習いました。このことから、2つの財の限界効用の比率は限界代替率に等しいと言えますが、なぜでしょうか? 当方に勘違いなどありましたらご指摘お願い致します。

  • 限界代替率

    連投で申し訳ないのですが、 この問題も考えてみたけど、これでよいのか分かりません。 A氏の効用関数がU(X,Y)=(X+2)(Y+6)であり、Xをクッキーの消費量、Yをミルクの消費量とする。XとYの選択が(4、6)であったときの、A氏の無差別曲線の傾きはいくらか?(クッキーを横軸、ミルクを縦軸にとって考えなさい) この効用関数は一般的な、原点に対して凸になるものだと考えてよいのでしょうか? 限界代替率が Y+6/X+2だから、従って傾きは、これにマイナスをかけたものでまり、(4、6)を代入して、-2ということでしょうか? 分かる方いらっしゃれば、教えていただけると助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • 限界代替率 について。

    限界代替率(MRS)の出し方で以下2つ 【1】du=dx・MUx+dy・MUy du=0を代入し、式変形により (MRS=)MUx/MUy= -dy/dx 【2】MUx=du/dx , MUy=du/dyより (MRS=)MUx/MUy=du/dx÷du/dy=dy/dx 【1】【2】では-dy/dxとdy/dx マイナスの有無で矛盾が生じます。 どの箇所が間違いなのか教えて下さいm(__)m

  • 加重限界効用均等の法則について

    加重限界効用均等の法則では、限界効用の比=価格比を変形すれば X財の限界効用/X財の価格=Y財の限界効用/Y財の価格 が求まるそうですが、なぜこのようになるのでしょうか?このようになる、式の過程を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 限界代替率をさらに微分したときの変化について

    2種類の財の消費 x,y による消費者の効用関数 u(x,y) = x^1/3 * y^2/3 についての問題で行き詰ってしまったので質問させていただきます。 全微分を求めた後、限界代替率(-dy/dx)を求め、求めた限界代替率をさらに x で微分して、x に関する変化について論じる。 という問題について 全微分は、(1/3x^-2/3 * y^2/3)dx + (2/3x^1/3 * y^-1/3)dy = 0 限界代替率は、-dy/dx = y/2x と求めることができたのですが、x に関する変化を論じるというところがわかりません。 書籍などで調べると無差別曲線などという言葉も出てきました。 なので、効用関数が一定のときの無差別曲線を描いたりして求めるのかなと思いましたが、よくわかりませんでした。 この場合 x に関する変化を論じるとはどういうことなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 最適消費点の記述について

    消費者の最適消費点についての問題で、わからないことがありますのでお願いします。 「原点に対して凸の無差別曲線と、それに接する右下がりの予算線があります。次の記述のうち正しいものはどれですか?」 (グラフが書いてあり、横軸がX財、縦軸がY財となっています。) 1最適消費点では、限界代替率=1になります。 2無差別曲線では、いずれの点でも限界代替率は一定です。 3無差別曲線と予算線の接点ではX財、Y財の限界効用が最大になっています。 4最適消費点では、Y財のX財に対する限界代替率は、X財とY財の価格比に等しくなっています。 5E点では、X財の限界効用とY財の限界効用は等しくなっています。 正解は4です。解説を見ると何となくわかったのですが、3と5はどうして違うのかわかりません。3と5の解説では「最適消費点Eでは、X財とY財の1円あたりの限界効用が等しくなります。」と載っています。1円あたりの限界効用とは何なのでしょうか?最適消費点では、限界効用は最大になるのではないでしょうか? その点につきまして、解説のほどをよろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の最適消費点について質問です!至急です!ほんとにお願いしま

    ミクロ経済学の最適消費点について質問です!至急です!ほんとにお願いします! テキストを読んでもどうしても分からない問題があります・・・。 先生曰くめちゃくちゃ簡単らしいのですが、 どうしても式が成立しません。 ほんとに助けてください! 問題は以下です。 財Xと財Yの消費量をそれぞれx、yとし、価格をそれぞれPx,Pyとする。効用関数U(x、y)=x+y、所得10を持つ個人を考える。 (1)Px=1、Py=2のとき、最適消費点を求め、対応する無差別曲線と予算制約線を描きなさい。 (2)Px=5、Py=1のとき、最適消費点を求め、対応する無差別曲線と予算制約線を描きなさい。 (3)Px=1、Py=1のとき、最適消費点を求めなさい。(最適消費点は1点になるとは限らない) 公式に当てはめて微分を使ったりして解いたのですが、 最適消費点が求まりません。 予算制約線はかけたのですが、最適消費点がわからないので無差別曲線もかけないんです。 ほんとに誰か解法を教えてください!

  • ミクロの無差別曲線、限界代替率について。

    毎月一定の予算をアイス、ガムに使うとして、アイスが100円、ガムが200円のときの限界代替率ってどう求めればよいでしょうか? 縦軸がアイスの数量、横軸がガムの数量の場合は予算を減らすと予算制約線はどう動くんでしょうか? その場合効用は増えるのでしょうか?

  • 限界代替率の求め方がわかりません

    限界代替率の求め方がわかりません。 効用関数が与えられた時、第2財の 第1財に対する限界代替率(関数)を求める 1.U(X1,X2)=X1^1/2・X2^1/2 2. U(X1,X2)=X1^1/3・X2^2/3 3. 効用関数がU(X1,X2)=x1・x2のとき、 (x1,x2)=(10,20)におけるMRS21の値を求める 答えまでの過程も、詳しく教えて頂けると うれしいです。

  • 効用関数 無差別曲線

    学校の宿題で出されたのですがどのようにやればいいのか分かりません。 効用の値が10のとき無差別曲線のグラフをかけ u(x,y)=xy^2 どなたか解答お願いします。