• ベストアンサー

HDDのレスキュー

内蔵HDDが壊れました(;_;) ドライブは買ってきて取り替えました。ちなみに、IDEです。 で、パソコンとしては修理できたのですが、今まで入っていたドライブからデータを助けられないかと思い、色々試しています。 一番簡単なのは、スレーブとして、空いているコネクタにつないでやることだと思うのですが、つなぐだけでいいの? と疑問です。 プライマリ・マスターとしてではなくプライマリ・スレーブとして認識させるためになにか必要ですよね? BUSコネクタと電源コネクタの間に4列×2段のコネクターピンがあって、一番左だけにショートピンが刺さっています。 スレーブにするには、ショートピンの設定を変えれば良いらしいです。 http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm でも、私のはSAMSUNです(笑) 貼ってあるシールには、↓このうように書いてありました。 つまり、スレーブとして動作させるには、ピンを抜けば良いということですよね? ところが、この設定で接続すると、パソコンを起動時に、Windowsがたちあがらなく、どうやら認識できないようです。 このHDDが壊れていたとしても、これはスレーブなのだから、新マスターで正常に起動してもよさそうな気がするのですが、やっぱりダメなのでしょうか? このドライブを接続したままで、新ドライブでWindowsが起動すれば、このHDDが壊れているかどうかを調べることもできると思うのですが・・・ もうひとつ疑問があって、それはパソコン内部のフラットケーブルです。 説明書を見ると、マザーボードのIDE0からHDDに接続されており、確かにIDEを買って来てつないだら動いたので間違いないと思うのですが、このフラットケーブルの途中についている、もうひとつのコネクタ、つまり、スレーブ用のコネクタですが、「ULTRA ATA CABLE SLAVE」と書かれています。 え? 同じフラットケーブル上にあるコネクタなのに、片やIDE、もうひとつはATAってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matuozz
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.7

no3です。 >何度かに一度Windowsが起動することもあるので そういうことでしたらエラーチェックをやって見てください。 セーフモードで起動しそのドライブのプロパテイから ツール エラーチェックでチェックディスクのオプション にすべてチェックをいれて実行。

Gletscher
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 色々試していたのですが、たまに起動していたWindowsも起動しなくなり、スレーブ接続しても、ドライブとしては認識してもプロパティも見られない(エラーになって開けない)状態になってしまいました。 マスターとして接続すると、メモリーチェックの後で、「NTLDR is missing」のエラーがでるようになったので、これは完全に壊れたのじゃないかと思います(;_;)しくしく

その他の回答 (8)

回答No.9

No.8 です。 IDE1、IDE2は、マザーボードの印刷表記で、ご存知のように 通常 IDE1は、HDD(マスターおよびスレーブ接続用)、IDE2は、CD-ROMが接続。 BIOS画面では、そのIDE1,IDE2が  IDE0(HDD/マスター),IDE1(HDD/スレーブ), IDE3(CDROM/マスター),IDE4(マザーボードの印刷のIDE2/スレーブ)で 認識されているはずです。 このとき 新・旧HDDの2個をIDE1(マザーボードの印刷)に接続したとき、 BIOS画面が どのように認識しているかということです。

Gletscher
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 BIOS画面の話でしたか。 マスター/スレーブの認識は正しいようでしたし、Eドライブとして認識されていました。 しかし、その後も色々やってみましたが、現象はどんどん悪くなり、古い方のHDDでは、もうどうやってもWindowsが起動しなくなりました。 まったく壊れてしまったのだと思います。 従って、データを取り出すことはあきらめました。 元々重要なデータは外付けHDDに入れているので、一部のデータだけだったのですが、仕方が無いですね。

回答No.8

BIOSの確認画面で、たとえばIDE0>HDD、IDE1>HDD、 IDE3>CDーROM、IDE4>AUTO とかで、認識されていれば、 IDE0>HDDとIDE1>HDDが両方とも領域がアクティブになっている可能性が高いので、たとえばスレーブであるIDE1>HDDのアクティブを解除する必要があるようです。

Gletscher
質問者

お礼

回答ありがとうぎざいます IDE0>HDD、IDE1>HDD、??? ちょっと意味がわかりませんが、HDDよりIDE0が大きい? HDDよりIDE1の方が大きい? マザーボードには、IDE1とIDE2の2つのコネクターがありますが、HDDはIDE1の方につながっています。 IDE2のコネクターは、DVDドライブにつながっています。 このことでしょうか?

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.6

ANo.4です。 失礼しました。M/Bとは、Mother Board(Main Board)の略です。HDDが、Hard Disk Dreive略であると言うのと同様です。

Gletscher
質問者

お礼

やっぱりそうですか、了解しました(^o^)ゞ あれから皆さんのアドバイスで色々やっていますが、今のところ×です(*_*)

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.5

HDDが壊れたらどんな接続方法でも無理です。 今後はしっかりバックアップを取る事!

Gletscher
質問者

お礼

そうですね。 残念ながらバックアップはとっています。と言うより、重要なデータはすべて外付けHDDに入れて、内蔵HDDにはOSとアプリケーションプログラムしか入れていません。 メールもすべて2日前にバックアップしてあります。 それでもアプリが自エリアに自動保存しているものがあるので、それを助けたいだけです。

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

M/B側はIDE(EIDE)で、ULTRA ATA仕様のHDDを接続って意味じゃないですかね。M/B側では、インターフェースとしてIDE(EIDE)の用語を使われることが多いと思いますが、繋ぐHDDもインターフェースの用語としてATAとIDE(EIDE)は、ほぼ同じ意味だと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment#.E8.A6.8F.E6.A0.BC.E3.81.AE.E3.81.82.E3.82.86.E3.81.BF M/B上での接続を一通り試して見たが思わしくなかったら、IDE→USB変換ケーブルを買って接続(この時はマスター設定で)、これで認識しなかったら故障でしょう。普通は、USB変換ケーブルで認識しないけれど、IDE直接なら認識するけれど、というパターンが多いんですが。この際、チェック用にUSB変換ケーブルを仕入れて試してみたらどうでしょうか? 下記のものはIDE/SATA兼用の変換ケーブルです。 http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070513030

Gletscher
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 M/Bと言うのは初めて見るという、聞く言葉ですが、何のことでしょうか? もしかして、Mother Board?(一般的な略しかたでしょうか?初めて見ました) IDE内蔵HDDをUSB接続で外付けにするためのインターフェースを使うことは考えてみました。最終的にはそうするかも知れないですが、まだ故障しているかどうかもわからないので、助かると決まったら投資することにして、まずは一番安価な方法でやってみたいと思ったのですが、何しろ質問にありますよに、私に理解できない部分があったので質問しました。

  • matuozz
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.3

ide とataは同じ意味です。 >このHDDが壊れていたとしても、これはスレーブなのだから、新マスターで正常に起動してもよさそうな気がするのですが、やっぱりダメなのでしょうか? たぶんだめです。なぜならスレーブ接続といえどもパーテーション情報(hddの容量は何Gか、パーテーションが切られてているか)を読み込むためそれらが読めないとそこで起動はストップします。

Gletscher
質問者

お礼

やっぱりIDEとATAは基本的に同じなんですか? 物理的な接続と電気的信号が同じという意味ですね? パーテーション情報が読めなければそうでしょうね。 詳しくは書かなかったのですが、SMARTが何とかのエラーになったり、Windowsは起動するけど、マウスが全然動かなかったり、起動時にCDからの起動を要求されたりするようになったので、ハードディスクが故障だと判断したのです。 ですから、何度かに一度Windowsが起動することもあるので、何度か試せば、その内にうまくするとデータの読み出しくらいはできるかな?と期待しています。

回答No.2

「壊れた」の要因がいまいち解りませんが、発熱や物理的にHDDが壊れた場合は困難を極めると思います。 まず新しく買い換えたHDDにOSをインストールを行った上で クラッシュしたHDDをSLAVEに新しく買ったHDDをMASTERに設定してBIOSの画面でHDDの読み込み優先順位を新しく買ったHDDを1st。クラッシュしたHDDを2ndに設定しましょう。 おそらく立ち上がらないのはこの設定が出来ていないからでしょう。 ジャンパーピンはすべて抜いた状態でスレーブになるかと思いますがケーブルセレクトにしてBIOSで設定しなおすのも良いと思います。 これで起動しなおしてEドライブ等認識されれば救済は可能かもしれません。 フラットケーブルとATAが1つになったケーブルを私は見たことがないのですが信号を変換するような機能や装置がついていれば可能です。 メーカーの物でしたら気を使って増設HDDがATAだった場合に対応させたという可能性も感じられます。

Gletscher
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです、そのようにしていますが、BIOSも変更しないとダメですか? そのせいかな? スレーブかセカンドドライブとして認識さえしてくれれば、データファイルぐらいは助けられるかもしれないと思いましてね、なんとかできればメッケモノくらいの気持ちでがんばってます。 ケーブルの表記は不思議なのですが、IDEとATAが基本的に同じコネクタならありえますね。でも、なぜわざわざATA専用のような書き方がしてあるのかがわからなかったのです。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

厳密には違うのですが、IDE=ATAと考えてください。 次に、スレーブが、ケーブルセレクトなので、添付図の右側(右から2番目にジャンパー)を試してみてください。 でも、あまり期待しないでください。 HDDが壊れていて、PCが立ち上がらない可能性が大きいです。 つまり、壊れたHDDからデータを取り出すのは困難であると。

Gletscher
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか? 私は、IDEとATAは伝送規格がまるで違うと思っていました。 「右から2番目にジャンパー」ってことは、SELECT CABLEにするということですね? そうなんですか? それでスレーブになるのですか? HDDが壊れている可能性は大ですが、Windowsのエリアだけなら、もしかしてデータは助かるかもしれないと思い、ダメモトでやってみたいのですよ。

関連するQ&A

  • HDD増設とIDE&SATAコネクタの接続について

    HDD増設とIDE&SATAコネクタの接続について 富士通のスリム型デスクトップ「FMV-E5220」を使用しています。 マザーボードにはIDEコネクタ1基とSATAコネクタ1基があります。 現在、P-ATAのHDDとIDE接続のDVDマルチは1本のフラットケーブルで マザーボードのIDEコネクタに接続しています。 HDDのジャンパーピンはプライマリ・マスター、DVDマルチはプライマリ・スレーブです。 この接続状態をBIOSで確認すると・・・ プライマリ・マスターがHDD。プライマリ・スレーブがDVDマルチと認識されてます。 現在、搭載のHDDは1台で、80GBと容量が少なく、WindowsXPがインストール されている起動用C:とは別に、デター保存用のSATA・HDDを増設したいと思っています。 手持のSATA-HDD:WD2500AAJS/250GBをSATAコネクタに挿し BIOSで確認すると・・・ SATA Port 1 WD2500AAJS-(PO)と認識されています。 ご質問したい事は、 1)IDE接続で1本のフラットケーブル上にHDDと光学ドライブの様な 転送速度が異なるドライブを接続しても問題が起こらないですか? (元々メーカーの標準接続で、一般的なM/Bの様にIDEコネクタが2基あれば 接続変更出来ますが、1基ではこれしか無いです。) 2)WindowsXPがインストールされている起動ドライブがIDE接続で、 データー保存用に増設するHDDがSATA接続(SATA150)となりますが、 転送速度は体感できるほど違いますか? パソコン構成 概略 ●OS:windows XP Professional SP3 ●CPU:Pentium4 660 3.6GHz/2M/800/LGA775 プレスコ ●M/B:Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel945G+ICH7 ●メモリ:2GB 1GBX2 DDR2/PC2-4200 ●HDD:80GB 7200rpm、U-ATA ●薄型コンボドライブ U-ATA ●電源ユニット Max250W

  • HDDのアクセスLEDについて

    マザーボード:ECS PHOTON PF1 i865PE Socket478 ATX HDD:C用=S-ATA 80GB 1台 / D用=S-ATA 160GB 1台 光メディアドライブ:CD-R/RW 1台 マザーボードの各コネクタ接続詳細  HDD:C用 S-ATAコネクタの1へ D用 S-ATAコネクタ2へ  光メディアドライブ:IDE2コネクタ(セカンダリ側)へ ※IDE1コネクタ(プライマリ側)は接続なしの空きです。 BIOSのS-ATA設定について。  On-Chip Serial ATAはCombined Modeに設定。 ※P-ATAのどちらかのチャンネルを潰して、S-ATAを割り当てるモード。  最大でS-ATAを2台P-ATAを2台認識をさせることができます。  プライマリ、セカンダリのどちらかに割り当てることにより、  P-ATAと同じ働きとなり、起動ドライブとして使用する事が出来る。 Serial ATA Port0 ModeはPrimary Masterに設定。 BIOS画面上のIDE項目では プライマリ/マスター:C用80GBHDD プライマリ/スレーブ:D用160GBHDD セカンダリ/マスター:光メディアドライブ セカンダリ/スレーブ:None と認識されています。 M/B上のフロントパネルコネクタには、説明書通りに各SWやLED の接続をしていますが、HDDのLEDがアクセスに応じた発光が しません。Serial ATA HDDの接続ではIDE接続の様な発光をしないのでしょうか?

  • HDDと光学ドライブの接続について

    富士通 スリムタワー型 デスクトップ FMV-E5220を使用しています。 M/Bは、 Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel 945G Express +ICH7。 現在、HDDはS-ATA 300 HDS721616PLA380 160GB 7200rpm 光学ドライブはP-ATA 100 DVDマルチドライブ NEC ND-4570A IDEです。 HDDは過去に何度かクラッシュした経験があり、パーティション分割していても 大事なデータを失ってしまうので、データ用のHDDを増設したいと考えました。 光学ドライブを薄型のDVDマルチに交換し、空いたスペースにP-ATAのHDDを 増設する予定です。 M/Bへの接続は現用のS-ATA HDDはS-ATAコネクタへそのまま変更なし。 増設するIDE HDDと薄型DVDマルチはIDEコネクタへ接続しますが、その時 増設IDE HDDをプライマリのマスター、薄型DVDマルチをプライマリのスレーブ としてジャンパーピンを設定しようと思っています。 ご質問ですが、そもそもS-ATAのHDDとP-ATAのHDD+光学ドライブの混成 接続は可能でしょうか? 可能だとしたら、プライマリのマスタやスレーブの設定は当方の考えで良いですか? お手数ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新規PCに旧PCのHDDを接続したい

    新規PCでASUS P5B Deluxeを使用しています。このマザーにS-ATAケーブルでHDDを4台接続しました。 旧PCにはIDEケーブルで接続しているHDDがあるのですが、このHDDのデータをP5B/D接続のS-ATA HDDに移したいと思います。 どのように接続・設定すればいいのでしょうか?P5B/DにはIDEコネクタが1個ありますが、ここにはDVDドライブを接続しています。このIDEケーブルのマスターとスレーブにDVDとIDE HDDを接続すればいいのでしょうか?それとも他の方法があるのでしょうか?

  • シリアルATAのHDDと従来のIDE HDDの同居は?

    Epson製のBTO機を使っています。HDDはIDE(サムスンSV0401H)で、ジャンパの設定はセレクトケーブル、プライマリのマスター部分に接続してあります。 HITACHI製HDS721616PLA380というシリアルATA機が手に入ったので、シリアルATA → IDE 変換アダプタにてプライマリのスレーブ部分に接続しましたが、従来のサムスン機を認識しないため、ブートできないでいます。BIOSの確認をしたところ、マスターが日立、スレーブは接続無しとなっております。 この両HDDの同居はムリなのでしょうか。。。。

  • デスクトップの内蔵HDDは何台まで接続可能?

    常識的な質問なのかもしれませんが、宜しくお願いします。 マザーボードにATAコネクターが2個搭載されているとして1つはCDドライブ もう一つはHDDを繋げると思いますが、ATAケーブルは先端と中間とコネクターがありますよね。 セカンダリーにHDDを先端と中間に2台搭載したとして、プライマリーに先端にCDドライブ、中間にHDDを搭載することは可能なのでしょうか?(合計HDDが3台となります) また、先端と中間とではマスターとスレーブの関係は有るのでしょうか? HDDのジャンパーのみでマスターとスレーブの関係を構成しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • HDDの中身が消えてしまった・・・

    Windows XPを新規インストールしたら、以前に使っていたIDE HDDの 中身が見れなくなってしまいました。 認識はしているのですが、コンパネ→管理ツール→コンピューターの 管理→ディスクの管理で見ると「未割り当て」となってしまいます。 パーテンションは切らずに使っていました。 WindowsはS-ATA HDDにインストールしており、以前も違うHDDですが S-ATA HDDにインストールしていました。 作業中、ケーブルがうまく接続されていなかったらしく何度も 抜き差しをしたり、マスター、スレーブを入れ替えようと思って いたのもありジャンパピンを何度も付け替えたりしました。 そこらへんのところで、全て初期化されてしまったということ なのでしょうか? 「未割り当て」を確認後、プライマリ、セカンダリ、マスター、 スレーブの入れ替えを試しましたがいずれも駄目でした。 撮りだめていたドラマが大量に入っているので、なんとか復旧 したいのです! どなたか知恵をお貸しください。 構成は以下の通りです。 【新規インストール前】 1.S-ATA IBM 160G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター SEAGATE 80G データ用 4.IDE プライマリースレーブ samsung 250G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 【新規インストール後】 1.S-ATA IBM 320G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター samsung 250G データ用 4.IDE プライマリースレーブ SEAGATE 80G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 OS:Windows XP Home SP2 マザー:NF7-S v2.0 CPU:Athlon XP 2500+ メモリー:ノーブランド256MB X2

  • 2.5インチHDDのマスター、スレーブの切り替え方

    こんにちは。 2.5インチのIDE接続のHDDがいくつかかあるので 3.5インチのHDDと同じようにマザーボードにつなげてみようと 思いました。 幸い一般のIDEのフラットケーブルに接続でき、2.5インチHDDを2台 接続できるケーブルが売られていたのでこれを使って 2台の2.5インチHDDをマザーボードに接続したいと思いました。 はたと困ったのが3.5インチのときと違い2.5インチではどうやって マスターとスレーブを設定するのだろうということです。 2.5インチHDDをコネクターに差し込むと余るピンがありますが これは関係ないのでしょうか? 2.5インチHDDはノート用なのでマスター/スレーブの切替は 特殊なのでしょうか? ご存知の方教えください。 よろしくお願いいたします。

  • BIOSのセットアップに至らず・・・このまま妥協するべきでしょうか。

    貰った自作PCで、MBは[AOpen:AX4B Pro-533]を使っています。 先日、HDDが壊れてしまい、新しく[Maxtor:DiamondMax10 6L250R0]を買ってきました。 MBのATA133ソケット(黄色ソケット)につなぐつもりだったのですが、認識されません。 とりあえず、従来のATA100 IDEコネクタに接続しOSを入れ、使用開始しました。 ATA133用のパラレルケーブルも一緒に買ってきたんですが・・・。 ・プライマリのマスタ使用 ・接続HDDはこれ1台のみ ・他にはCD-ROMドライブ1台  (※現時点では、ATA100 IDEコネクタのプライマリ・スレーブ接続) ATA133を使うことは、不可能(そもそも非対応等)?orさほど意味は無い?

  • HDD接続 IDE接続について

    IDE接続のHDDなのですが、 マザーボード(インテル DG965SS)にIDEコネクターが 1つしかなく、 マスターHDDはシリアルATA接続です。 ついては、DVDドライブに接続しているIDEケーブルに、 HDDを接続しても問題ないものなのでしょうか?