• ベストアンサー

ヘッセはメタファーが知的進歩を可能にすると、どの作品で述べていますか?

リチャード・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』の第3章に、 「…知的進歩を可能とするのは新しいメタファーであるというヘッセの主張…」(p.109) とあるのですが、ヘッセ(ヘルマン・ヘッセですか?)のどの作品にこの主張が見られるか、教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.2

ヘルマン・ヘッセではなくてイギリスの哲学者Mary Hesseではないでしょうか。 科学研究を対象とした哲学的考察を多く著したケンブリッジ大学教授です。 Models and Analogies in Science (1963)のなかで、科学的方法によって新しい知見を獲得するにはモデルや類推が重要であると説いています。 電波の振舞いを直接観察できないとすれば水面の波や光で観察したり、実物での観測が難しいものを縮小した模型で実験する、といった「モデル」から新たな知識を得る(=知的進歩)ことはメタファーや類推といった知的作用抜きに理解し得ないということです。

参考URL:
http://www.bookrags.com/biography/mary-b-hesse/
bezirk
質問者

お礼

なるほど、分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「偶然性」という言葉と結び付きそうなのは『ガラス玉演技』かもしれないと思いました。ただし、未読なので想像の域を越えるものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘルマン・ヘッセ研究のための参考文献

    ヘルマン・ヘッセの「荒野のおおかみ」「シッダールタ」「クヌルプ」などの作品を中心に、卒論を書こうと思っています。 具体的なテーマなどもまだ決まっていませんが、ヘルマン・ヘッセを 卒業論文のテーマとした場合に参考になる文献をぜひ教えていただきたいと思ってます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 車輪の下 あまりに有名な作品

    車輪の下 ヘルマンヘッセ 高校時代に読みましたが内容を忘れてしまっています。ネット調べれば良いのだけれど、皆さんの この作品に対しての感想など聞きたいです。

  • 神の名はアプラクサスという

    ヘルマン・ヘッセの「デミアン」の一節です。 この作品で語られている「アプラクサス」についてご存知の方、何でもいいので教えてください。

  • 少年が精神を病む小説はありますか?

    少年が精神を病む小説を探しています。 サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」や、ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」のような感じの作品です。 できれば最近30年くらいのものでなにかありましたら、教えてください。

  • 私におすすめの本を教えて下さい。

    質問を見てくださってありがとうございます。 私が今まで読んできて(そんなに数はありませんが;) 初めて心から面白い、出会えて良かったと思った本がヘルマン・ヘッセの「春の嵐」でなのですが、 そんな私にオススメの本を教えてくれれば幸いです。 19歳で孤独な私はすっかりこの作品の虜になりました。 よろしくお願いします。

  • モーツァルトの「カサチオンス」とはどの曲でしょうか

    ドイツ人作家ヘルマン・ヘッセの小説に、モーツァルトの「カサチオンス」という作品の記述があるのですが、具体的にはどの曲を指すのでしょうか?検索しても出てこず、和訳だと別のタイトルになっていると思うのですが、ご存知の方いたら教えてください。

  • おすすめの小説、漫画、etcを教えてください

    夏目漱石 『こころ』、『坑夫』 太宰治 『女生徒』、『トカトントン』 坂口安吾 『不良少年とキリスト』 梶井基次郎 『Kの焦点』 ヘルマン・ヘッセ 『デミアン』 吉田秋生『BANANA FISH』 中原中也 上記のような作品が好きならこれがおすすめだ、という作品を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • モームの『世界の十大小説』、あなたなら?

    皆様こんにちは。大学2年の者です。 最近サマセット・モームの『世界の十大小説』を読みました。 年間100冊以上は読んでいるので、それなりの量は読んでいるとは思うのですが、今このモームのように十冊選べ、と言われると正直十冊もぽん、と出てきません。 これとこれとこれと・・・と足していくと6,7作品でしょうか。 「世界の」となっているので、出来るだけ1国に偏らないようにして、皆様なら10作品何を選びますでしょうか? 又は、選べますか? そしてこのような作家や文豪と言われるような人は生涯に一体どれくらいの本を読んでいたのか気になりました。 勿論人によって様々ですし、一概には言えないと思うのですが・・ こちらで検索してみるとヘルマン・ヘッセが書いたものと『文学の墓場』というものを見つけました。 それ以外で(出来れば日本人以外の)著名な文学者、作家が執筆したモームのと同じような文学評論ぼようなものがあれば教えていただきたいです。

  • おすすめのイギリスの小説

    もうすぐ大学生になる者です。大学生は学問にバイトに遊びにといろいろやりたいのですが、せっかくの春休みなので読書を満喫しています。今まで大衆向けの軽い小説ばかり読んでいたのでこの機会に様々な文学作品に触れたいです。また自分のよく聴く音楽がUKロック(coldplay,oasis,The Beatles,radiohead,muse等)で、そのおかげで英語も好きだし得意科目になりました。ただ、イギリスの小説についてはあまり知りません。是非イギリスの小説で面白い、これは読んでおいた方がいいというような作品がありましたら教えてください。よく読む作家は村上春樹、ポール・オースター、ヘルマン・ヘッセ等です。まとまりのない文章ですみません。 回答の方よろしくお願いします。

  • お気に入りの文学評論を教えて下さい

    文学作品を評論する文章として、これはスバラシイというのがあったら教えて下さい。 立派な小説を扱っていなくても、 内容も主張もどんなものでもいいのですが、 作品の紹介の仕方から、章の組み立て、引用の仕方などなど、自分で評論を書くときに参考にしたい、と思うようなものをお願いします。わたしも参考にさせて頂きたいので。

このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
  • どのように接続されていますか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
回答を見る