• 締切済み

加速度って・・・?

加速度をよく1GとG単位で表されますが、 生活の中で起きる振動でG単位を表現したいのですが・・・ たとえば、JR特急の振動は1.0Gで新幹線は0.5Gとか・・・ 周波数は別として教えてください。

  • 1094
  • お礼率10% (1/10)

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

振動ではないけれども... ゴムを張った床に1mの高さから鉛筆を落とす。鉛筆が床にぶつかって床が1mmへこんで、それから跳ね返った。このとき床から鉛筆が受けた加速度は実に1000Gです。 瞬間的なら、かなり大きい加速度が簡単に生じうるんですね。

noname#2748
noname#2748
回答No.4

上下動に関してだけなら簡単な方法で実測できます。まずバネ秤と錘を用意します。バネ秤を測りたい対象に固定し錘をぶら下げます。ここで例えば100gの錘をぶら下げて100gを示している状態が1Gです。ここで上向に1Gの加速度が働くと秤の目盛りは200gをさすはずです。また、下向きに1Gの加速度が加われば0gをさすことになります。極めて大雑把ではありますが上下方向の加速度は計測できます。振動とはある方向を持った加速度の繰り返しですからこのような方法で計測できます。水平に張ったバネの中央に錘を付けて、水平方向へのバネの変移を測ることで水平方向の加速度も大雑把ですが計測できるでしょう。

  • u13
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.3

すみません。質問を取り違えていたようです。 >生活の中で起きる振動でG単位を表現したい                ^^   ^^ 生活の中で起きる振動「を」G単位「で」表現したい だと思ってしまいました…

回答No.2

かなりおおざっぱですが、 かなり大きな地震=0.5G 自動車の衝突=30G あと当然ですが、 地球重力=1G

  • u13
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.1

振動の振幅(peak-to-peak)をA(m)、振動数(周波数)をf(Hz)としたとき、 振動の加速度(の最大値)は a=2π^2Af^2 (m/s^2) になるはずです。 Gを単位にあらわすのでしたら 1G=9.8m/s^2(重力加速度)ですのでこれで割って、 a'=2π^2Af^2/9.8 としておけばよいでしょう。 振動を加速度に直すときには必ず振幅と周波数の関数になると思います。

関連するQ&A

  • 振動数(周波数)から振動加速度を求めるには?

    振動数(周波数)から振動加速度を求めるには? 振動数(周波数)から振動加速度を求めるにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 振動加速度について

    機械振動(主にベアリング振動)でG(振動加速度)を 使用しているのですが測定器がエンブロープ加速度を 利用してベアリングの異常判定を行っているそうです。 その『エンべロープ加速度』というものがどうゆうもの なのかわかりません。 できるだけ詳しい答えをいただけると助かります。

  • 振動について教えて下さい。

    振動について教えて下さい。 加速度センサーで小型モータの振動を測定しています。 その加速度センサーからは正弦波の振幅波形が出ています。それは、-0.018~ +0.018 Gで振動しています。 振動の周波数は1khzです。 この場合、モータの振動幅は何ミリになるでしょうか。

  • 振動オーバーオール値とは

    振動オーバーオール値の加速度と周波数解析した横軸周波数、縦軸加速度で表すグラフで読む加速度では何が違うのでしょうか? 分かりやすい説明お待ちしています。 宜しくお願いいたします。

  • 加速度について

    加速度は地球の重力加速度と比べて、1g,2g,3gなどと表現します。 いまスポーツカーで、1gの加速をしているとします。 しかし、あなたが窓から飛び降りれば、加速度は1gです。 前者は体にかなりの負担が生じるのに対して、後者は無重量状態となり、ふわっとした感じを味わうはずです。 なぜ、同じ1gの加速なのに、こうも体の受ける印象が違うのでしょうか。

  • ねじの緩みについて

    ねじの緩みについて 例えば、ブラケットをボルトナットで締結しているところへ、ある周波数で 振動Gを与え、緩み評価をしたいのですが、振動Gと振動回数にどのような 関係があるのでしょうか? 振動Gを大きくとれば、試験時間を短く(加速試験)できるのではないかと考えております。 (例)  周波数:200Hz  振動G:10G  振動回数:1.0×10^9    ⇒振動G:20G   振動回数:1.0×10^7  とか・・・・ よろしくお願いいたします。 以上

  • 振動振幅に関して

    上司から製品の振動振幅の試験を任されたのですが、振動振幅を一定のG(重力加速度)で振幅幅の周波数を変調して行っています。 そこでなぜ、周波数を変調して行わないといけないの?と言われたのですがまったくピンとこないです。 共振が関連していると思うのですが、はっきりとした回答ができず困ってます。 詳しい方ご教授ください。

  • 応答加速度の振幅の単位

    地動加速度の波と、それを受けた質点の応答加速度の波が描かれているグラフがあります。地動加速度と質点の応答加速度の周期は重なっており一定で、それぞれの波の大きさも一定です。 問題文には、「グラフに振幅=1の地動入力があった場合の質点の応答加速度の振幅を求めなさい。」と書かれています。 質点の応答加速度の振幅は求められたのですが、答えにつける単位がわかりません。 問題文中に出ている固有周期には[s]と単位が書かれているのですが、振幅は上記の通りです。 グラフの振幅を求める場合は、特に単位は必要ではないのでしょうか。それとも、cm等の単位が必要になりますか? 分かっていることは固有周期と固有角振動数なので、cmとかmmとかの単位でさえ、どこから判断して良いのか分からないのです。 よろしくお願いします。

  • 振動レベルと振動加速度レベルについて

    振動レベル70dBに対して振動加速度レベルは1G以下なのかを調べてもらえないかと人から聞かれて困っています。 振動レベルと振動加速度レベルとはどのような関係なのでしょうか?

  • 回転機械の軸受の加速度センサーに関して

    私は大学で回転機械の異常振動の研究を行っている者なのですが、回転機械の軸受部(転がり軸受)に取り付けている加速度センサーから得られる信号についてご質問いたします。 まず、回転機械の主な仕様ですが、ロータ固有振動数10Hz、ケーシング固有振動数30Hz、ロータディスク質量3.6kg、ケーシング質量7.2kg、軸直径12mm、軸受間距離1mです。 そこで、回転機械の振動データを軸受に接着しました加速度センサーからFFTを通して、パソコンに出力しているのですが、ここで一つ不思議な事が生じました。 パソコンのスペクトルの図を見ていますと、ロータを回転をさせてなくても、またどんな回転数にしても、約39.5Hzの所にピークが生じてしまうんです。この39.5Hzという周波数は、回転機械の各部分を物理的に衝撃を与えてみても39.5Hzの所にピークが来ない事から、何かの固有振動数というわけでわないと思われます。また回転数に依存しないことから、モータや軸受に関する故障でも無いようなんです。 また、この不可解な周波数に関して、加速度センサーの製造元に問い合わせてみた所、原因はわからないが、センサーの接地や電気的な回り込みが関係しているのではないかと指摘を受け、確認してみたのですが、原因となる事象は見つかりませんでした。 原因となる可能性のあるものは何なのか、ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。