• ベストアンサー

東京大学 教養学部について

はじめの1・2年はみな教養学部で勉強すると聞いたのですが、その間は専門科目(たとえば経済学とか)について勉強しないのでしょうか? 他の大学ならいきなり専門科目から始めると思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

この制度に疑問や抵抗があったり、回り道だと考えるなら、 東大には行かないほうがいいです。 「知への入り口」としてこれを楽しめるひとが進む大学です。 その分、特に理系の場合は二年次後期の詰め込みカリキュラムは 凄いものがあった…、と記憶しています。

その他の回答 (3)

  • og_linux
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

文3≡ > 文学部出身です。 文系の立場で。 確かにそういう傾向はありますね。 >>1さんのいうように「専門的」だけど「入門的」 が、原則多いですね。 単に専門的・・・・・というと、 記憶がさだかではないですが、ギリシャ語、論理学、マルチメディア論、ジェンダー論、翻訳論(有名な柴田元幸先生が、毎週、和訳の宿題を出して、1つ1つ、添削してくれる。ただ、柴田先生文学部に行っちゃったからいまはないのかな)etc......... あと、2年後期になると、本郷に行って、より専門的な授業を、ごく一部ですが、受けれます、(いや、1年でも可能だったかな) あくまで15年前の話です。あしからず。 #まぁ、本郷行って、もぐっちゃえば・・・というきがしますが^^;

回答No.2

理科II類出身の私の家族が、そのようなこと(「教養」時代に専門科目の勉強が少なすぎる)をよく言います。 他大学出身の、私の1、2年時代の記憶と比較しても、専門科目以外の勉強が東大の場合は多いと思います。 因みにうちの家族は、現役で入学したものの、教養課程に4年も費やしました(2留です)。しかもドイツ語の単位がとれなかったとか・・・。(アホじゃんか?) 私の大学では、文学部でなければドイツ語の単位で留年ということはなかったです。 「東大時代の成績表」を見せてもらいましたが、専門科目は良い成績をとっていました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ありとあらゆる学問の「入門講座」が開かれます。 だから理系なら今後聞くこともないような「マクロ経済学」「マックス・ウェーバーの社会学」「心理学入門」「戦後日本の政治学」「憲法入門」…と同時に理系なら午後は「実験」が待っています、理II、理IIIなら物理学実験、化学実験、生物学実験という必須科目が午後一杯あります。その他「原子物理学」「動物学」「植物学」「線形代数」「微分方程式」「解析概論」などは必修。 さらに英語四単位、ドイツ語又はフランス語六単位、が待っています。 小田島雄志先生のSummer and Smokeの授業は楽しかったですよ。 最先端の研究者が教えてくれる「入門」は格別の味ですね。 「専門について勉強しない」というのは言葉上のあやです。

関連するQ&A

  • 教養学部を全大学へ設置できませんか

    1、2年生でしか教養を習いませんが、教養はとても大事です。 外国の有名大学では教養が重視されております。 リベラルアーツがしっかりしておれば、どんな専門科目でも対応できます。 東大みたいに教養学部を全国の大学に設置するべきではないでしょうか?

  • 大学の教養科目って?

    大学で教養科目を相当コマ数行う必要はあるのでしょうか? 教養科目と称して新書本や概論書の内容に毛が生えた程度の講義を細切れにいくつもやるよりも、教養科目は廃止して主専攻(法学部なら法律専門科目)の他に副専攻(心理学・社会学・文学・経済学など)を2年間である程度体系的に履修出来た方が良いんじゃないかなと思いました。 ネットで検索すると、結構主専攻・副専攻というカリキュラムの大学も多いみたいです。 教養科目を廃止する代わりに、副専攻として別の専門科目を履修するカリキュラムについて、 1賛成ですか? 2反対ですか? 理由もお願いします。

  • 東京大学教養学部前期課程における科目履修について

     東京大学教養学部前期課程における科目履修の制度について質問がいくつかあります。 (1)東京大学に理系生として入学した場合、文系生の基礎科目(法Iや経済Iなど、文理共通は除く)を 履修することは可能なのでしょうか? (2)主に4学期(一部は3学期から)から開講される専門科目についてですが、進学先の学部に関わらず履 修することは可能なのでしょうか?例えば、医学部に進学する予定の学生が、法学部向けの専門科目 を学ぶのは可能か、ということです。 回答宜しく御願い致します。

  • 大学の教養科目って・・・?

    希望の大学に合格して、この春から大学生になるのですが(政治経済学部経済学科)、大学の教養科目ってどんな事をするのでしょうか?いろいろ、調べてはみたんですが、載ってなかったもので・・。出来るだけ詳しく知りたいのですが、もしよろしければお願いします。

  • 東京大学教養学部

    東京大学教養学部というのは学部なのですか。2年間の教養とは違うのですか。文系ですか。

  • 大学で教養が必要かどうか

    東大みたいに教養を重視する大学 京大みたいにいきなり専門を学ぶ大学 一概にどちらが良いとは言えませんが、幅広い知識や雑学なんかは社会に出たら必要だと思いますし、僕はもっと全国の大学が1年半ぐらい教養の勉強だけをすればいいと思うのですがいかがでしょうか? 理系でも経済や哲学、文学を学ぶ 文系でも数学や化学、科学を学ぶ 教養大好き人間の質問です。

  • 早稲田大学の政治経済学部と国際教養学部、どちらに進むべきでしょうか?

    4月から大学生になる予定の者ですが、大学の(学部の)進路に迷っています。 早稲田大学の政治経済学部・国際政治経済学科と、同じく早稲田大学の国際教養学部、どちらに進むのがいいのでしょう?? この二つの学部を選択した理由は、国際関係論や開発経済学などを学び、将来国際的な場で仕事をしたいと思ったからです。 見たところ政治経済学部は私の学びたい学問を集中的に、国際教養学部はその他の教養的なものを身につけながらも段階的にその分野に絞っていく、といった方針のようです。 また在学中に英語をマスターしたいと思っているのですが、その点では授業が全部英語で行われる国際教養学部は政治経済学部よりは良い環境なのかもしれません。 一方政治経済学部はそのネームバリューの面で、就職の時に他学部よりも有利だと聞きました。 自分のやりたい学問(国際関係論など)はどちらも揃っているので、なおさら迷っています。3月2日までに決めなければいけません。どなたか、アドバイスお願いします!駄文失礼しました。

  • 医学部の学生さん、お医者様の方々にお聞きします。

    各大学によってカリキュラムは違うと思いますが、医学部の1回生では一般教養以外の医学的な専門科目をどれくらい勉強するものなのでしょうか? 1年目は全く専門科目をやらないところが多いのですか?

  • ICU、早稲田大学 国際教養学部について

    ICUって、どんな雰囲気の学校ですか?の学内の雰囲気について、なんでもいいので教えてください。また、学科が分かれていますが、専門的な勉強もできるのでしょうか?どんなことでもいいので、ICUに関することを教えてください。 また、早稲田大学 国際教養学部は、新しくて、いろんな評判を聞きますが、どんな雰囲気の学校でしょうか?大学院進学を考えた学部だそうですが、大学4年間で学べる内容が、HPを読んでも、いまひとつはっきりわかりません。専門的な知識は身に付かないのでしょうか? 国際関係、国際ビジネスや経済について学ぶには、どちらが適しているか、ご意見を聞かせてください。また、評価としてはどちらが高いでしょうか。

  • 大学での一般教養

    私は私立大学の文系学部(文学部など)を受験しようと思っている受験生です。 大学では一般教養というものがあり、そこでは数学などを勉強しなきゃならないと聞いたのですが、なにぶん私は数学や理科が非常に苦手なのでついていけるか少々不安です。 そこでお聞きしたいのですが、数学はIAやIIBぐらいまでは勉強するんでしょうか?理科科目はどのような選択があるのでしょうか?