• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイクプリT1953の詳細とPSA-1の音質について)

マイクプリT1953とPSA-1の詳細と音質について

このQ&Aのポイント
  • マイクプリT1953とは、ベリンガーの中古マイクプリであり、その音質について検証しています。
  • T1953のマイクプリを使って、ギターの音質を向上させることはできるのでしょうか?その接続方法と効果についても調査しています。
  • また、ロクトロンのブードゥーバルブとサンズアンプのPSA-1の音質を比較しています。どちらが良い音がするのか、検証してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

T-1953使ってます。 トリムが効かないのは可変抵抗の接触不良か何かではないでしょうか?ツマミをぐりぐりやっていれば改善するかもしれませんが、接点清掃か交換するのが良いと思います。 接続順はそれで大丈夫です。ちなみに私は マイク→プリ→ミキサー→コンプ→ミキサー→IF→PC です。 T-1953はある意味「真空管風味を乗せるエフェクター」なので、podの後に入れれば何らかの変化はあると思いますが、「音が良くなる」かどうかはわかりません。まぁ何が良いかは人それぞれなので試してみれば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よいマイクプリと悪いマイクプリ

    よいマイクプリアンプと悪いマイクプリアンプの違いって具体的になんでしょうか? 私はMbox2 Proを持っているのですが、これのマイクプリがあまりよくないと聞きました。 実際知人はMbox2 Proにベリンガーの真空管マイクプリを挟んでいました。 私自身確かに若干ノイズが多いかなとは思いましたが、使えないレベルではないと思ったのが正直なところです。 まあおそらくこれも違いを実感したことがないのでわからないということだと思います。 そこで質問したいのですが、よいマイクプリと悪いマイクプリの違いを教えてください。 悪いマイクプリとはオーディオインターフェース内臓のものなど、端からクオリティなんぞ望めないレベルのものとさせてください。 よろしくお願いします。 ちなみに現在ご回答いただいた内容によってはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMIC2200%5E%5Eの購入を検討しています。

  • マイクプリとオーディオインターフェイスのGAINについて

    宅録をしていて気になることがありますので、質問させていただきます。 レコーディングでのマイクプリと、オーディオインターフェイスのGAINについての質問です。 マイクプリでピークになるギリギリまでボリュームを上げても、オーディオインターフェイスサイドの入力GAINは上げるのでしょうか? オーディオインターフェイスのGAINを上げないと、入力されてくる音が小さいのです。(もちろんライン入力端子に繋いでいます) オーディオインターフェイスの入力GAINもマイクプリだと思うので、二重にかけているようで不安です。(分かりにくい表現ですみません) それとも、二重に使うことが一般的なのでしょうか。 具体的には、 RODE社のマイクNT2-Aから、dbx社のマイクプリdbx286Aを通し、m-boxで録音しています。 ファンタム電源も供給されています。 よろしくお願いします。

  • マイクプリのキャラクターについて

    RODEのM3、ShureのSM58につなげるマイクプリを探しています。 現在は、IFのプリに直挿しで歌録音、アコギの録音に使用しています。 DBX 286A JOEMEEK THREE Q STUDIO PROJECTS VTB1 M-audio DMP3 ベリンガー T1953 この辺を考えています。それぞれマイクプリはどのようなキャラクターなのでしょうか?自分的には、素直でクリアーな音というよりも、味付けされている音がほしいです。(現在のIFのプリが素直な音なので) 286Aは初心者でも扱いやすく定番のようなので、今一番の候補なのですが これはどのような感じなのでしょうか?(一応上から候補順に並んでいます。) またこの候補の中にマイクに合わないものとかってありますかね・・? この辺は好みの問題だと思うので説明しづらいとこだとは思いますが・・よろしくお願いします。

  • マイクプリ導入の検討

    現在マイクプリの導入を検討しています。 機材環境はMacbook、AT4040(Lowカットオン)、Mbox2 Pro(FireWire)です。 現在までマイク - インターフェース間のアウトボードは何もありません。 検討理由はMbox2 Proの内臓マイクプリで思ったような結果が得られなかったことです。 悪いところを実感したっていうんでしょうかね。 不満は… ・クリア感・明瞭さに欠ける ・以前BR900CDでの録り(マイクも同じではさんだアウトボードなし。島村楽器の録れコンでは録音に6/10点をいただきました)結果にMbox2 Proが負けてしまったこと です。 ただ、悪いところを実感したといっても、必ずしもMbox2 proのマイクプリが悪かったと言い切れない節もあります。 そもそもMbox2 Proのマイクプリを疑うことになったのは環境が変わった(録り結果が悪くなった)ことに関して、変化したのはBR900CDからMbox2になったからというしか思い当たる節がないというだけの話です。 録ってからもっとクリアですっきりした音にするための手は思い当たる限りを尽くしましたが、ちと望んだ結果にはなりませんでした。 BR900CDにMbox2 Proが負けるとはにわかに信じられないんですが…orz というわけで今回は増幅用途だけではなく、こういった音のキャラクターの不満を回復させるためというのも理由になっています。 しかし私はマイクプリ経験がないため、導入によってどれぐらい録り結果が向上するかについて(狙ったクリア感・明瞭感が増すか)はまったく読めません。 もちろんクリア感・明瞭感=聞こえるそのまんまの音ではないということは十分理解しております。 そんな録音機材絶対ありませんから。 ただ、レビューなどで「マイクプリを使うようになって音がクリアになり太くなった!」ということに関しては少なくてもノーアウトボードに比べたら事実なんだろうなと、私見ですが思っております。 というわけでお尋ねしたいことなんですが… 1.マイクプリを導入すればMbox2Pro内臓マイクプリよりクリア感・明瞭感が得られる可能性はどれぐらいありますでしょうか? 2.http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=262^286A の購入を考えております。 真空管タイプに対してこちらはソリッドステートタイプというらしいですが、具体的にどういったものなのでしょうか? また、286Aがスタジオ超定番と紹介されていますが、ウソですよね?笑 もちろんこの価格帯ではあたりまえですが、今回の購入にプロのクオリティまでは求めていません。 お金がないので、多少マイクやインターフェース(Mbox2 Proのほかには私の愛するMOTUの828mk3)が足を引っ張られる結果になっても、Mbox2 Proの録り結果よりよくなれば今回はよしとしたいと思います…っていうかそうするほかありませんorz 録音素人の機材としてどうか、といった点からのアドバイスをお願いします。

  • オーディオインターフェイスで音質はかわるのでしょうか。

    現在EDIROLの UA-25というオーディオインターフェイスを使用しています。 POD2→UA-25→PCという流れでつないでいるのですが、 UA-25をはさむと明らかにPODの音が劣化しています。 MTRにPODを繋いでギターを弾きながらモニターヘッドホンで出音を確認 すると劣化はなく太い音です。 これはPOD2→UA-25→PCという流れでアナログからデジタルに変換しているために劣化がおきているのでしょうか? また上位モデルのオーディオインターフェイスを使えば 音質の劣化はましになりますか? PCに直接組み込むタイプのオーディオインターフェイスも気になります。 よろしくお願いします。

  • エレキを録音する時に使うコンプレッサー。

    レコーディングする時に音の粒を揃えたりピーク管理する為に使用するコンプでラックタイプを買いたいです。 RNC1773やDBX266XLとかが気になってるけどどうですか? おすすめとかありますか? 出来れば2~3万ぐらいまでがいいんですけど。 あとこういうのってギターを直接差してもいいんですか? 音はDAWでアンプュミレータで作ります。 ギター→コンプ→インターフェース→PCてな感じ?

  • コンデンサーマイクの音質について

    コンデンサーマイクを購入しボーカルを録音したのですが、10cmぐらいしか口を離していない状態でも音が遠い感じがしてキレイな音で撮れません。コンデンサーマイクは15cm~20cmぐらい離れて録ると聞いていたのですが、はっきりとしたボーカルの声になるには5cmぐらいまで口を近づけないといけなくて、10cmぐらい以上話してしまうといかにも「離れて録りました」という音になってしまい、安いテープレコーダーで撮ったような音になってしまいます。明るくクリーンな音が欲しくてダイナミックマイク(SM58)から買い換えた(RODE NT1-A)のですが、元のダイナミックマイクの音の方が明るくクリアで抜けた音なので困ってしまいました。ファンタム音源やPC接続、設置方法などに問題はないと思うのですが、、。コンデンサーマイクは録り方が難しいと聞きましたが、プロっぽい抜けた音を撮るのはそんなに難しいものなのでしょうか?パッと聞き比べてあきらかにダイナミックマイク(SM58)の方が垢抜けたプロっぽい音なので少し驚いてしまいました。それとも何か他に原因があるのでしょうか?? ちなみに接続環境に関してですが、プリアンプはARTの「Tube MP Studio V3」という真空管プリを通しています。そこでファンタム電源をとって、アナログミキサー(ベリンガー)に繋ぎ、ミキサーからオーディオインターフェイス(EDIROL「UA-25EX」)に繋ぎ、USBでPCという接続です。SM58と比べると明らかにボテッとしたハッキリしない音なんです。まさかマイクの初期不良なのでしょうか、、、? ポップガードも使用していますし、オーディオインターフェイスに直で繋いでも(UA-25EXはファンタム電源搭載なので)音質はほぼ変わらなかったです。

  • マイクプリの選択に悩んでいます

    初めて投稿します。失礼がありましたら申し訳ありません。 質問というよりはアドバイスやご意見を伺えたらと思っています。 現在マイクプリを購入しようとしており、候補として以下の5機種まで絞り込みました。 1.BEHRINGER MIC800 2.STUDIO PROJECT VTB-1 3.DBX 286A 4.PRESONUS TUBEPRE 5.JOEMEEK THREE Q 以下に環境を少し記載します。 【録音機材】 Audio I/F: M-Audio FastTrackPro Mic: RODE NT3 PC: Windows XP SP3 + Audacity 【録音内容】 男声ボーカルとアコースティックギターです。 この環境でマイクプリを新規追加しようと考え、上記機種に絞込みました。 そこで、これらのマイクプリの特徴や使用感など教えていただけませんでしょうか。 この中だったらこれがいいよ的なアドバイスも助かります。 以下は、蛇足というか、この5機種に絞った理由などをやや冗長な感じで書きますので読み飛ばして頂いても結構です。 まずマイクプリを購入しようと思ったきっかけなんですが、FastTrackProのゲイン調整のシビアさにあります。NT3の感度がもう一つ低いのか、入力ゲインのつまみをだいたい4時前後までまわす必要があります(ちなみに7時がMINで5時がMAXです)。FastTrackProはこのあたりの反応が敏感らしく、少しずらしただけでAudacity上で見るオーディオ波形が激しく変化します。丁度いいレベルに合わせるのに毎回苦労しており、せめて1時~3時くらいのあたりで調整できると楽なのになぁと。つまりはマイクプリに求める第一の目的は単純な増幅にあります。少しオンマイク気味にするよう心がけてはいるんですが、やもするとNT3の入力許容範囲を超えるらしく、音割れしてしまうので、入力音源(つまり声)の音量はこれ以上は増幅できない模様です。 で、いろいろとグー○ル先生に聞いてみたところ、マイクプリを間に挟むだけでぐっと音質がよくなった!との情報が散見され、ますます購入に心が傾いたわけです。 さらに、せっかく買うのであれば、真空管プリで真空管効果も試してみたいと思うようになりました。真空管を通した場合に、倍音はどんな感じになるのか、真空管を通した声をいくつも重ねたらそのハーモニーはどういう共鳴をするのか、長1度や半1度でぶつかる音程ではどんなうねりになるのか、楽しみでなりません。 マイクプリの有無による変化 真空管の有無による変化 真空管を通した上でリバーブをかけたときの変化 などなど、いろいろ試したいと思っています。 で、上記5機種に絞った理由なんですが、まず第一にあまりお金を持っていないのでケチリたいが、かといって安物買いの銭失いになりたくないという気持ちからです。 最安価格帯(1万円未満)にBEHRINGER社やART社のものがいくつかありますが、「ノイズが多い」といったレビューや「真空管の不良」といったトラブルにあわれる方が割といらっしゃるようです。絶賛されている方もいますし、このあたりの製品に手を出すのは「賭け」なのかな?という気がしました。非常に残念なことに、私はその手に賭けに滅法弱く、必ずといっていいほど後悔します。なので、まずこの価格帯の製品を除外しました。 その一つ上の価格帯の機種についてはなかなかWeb上での情報が少なくて、状況が掴みにくいのが正直な感想でした。そこで、ここで有識者の方に助言を頂けたらと考えたわけです。 BEHRINGERは除外したと言ったにも関わらずMIC800が候補にあるじゃないかと思われる方がいらっしゃるかもしれません。理由は、まず真空管がなくモデリングアンプということ。真空管のトラブルにあうことなく、真空管サウンドが手に入るならばよしとしたわけです。また、比較的安定しているといったレビューをどこかのサイトで見たのも理由の一つです。 DBX 286aには真空管が無いぞ?と思われた方もいるかもしれません。プリアンプ購入の第一目的が単純な増幅にあるのでとりあえずリストに残してあるということと、この価格でコンプ/ディエッサー/エンハンサーといった機能までついてるのが魅力といえば魅力です。録音した後にこの手のエフェクトは一応手探りでかけているので、いらないといえばいりませんが、ハードとソフトではまた効果が違うでしょうし。 THREE Qはリストにはいれましたが値段的にちょっと手が出ないかなとは思っています。 いろいろ長々と書いてしまいましたが、なにとぞご意見などをお聞かせください。お願いいたします。

  • Profire610とKonnekt6+DBX286A(マイクプリアン

    Profire610とKonnekt6+DBX286A(マイクプリアンプ)どちらの組み合わせがよろしいでしょうか? 上記のオーディオインターフェースとコンデンサーマイク(NT2)を繋げて、ギターの音や声の録音にする予定です。またこの2つのオーディオインターフェースは、Profire610のが高いですが、アウト・ヘッドホンアウトの音質はだいぶ違うんでしょうか?それとも単純に入力・出力の数の違いがあるだけでしょうか・・。お願いします。

  • 小さくて音質が悪すぎないギターアンプは?

    こんにちは、現在使用中のアンプはエレキギター初心者セットを買ったときについてきた、タテ:26cmヨコ23cm奥行き:12chの安っそうなアンプです。 これでも自宅用には十分小さいんですが、片手で手のひらに乗せられるような小さいアンプで音が割れない・悪すぎないようなものはないでしょうか? パソコンを使って作曲をしたいのですが、ギターを直接オーディオインターフェイスにつなげて音をあげてもあまり音が大きくならずマイクで取った音にまけていたのでアンプを途中にはさんでやってみると音が大きくなりました。 アンプを録音時に使いたいのでできるだけ音質がエフェクターを通してもひどすぎない、小さいアンプを探しています。安価なものだとうれしいです、回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • マウスのM-XGM10DBBK/ECがチャタリングしてしまいました。対処方法を教えてください。
  • M-XGM10DBBK/ECのマウスがチャタリングする問題について、情報を求めています。
  • エレコムのM-XGM10DBBK/ECマウスがチャタリングしています。対策方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう