• 締切済み

Trojan Vundoに感染してしまったようです

pasocomの回答

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>ノートンでは駆除できず、Vundo Fixを使っても駆除できませんでした。 ノートンとは一般のウイルス対策ソフトのことでしょうか。下記のツールはお試しになりましたか?。 「Trojan.Vundo Removal Tool」(Symantec) http://www.symantec.com/security_response/writeup.jsp?docid=2004-112210-3747-99 また、「Vundo Fix」はセーフモードで試されていなければ、セーフモードで駆除をお試しください。

arai0809
質問者

お礼

ありがとうございます。 ノートンはウィルス対策ソフトのことです。 Vundo Fixも、セーフモードでやってみましたがダメでした・・・ ご教授してくださった「Trojan.Vundo Removal Tool」(Symantec)も、セーフモードで行いましたが、結果ログには、「Trojan.Vundo has not been found on your computer.」と表示され、発見されませんでした。 Vundo Fixとノートンのほうでは、検知するのですが・・・。 リカバリーも考えていますが、できる限りやれることをやって上で、それでもダメならリカバリーという手段をとりたいです。

関連するQ&A

  • Trojan.Vundo.Bを駆除したいのですが…

    先日、トロイの木馬:Trojan.Vundo.Bに感染しているコトが判明し、Norton AntiVirusを使用しても削除できません。(ウィルス定義ファイルは最新のモノ、symantecのホームページで駆除方法が記述されていたセーフモードでの削除も試みましたが駄目でした。) どうにかして駆除したいのですが、どうすればよいのか教えてください。 ちなみにウィルスを検出したオブジェクトは c\Windows\addins\wac.dll です。

  • Trojan Vundo の削除方法について教えてください

    Trojan Vundoというウィルスに感染したという警告が何度も出てきました。 Norton AntiVirus 2005というウィルス対策ソフトを使用しています。しかし、スキャンをして検出されても削除することができません。また、シマンテックのサイトより駆除ツールをインストールしてスキャンしてみましたが、発見されないとのメッセージが出てきます。 スキャンをするときは、セーフモードにしてシステムの復元を無効にしていますが、やはり削除出来ませんでした。 OS:WindowsXP 感染されているファイル名:pmnon.dll ウィルス名:Trojan Vundo 削除しようと一日かけて対応しているのですが、どのように処理すれば良いのか分かりません。対策方法をご存知の方、どうか教えてください。

  • Trojan. Vundoに感染。Windows XP SP2のSafe Mode立上げ出来ず。

    先日、WinMAX2005経由でTrojan.Vundoに感染した模様。 感染ファイルは、C:\windows\system32\ssqrp.dll。 ・NortonのTrojan.Vundo駆除ソフトを実行すると無事に駆除されたとの表示あり。 ・但しNortonの完全スキャンをすると上述ファイルが感染との表記。 駆除を試みるがWindowsが使用中との事で削除が出来ません。アクセスが出来ない様子。 ・今度は、Windows XPのシステムの復元機能を無効にした上でSafe Modeでの立上げを試みるが立ち上げられません。 F8を用いて黒画面が出た所で"セーフモード"を選択、Windows XP Home Editionを選択、その後Windowsが立上げり青画面でユーザーの選択をするが、その後の黒画面中に必ず止まってしまいます。マウスの右クリックも出来ない状態で唯一できる操作は、Ctrl+Alt+Deleteでの終了・再起動のみ。 上記状態で行き詰まってます。 どなたか、Trojan Vundoの駆除方法、もしくは上記状態から無事にSafe Modeで立ち上げる方法を教えて下さい。

  • VUNDO感染・・でも・・・

    初心者ですので、専門用語は解らないのでよろしくお願いします。 avast! Home Edition で ウィルスチェックしたところ Trojan[other]に感染している模様 そこで、ワイルス名を確定したほうが良いと トレンド・フレックス・セキュリティ の オンラインスキャンをしたところ 幾つかのウィルスに感染していたようで 同システムで削除 すると1つだけ [TROJ_VUNDO.ON] が削除不能 との結果。 [revo0.dll]に寄生しているとこまでは解りました。 対処方法を見ると セーフモードにして削除 となっていました。 が・・・ここからが解りません・・・ セーフモードにしたものの ファイル検索しても出てこない [revo0.dll]を消してしまえば良いのでしょうか? このプログラム自体が何のプログラムなのか解らない為 下手に消せないのでは・・と思い躊躇っています。 基本的にavast!に頼っていたのがいけなかったのかもしれませんが 対処法・無料ソフトでの駆除方法がありましたら教えてください。

  • Trojan.Mespamに感染!?

    もしご存じの方がおられましたら教えていただきたいのですが… 家で使っているPC(Windows XP)がTrojan.Mespamというウイルスに感染してしまいました。ノートンのInternet Securityを使っていますが、それでは駆除できないようです。 そこでノートンのホームページへ行き、掲載されていた駆除方法に沿って試みたのですが、rsvp322.dllという感染したファイルがセーフモードでも削除できないのです。 詳しくないのでよくわからないのですが、とりあえずこのファイルを削除しないことには先に進めないようです。そのあとのレジストリ変更作業も必要みたいで、なかなか大変な作業になりそうです。。 同じように感染してしまって、回復できた方がおられましたらその方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • PWSteal.Trojan感染

    初めて利用させていただきます。宜しくお願い致します。 今日昼、ノートンのウィルス警告で感染が分かりました。 オブジェクト名:C\WINNT\system32\systemlt.dll ウィルス名:PWSteal.Trojan 適用した処理:ファイルを修復できません。 <発覚後、実行した事> 1.シマンテック社で http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/p/pwsteal.trojan.html を参照し、駆除方法1~3を試しました。  結果  ・駆除方法1   セーフモード選択画面でENTERキーが効かず、セーフモードで起動できませんでした。  ・駆除方法2   セーフモード選択画面で矢印キーが効かず、DOSモードを選択できませんでした。  ・駆除方法3   タスクマネージャのプロセス画面で、該当感染ファイルが見当たりませんでした。   レジストリにも、記載されているキーがありませんでした。 2.このサイトを発見し、過去ログを参照しましたが、思うような結果が出ず。 3.エクスプローラーで該当感染ファイルを直接削除してみようと試みましたが、ウィンドウズが使用している為削除できません。というウィンドウがでて削除できませんでした。 4.無理やりファイルを削除するフリーツールをDLして試みましたが削除できませんでした。 もうすでに3のあたりから闇雲ですが、シマンテック社の駆除方法で行き詰まってしまったので、ここでご教授いただきたく思い、必死の思いで書き込んでおります。。 <当方PC環境> OS:windows2000 SP3 ウィルスソフト:ノートンインターネットセキュリティ2003(ノートンアンチウィルス) <ネット接続環境> フレッツISDN あと何が必要か、回答して頂くにあたって不明な点があればなんなりとお申し出ください。 長文になりましたが、どうかご教授ください。

  • TROJ_VUNDO.H というウイルスについて

    TROJ_VUNDO.H というウイルスに感染しました。トレンドマイクロのウイルスバスターに加入しているのですが、駆除できないようで、手動での駆除を薦められましたが、セーフモードにして駆除しようにも感染ファイルを駆除できません・・・どなたか識者の方助言願います。感染ファイルはC:\WINDOWS\addins\iistcp.dll  です。

  • Backdoor.Trojanに感染しました。

    Windows XP でNorton AntiVirus 2003 を使用しています。 下記のウィルス警告が出ました。 ウィルス名:Backdoor.Trojan オブジェクト名:C:\WINDOWS\1089033128.dll 適用した処理:ファイルを修復できません。クリックするとファイルへのアクセスが拒否されました。と表示されます。 セーフモードにして、当該ファイルの削除を試みましたが、削除できません。 どのようにすれば駆除できるか、どなたかご教示いただけないでしょうか?

  • 「Trojan Horse」「TSPY_PCGHOST」に感染しています

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2315803 の追加(編集)です。 「Norton AntiVirus」でWindows\system32\shllimgd.dllが「Trojan Horse」に感染していますと警告がでて、「Norton AntiVirus」で除去出来ませんし、スパイポッド、アドアウェアなども試しましたが、感染したままです。 IEのツール→インターネットオプションから「インターネット一時ファイル」欄の「ファイルの削除」も効果なしです。 「shllimgd.dll」を削除しようとすると、Windowsが使用中で削除できませんと、でます。 セーフモードで試してみましたが、結果は同じでした。 また、オンラインのウィルスバスターでスキャンしたところ、ノートンとは別の\system32\pcMsg.dllが「TSPY_PCGHOST」に感染していると引っかかりました。 トレンドマイクロのサイトで確認しましたが、英語でかかれており、駆除方法がわかりませんでした。 上記のウィルスはどのようにしたら削除できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • backdoor.trojanに感染しました

    windows2000を使用しています。 Symantec AntiVirusを利用しているのですが、感染してしまいました。 【感染ウイルス】backdoor.trojan 【感染場所】C:\winnt\system32\sysdrv.dll 駆除しようとすると、「失敗」となってしまい、検疫もできず、放置の状態です。 また、直接感染元のファイルに「delete」キーを押しても、『sysdrvを削除できません。アクセスできません。送り側のファイルの使用中の可能性があります。』と表示されてしまいます。 セーフモードから起動し、スキャンから駆除を試みても失敗します。 同じく通常起動と同様、直接ファイルを削除しようとしても上手くできません。