• ベストアンサー

東京でのマンション建築に伴う申請事項

東京、渋谷区でマンションの建築を計画しています。 規模は4-5階建て、600m2程です。 同地区におけるマンション建築に伴う条例、法規等教えて頂けないでしょうか? また条例等の一覧が分かるサイト等もあればぜひご紹介下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102385
noname#102385
回答No.1

cyoi-obakaです。 建築基準法、同施行令等 http://d-nintei.jp/Hourei.DB2/select.asp 渋谷区ワンルーム条例、中高層建築物条例等 http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/jorei/index/html 以上を検索すれば、ほぼOKでしょう。 東京都建築安全条例も忘れないで読んで下さい!  

mezuru
質問者

お礼

早速ご解答ありがとうございます。 およそ上記のものだけと考えてよいのですかね。 素人ながら、バリアフリーに関すること 消防に関することなどあるかと思っていましたが 安心しました。

その他の回答 (4)

noname#96097
noname#96097
回答No.5

>(第一種低層住居専用地域、第一種住居地域、近隣商業地域にまたがっています) 敷地の状況(大きさ)にもよりますが単純に考えますとまず日影が掛かりそうですね。 去年2階建てで失敗しました位です(何とかやりくりして最近竣工しましたが)、4.5階となると結構な敷地の余裕は求められるでしょう。 日影のシミュレーションは慣れた人間でないと難しいです、専門家に聞くべきでしょうね。

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.4

#2です >(第一種低層住居専用地域、第一種住居地域、 >近隣商業地域にまたがっています) 複雑な敷地ですね。敷地面積や割合は不明ですが 4ー5階建、600平米のボリュームが建つかどうかも 微妙かもしれませんので、やはり建築士に相談された ほうがいいかと思います。

noname#102385
noname#102385
回答No.3

#1のcyoi-obakaです。 延べ面積から考えると、都のバリアフリー条例は該当しないと思います。 また、消防法関係では、自動火災報知設備が要求されます。 また、計画の仕方によっては、自動火災報知器の設置免除規定もあります。 これは、住宅用火災警報器の設置義務とは別物ですが、自動火災報知器を設ければ、住宅用火災警報器の設置は必要ありません。 詳細は、専門家に相談して下さい。 以上、追伸です。

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.2

渋谷区でも用途規制は細かくわかれているので どこに建つかによって違います。 サイトよりも本を買ってきたほうがよいですけどね。 それから区役所建築指導課に行けば用途地域を確認できます。 サイトがよければ建築基準法で検索すれば出てきます。 質問者さんは計画しているといっても設計者ではなく、設計者や開発業者に相談する前に、どれくらいの規模が建てられる かって事を自分で確認したいんですよね?

mezuru
質問者

補足

回答有難うございます。 建築については素人がかじった程度です。 用地地域などは一応把握しています (第一種低層住居専用地域、第一種住居地域、 近隣商業地域にまたがっています) 建築基準法についてもなんとなく本等で調べましたが、 建築基準法以外に各地域ごとに定められて条例? のようなものもあるらしいので質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 木造特殊建築物の建築可能規模

    木造で保育園を計画中です。 規模が1階1100m2、2階600m2程度となる予定です。 防火指定は無しです。 地域は第一種住居地域です。 2階に保育室や遊戯室を設けるのですが、合計面積が390m2程度となります。 この規模の場合法規的に建築は可能でしょうか? 建築が可能だとして内装などの制限を受けますか?

  • 建築基準法68条の2

    建築基準法68条の2には、建築物の敷地、構造、建築設備又は用途に関する事項で当該地区計画等の内容として定められたものを、条例で、これらに関する制限として定めることができる旨の記述があります。 しかし、何故に条例で改めて定めなくてはならないのでしょうか? 地区計画等の内容として都市計画で定めてあるのであれば、「都市計画に適合したものでなくてはならない」でよいのではないでしょうか?

  • 歯科医院の建築確認申請

    教えてください。 現在歯科医院(住宅併用)の建築確認の設計図書を作成しているのですが、建築法規上での注意点などを教えて欲しいのですが・・・。 自分なりに調べながら作成しているのですが、なんせ時間がないもので・・・。それと添付する図書の中に構造詳細図があるのですが、それは矩計図でもよろしいのですか? ちなみに医院180m2住宅75m2の木造2階です。 よろしくお願いします。

  • 地区計画等の区域内における建築規制

    建築基準法68条の2で市町村は、地区計画等の区域内において、建築 物の敷地、構造、建築設備又は用途に関する事項で当該地区計画等の 内容として定められたものを、条例で、これらに関する制限として定 めることができる。 とありますが、都市計画の内容として決定されただけではなく、条例 としないと効力がないのでしょうか? 用途地域について都市計画で容積が決定されると、建築物がこの容積 の限度内でしか建築できないことと考え合わせますと迂遠のような気 がしますが・・・。

  • 建築設備士の過去問の疑問

    建築設備士の平成25年の過去問のうち、法規の19問がどうしても理解できません。 回答が3. 2階建、各階の床面積2000m2の展示場 なのですが、法規集には「~防火対象物のうち病院にあつては3000m2以上、その他の防火対象物にあつては6000m2以上のもの」と書かれております。 展示場は病院ではないのですから、6000m2以上でなければ対象にならないのではないでしょうか?

  • 宅建試験(建築基準法の建築確認)について

    すいません,16日に試験が迫っているのですが,どうしても分からない点があるので,有識者の意見を伺いたく,質問いたします。 次の4つの建築物を特殊建築物(床面積100m2を超える)に用途変更する場合には建築確認は必要なのでしょうか? 1.木造建築物(3階以上,高さ9m・軒高13m・床面積500m2を超える) 2.木造以外の建築物(2階以上,床面積200m2を超える) 3.都市計画区域内の上記1,2を除く建築物 4.防火及び準防火区域の建築物

  • 小規模 特殊建築物の廊下の排煙について

    山形県の設計士です。 久しぶりの特殊建築物でちょっと混乱しているので、どなたかお力を貸してください。 以前、地区の公民館を設計した際に、確認申請時、廊下の排煙計算1/50も必要と言われ 居室以外で、廊下の排煙検討をした事がありました。 建物の規模は木造平屋建で約130m2の建物でした。 その時にその必要となる根拠がなんなのか、聞くことなく済ませてしまった為、今になって 混乱してしまっています。 今回計画している建物は、木造二階建て 1階220m2、2階50m2の児童福祉施設等 寄宿舎です。 この建物の場合各居室のみ1/50の排煙無窓の検討をクリアすれば問題ないと思うのですが、 やはり、廊下の排煙検討も必要になるのでしょうか。 必要であればその根拠も知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 建築基準法(準耐火建築物?)のことで。

    こんにちは。専門知識のある方がいらっしゃったら、助けてほしいです。 建築確認申請の取れない(申請が出されていない)建物で、100m2以下の簡易宿所を計画中です。建物そのものは、木造2階建てで、のべ床150m2ほどで、普通の住宅として建てられたものです。一階の一部の部屋を、壁でふさぎ別件の事務所で使う(複合施設)ということで、宿泊所としては100m2以下(建築確認申請なし)の条件をクリアしました。 この条件のもと、建築士、消防署、建築事務所で協議がなされ、建築士の方から、壁や通路を準耐火の石膏ボードで天井裏まで、はり直さないといけない、と言われました。 ネットで見たところ(たとえば、http://www.cadbox.co.jp/law/index.asp)規模的に、準耐火建築物としなければならない建物には、あてはまっていないような気がします。(準耐火建築物に当てはまる、と言われたわけではありません、準耐火の壁にしないといけないですね、と言われました。)要するに、この規模の宿泊所で、準耐火の壁にしなければならない、という法律はないのでは? と思うのですが、違うのでしょうか?(用途地域は、防火地域、準防火地域には該当していません) 素人判断で、もしや複合施設にしたからかな?とは思うのですが、どうでしょうか?一体、何の根拠を持って、準耐火の壁にしなければいけないと言われているのでしょうか? 複合施設にせず、デッドスペースとしてふさいでしまうのなら、どうなのでしょうか? 準耐火の壁等にしないといけないのなら、資金的、構造的に無理で、撤退するしかないので、本当に法律的に無理なのか、根拠を持って知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • マンションの建築計画を早く知るには?

    ご存じの方はお答え下さい。 マンションの建築計画は、ISIZEなどのサイトで知ることが出来ます。 しかし、そのほとんどはモデルルーム等がオープン間近の物件です。 もっと早く計画を知る事は出来ますか? 具体的には、2007年の1月以降の物件です。なるべく、簡単に情報を知ることが出来れば有り難いです。

  • 一級建築士とかマンション管理業務主任者とか持ってませんが

    大学は建築学科卒業ではありませんが、かれこれ10年ほど、jw_cad→jw_winで画を描いています。 「設計」レベルでなく、あくまで「基本計画」レベルなので、基本的にシングルラインで、平面・立面を描いて日影を見て、です。 敷地面積30m2程度の狭小住宅から、数千m2の数百戸の大規模マンション、住宅や事務所、店舗、会議場など、いろいろやっています。が、あくまでシングルライン。 この基本プランをお客さんに見せて「まあこんな方向かな」となれば一級の人にバトンタッチという感じです。 という訳で、構造などあまり分かっていませんが、社内の設計資料などを参考にしているので、一級の人曰く「まあ外れてはいない」たまに「イイ線いってるんじゃないか」そうです。 せっかく10年、設計の「せ」ぐらい経験してきたいので、この程度で実務経験を言えるか分かりませんが、一級建築士とかマンション管理業務主任者とか取得する時に、これらの経験は有効でしょうか? また、取得までの年数は勉強を始めて早くて3年ぐらいと聞きます。また、費用は一級建築士で学科+製図で50万円ぐらいと聞きますが、当たらずとも遠からずでしょうか? 大学から建築家を志していた方だけでなく、建築関係の学科卒業ではないけれど、一級建築士やマンション管理業務主任者を取得された方に、特に教えて頂ければと思います。