• ベストアンサー

マルハチ(またはヘゴ)の育て方をご存知の方。

寒いところにおいていたのでかなり危なくなったマルハチに葉水をやりました。……そしたら翌日しおれてしまいました(T_T)。一応サイトで「葉水と幹にも水をやること」と書いてあったのに従ったのですが。 今葉っぱがなくなってしまっています。幹?が30センチ弱のと5センチ程度の二つ、それぞれに一つずつ、次の葉っぱが出てきそうなホヤホヤな部分があります。 今後どのように扱ったらいいでしょうか? いいと思ったのに、葉水をやってしおれてしまったので水のやり方が不安です。 よろしくお願いします。

noname#5798
noname#5798

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.1

こんにちは。 葉水が地面にしみこんで土中の根が湿り、マルハチがショックを受けたか、 あるいはそうとう弱っていて葉水の効果がなかったためしおれたのでしょう。 通気が良く土中や葉面周囲の空気が常に入れ替わり、酸素がつぎつぎと供給され、 しかも温度と湿度が高いという環境でなければ大型のシダは弱ってしまうでしょう。 葉水はもちろんですが、霧吹きで、マルハチの幹を湿潤した状態にして管理しましょう。 ヘゴはさらに湿度が必要で、水苔を湿らせて幹に巻いた方が良いようです。 でも、受け皿に水をためてはいけません。根が窒息して腐ります。 しかし私は、さらに水が多く必要なリュウビンタイを置いています。 腰水で管理し、さらに株部は毎日霧吹きで湿らせています。 また、梅雨時期には風通しが良い日陰に置きましょう。

noname#5798
質問者

お礼

たしかに「ひえー」という感じのしおれ方でした(T_T)。 >通気が良く土中や葉面周囲の空気が常に入れ替わり、 >酸素がつぎつぎと供給され、 >しかも温度と湿度が高いという環境でなければ >大型のシダは弱ってしまうでしょう。 正反対の環境です……(T_T)。事務所にあるものなので、冬はとても寒く、換気も悪く、ここで育てるのは難しいだろうと思うのですが。←もう少し簡単な植物にしたら良かったのに!ととても言いたいです(^_^;)。 これから夏ですから一縷の希望を持って……。去年の夏は一応元気だったようです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この植物の育て方をご存知の方おられますか!?

    この植物の育て方をご存知の方おられますか!? 名前も育て方もわかりません。 葉っぱの周りから小さな芽がいくつか出てきました。 今はお皿に水を入れてますが、今後はどうしたら よいのでしょうか!?

  • ベンジャミンは自然にねじれるの?

     昨年の夏ごろ購入したフィカスベンジャミンです。丈は40センチ程度、樹形は直径20センチ程度の球形をしています。 (1) 放っておいても幹は自然に格好良くねじれていくんでしょうか。 (2) ねじれ始めている部分の幹あたり(そのまま成長していくと、枝が幹のねじれに巻き込まれてしまいそうなあたり)の枝はどうしたら良いのでしょうか。 (3) 球形をした樹形の中は、葉っぱがうっそうとしているのですが、多少はすきこんでやった方が良いのでしょう。 (4) 剪定など、樹形に手を加えるのはいつ頃の時期が最適なのでしょうか。  今は,日当たりの良い窓際に置いて、土が乾かない程度の水遣りをしています。肥料は、マグァンプを数個入れてあります。

  • 柚子の木を移植したら・・・

    先日、我が家の猫の額ほどの庭にゴルフの練習ネットを設置するために5年ほど経過し150センチほどになった柚子の木を移動しました。 根は結構深く張っていたので幹から50センチ程度で2本だけ切断しました。まだ短く細い20センチほどの根は5本ほどでしたがそのままです。 土もやわらかくして植え替え水も充分にまいたのですが翌日には葉っぱがしなしなになってしまってます。 もう再生はしないのでしょうか? 手当ての方法はなにかありますでしょうか? 新築祝いに女房側の両親が植林したので女房はカンカンで3日間口をきいてくれません・・・。

  • 切ったゆずの枝から葉っぱが出てきました

    伸びたので切り取ったゆずの枝(というより幹) 長さ10センチ、直径4センチ位のものを水につけておいたら、枝先ではなく幹から直接葉みたいなものが3箇所くらいから出てきました。 わずかですが毎日成長しています。(今2センチ位) これは土に植えたほうがいいのでしょうか。 タイミングがわからないのでご経験のある方、今後の育て方を教えていただけませんでしょうか。

  • 梅ノ木に詳しい方、教えて下さい。油断してる間に盆栽の幹に、添付写真の様

    梅ノ木に詳しい方、教えて下さい。油断してる間に盆栽の幹に、添付写真の様に半透明の赤い汁が長さ6センチ位硬く垂れ下がって幹にこびり付いてます、是は何でしょう 他にも小さいのが幾つか有ります、此の侭で良いのでしょうか?。駄目なら如何処理すれば良いのでしょうか、幹は直径5センチ位有ります、又 葉っぱ等は今の所元気です 以前 庭に 梅ノ木を植えてる時はこの様な現象は起きませんでした。何方か宜しくアドバイスお願いします。

  • いただいた観葉植物の名前がわからない・・

    いただいた観葉植物の名前がわからなくて育て方も調べられないので困っています。 なんとか自分なりに調べて3つある内の1個は「ワイヤープランツ」というのがわかりました。あとは写真をみても似たようなものがなくてわかりませんでした・・。 本でなく、ネットで写真で見て調べたり名前がわからなくても調べられる方法ってありますでしょうか?? ちなみにわからない2つの観葉植物の特徴は・・・ ◆1つが全長20~30センチ ちいさい木?みたい茎のような部分が白く木みたいになってきている。 葉っぱは小ぶり。葉っぱ!っていう形。茎?木?が上にまっすぐ伸びていて葉っぱもきちんと均等に生えている。 ◆もう1つは70センチくらいある大きめのもの。 やしの木みたいな感じで中心の幹の部分はまっすぐで、 そこから伸びている茎?幹?の部分がくねくねとカーブがかかっている所がある。細長い笹みたいな葉っぱが上に向かってシュッと生えている と、いった感じのものです^^;わかりにくいとは思いますがどなたか ピン!ときたら教えてください^^; あと写真だけで検索できるものも教えてください><!!

  • パキラが・・

    5年ほど前に買ったパキラが(幹の部分で20センチくらい) 葉が大きくなりすぎたものは切って水につけたりしているのですが 少し切り過ぎたようで、新芽(新葉)2個だけを残して切ってしまいました。 すると、元気がなくなり、その新芽ももう下をむいてしまい、 枯れてしまいました。 今は幹(木)の部分のみのような形になっています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 大木の幹の成長と光合成について

    生物の事は殆ど知らない電気系の技術者です。光合成で作られるのはC6H12O6 の糖分であることは解りました。光合成の場所は多分葉っぱの部分だと思います。そこで質問ですが、葉っぱで作られた糖分がどうして大木の根元近くの幹を太らせるのですか。水を細い導管が葉っぱのところまで吸い上げるのは知っています。葉で作られた糖分が幹を太いくするプロセスを教えてください。よろしくお願いします。

  • プルメリアの育て方について。

    昨年の夏、花屋さんでプルメリアの苗(30~40センチくらい)を購入しました。 その花屋さんも初めてプルメリアを仕入れたらしく、今年花が咲くかどうかは分からないと言われました。 とりあえずその年はやはり開花することはなかったのですが、幹が物凄く太く(直径4センチくらい)たくさん葉っぱをつけ、枝分かれすることなく高さが90センチくらいになってしまいました。 そして落葉して冬を越して今現在、冬眠から目覚めたのか先端から小さな葉っぱが5枚程出ています。 自分でイロイロ調べたのですがよく分からないので実際に育てている方がいたら教えて頂きたいのですが、 このまま育てればいずれ枝分かれはするのでしょうか? プルメリアは開花したところから枝分かれするとどこかのサイトに書いてあったのですが、やはりそうなんですかね? じゃあもし今年も開花しなかったら、このまま真上に真っ直ぐにしか育たないのかなぁ…と思うとちょっと不安で(^_^;) 高かった苗だしここまで大きくなったから絶対ダメにしたくないし、開花させたいので、花についてはそんなに詳しくない私ですが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ミニトマトの折れた枝について

    先程こどもがミニトマトの枝を折ってしまいました。 表面の皮?だけで幹とつながっていた為、どうにかくっつかないか試しましたが駄目で幹から枝を切り放しました。 今は水にさしていますが葉っぱはしおれています。 このまま水にさしておいても枯れてしまいそうだし、土にさしてもいいのか分からず。 何か対処法はありますか?教えて下さい。 よろしくお願いします。