• ベストアンサー

近代合理主義以前の世界とは?

普段の生活で私たちは理性的・合理的であろうとしますよね。健康のための体重の管理とか、利潤の追求とか。 「こうしたほうが効率がいい」「科学的な証明に基づいている」といったような考え方を「合理的な考え方」として当然のものだと思っていますが、逆に、それ以前の社会ではどうだったのでしょうか?神が全ての基準となるのでしょうか。どうしたらよりよい作物が出来るのかとか、より効率の良い方法は何かとか言ったような考え方はそもそもなかったのでしょうか? 漠然とした疑問ですいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.5

縄文時代の昔から栗の木を良く実らせるような品種改良などが行われていたという痕跡もありますし、人間はそれなりに周囲世界に対して理性的な対処をし、科学的な方法を編み出して生活の改善改良を行ってきたようです。しかしそれらの考え方はほんの一部分の先覚者がほそぼそと場当たり的にその専門分野のみで行っていたのでしょう。もちろん宗教的なタブーや古い慣習にがんじがらめになっていた部分も多くてその進歩は遅々としたものだったわけです。理性といったものはおおかたは神に属するものだと思われていた時代が長かったのでしょう。 近代になって質問者様が仰るそういった科学的な方法論が哲学から始まり一般の自然科学にまで応用できることが知られるようになり、更に多くの人の間に広がって、お互いに影響し合い、急速に社会の進歩が進んだわけですね。第一に、近代において生まれ、日本でも明治時代に早速翻訳され用いられるようになった”理性的”とか”合理的”とか”科学的”とか管理とか効率とか利潤とかいう言葉(つまり概念)が出来なければ、そういった「合理的な考え方」が一般のひとびとのなかに広がることはなかったわけです。

tore4144
質問者

お礼

お礼が全く遅れてしまったこと、申し訳ありません。 理性至上的な考え方が、感情や伝統、しがらみと言った人間的性質を凌駕して用いられるようになったのでしょうか。 とても分かりやすい説明で納得できました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

問いが難しくて、私にお答えできるのかどうか分かりません・・・。 でも何かヒントや問題の整理になるかもしれませんからやって見ましょう。 まず、[科学的な証明]よりも「こうしたほうが効率がいい」の方がより根本的ですからこちら「合理的考え方」の代表として考えます。 ●●●人間種は初めから合理的●●● そして次に人間に話を限った場合、知能としては古代人と現代人はそれほど変わりません(銃病原菌鉄より) http://www.amazon.co.jp/%E9%8A%83%E3%83%BB%E7%97%85%E5%8E%9F%E8%8F%8C%E3%83%BB%E9%89%84%E3%80%88%E4%B8%8A%E5%B7%BB%E3%80%89%E2%80%951%E4%B8%873000%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%82%8B%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%8F%B2%E3%81%AE%E8%AC%8E-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%89-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89/dp/4794210051 上記本によると人間という種が 既にある程度合理的考えをできる生き物 (例えば狩猟中心から農耕中心への進化) ですから、近代合理主義という言葉は、人類が、元々持っていた合理的な考え方をさらに近代合理主義へと発展させたと考えるのが自然です。 一見非合理的な宗教も戦争や統治には大変合理的です。 他にも野菜の品種改良にしっかり自家受粉の種が用いられていたり、 貿易が盛んな地域では品種改良せず交易で得た種を用いていたり、 非常に合理的です。 この辺は上の本に書いてありますのでお勧めです。 ●●●始皇帝は超合理主義?●●● 例えば、秦の始皇帝を見てみると http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%8B%E7%9A%87%E5%B8%9D#.E7.B5.B1.E4.B8.80 以下転載 『郡県制を採用した始皇帝は全国を36郡(後に48郡)に分割し、それぞれに守(行政担当)・尉(軍事担当)・監(監察担当)を設置し、郡の下部に県を設置して統治した。また亭と称される交番を制度化して街道の10里ごとに設置(度=長さ、量=体積、衡=重さの単位)、貨幣、車の幅を統一(「軌を一にする」の故事)した。また漢字を改め、秦の字体を標準字体として採用し、後世の中国統一王朝の範となる、精密で合理的な支配体制を有する中央集権国家が誕生した。』 と有ります。それまで中国で続いていた徳による統治を否定し、 法や道路を整備し、字や通貨等を統一し、万里の長城を築いたりしました。 先日見た番組によると、始皇帝が定めた法律は微に入り細に入り 「夫が3万円盗んで、妻が1万円貰っていた場合どう処するか」という例文で 「妻が知らずに貰っていたら無罪」 「知って貰っていたら1万円盗んだものとして罰する」と定めた竹簡が出土したらしいです。 このように広大な中国全土どこの場所でどんな罪を犯しても、担当がどんな官でも、共通の罰則で統治する国家を実現したらしいです。 私はこの合理主義としか呼べない思想が、近代合理主義以前にもあったのは間違いないと思います。 ●●●合理主義の始まりは?●●● そして更にその前、文字の発明以前でも 火の使用や道具の使用、他動物と比較し極めて高い共感能力、教育能力、食料を分け合う能力 http://q.hatena.ne.jp/1243665837 など進化の過程で獲得したものなのか、それとも合理的考え方により暮らした結果、徐々に体が適応し、そう進化したのか。 その境目はどこなのか、答えは最新科学でも難しいと思います。 私の憶測ですと、幾らなんでも上記リンクの 「白目を大きくする」(サルには白目が無い)は「合理的考え方」では無理だと思いますが(笑)、 食べ物を分け合う、当たりは微妙だと思います。 何故なら、食べ物を分け合うのは自分の糧を減らす行為だからです。 他者と食べ物を共有する事で双子も育てられ、結果自分が狩をするときの味方や 襲われた時の身代わりが増え得をする。 という判断ができる知能がないと、生き物に重要な食料は分け与えられない気がします。 という訳で、人類が双子を育てられた時点で「合理的考え方」は既に生まれていたのではないか? となりました。

tore4144
質問者

お礼

お礼が全く遅れてしまったこと、申し訳ありません。 たくさんの資料を示してくださりありがとうございます。 やはり、理性がなかったというのではなくて、理性的な考え方がより重視されていったような感じなのでしょうね。 哲学領域から始まったというこの考え方が、現在では(も?)自然科学で最も威力をふるい、人文科学がもはや学問ではないのではないかなどと言われるのも悲しいことです。 皆さん、返答が大変遅れてしまったこと、申し訳ありません。ありがとうございました。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

近代合理主義は専門的学問を信じることですから、年齢・経験に無関係になってますね。ある意味、平坦で自由な世界ですが、それゆえの悲劇がたくさん生まれたのですね。公害問題などは近代合理主義によって生まれたものですね。近代合理主義は短期的には良い結果を与えるが長期的に何をもたらすかが予想できない部分があるのですね。これが功罪ですね。 近代以前、江戸は閉じた社会とはいえ完全リサイクルシステムであったといわれてます。当時の社会生活は儒教的なシステムですが、このシステムは長生きした長老の経験に基づくシステムですね。改善はそのつど目指したことでしょうがそれが長期に観察して正しいものかどうかが経験知として集積していくシステムですね。時間はかかるが確実なシステムといえますね。 稲荷神社というのがあるでしょう。あれは昔、稲作の顕著な改善をした人を神として祭っているのですね。狐を祭っているのではないのですね。昔から改善はたくさんしてるのですね。

tore4144
質問者

お礼

お礼が全く遅れてしまったこと、申し訳ありません。 ご紹介くださった江戸時代の日本のその姿が、私には合理的な姿に思えます。 同じ用語で何か違いがあるのでしょうか・・・ それとも、宗教的な信仰の非対称を示すところの理性なのでしょうか・・・ ありがとうございました。

noname#118718
noname#118718
回答No.3

生活に追われた日常では、発明による10年後のみんなの利益よりも今日の糧を重視するのが合理的なのかと思います。 それとは別に、海外から新技術が流入するときは深い理解よりも語学や模倣の力が重視されて、それはそれで合理的なのかと思います。 昔の人間も当時の社会条件の中で無意識的に合理的行動をとっていたと思います。ただ、理性的でない方が合理的であったり非効率であることに意味があったりするので分かりにくいだけかと思います。

tore4144
質問者

お礼

お礼が全く遅れてしまったこと、申し訳ありません。 やはり特殊な哲学用語が援用されてきただけと理解するべきでしょうか。 以前も存在していた「理性」と、用語としての「理性」の違いを調べないといけないようです。

noname#100496
noname#100496
回答No.2

日本人の場合は、行動パターンの基本は、情緒です。日本の伝統文化は、脳を休めて、自然の情緒、心の癒しを、目的にしています。論理的思考は、理屈ぽいとか、屁理屈とか、インテリとか、言われて村はちぶにされてました。なぜかというと、合理的、論理的思考は、物質的には調和的に見えるけど、矛盾があり、精神的には不調和です。ですから脳の思考からストレスが発生します。情緒は人の心を癒し、社会を調和に導きます。昔の日本人は、論理思考の危険性と、情緒の効能、大切さを熟知していたようです。また大学の先生が、日本人の脳、大修館書店、角田忠信著、によると、日本語を話して育った人は、脳の音感の構造が変化して、自然の音、風や川の音、鳥や虫の声に敏感になり、自然の情緒を理解出来るそうです。外国語は雑音に聞こえるそうです。また世界中で日本語だけの現象そうです。

tore4144
質問者

お礼

お礼が全く遅れてしまったこと、申し訳ありません。 稲作の品種改良等がどのような論理と調和の均衡で果たされてきたのか・・・非常に興味深いお話でした。ありがとうございました。

noname#91529
noname#91529
回答No.1

貴殿の意見が少数派であるところの扶桑の国そのことです。

tore4144
質問者

お礼

お礼が全く遅れてしまったこと、申し訳ありません。 私にはよく理解することが出来ませんでした。これからもご教授ください。

関連するQ&A

  • 近代合理主義について

    近代合理主義はヨ-ロッパで誕生して発展したことはわかりました。結果的にヨ-ロッパという地位が世界的に上がり中心となったのはわかるんですが、このヨ-ロッパ独自の思想が20世紀に全世界に普及したのかがいまいちわかりません。どうしてですか?

  • 外面的行動と内面の良心の峻別に関して。

    外面的行動と内面の良心は峻別することはできない。 キリスト教はユダヤ教の律法を廃止し、神に対する愛と隣人愛に簡素化したのではない。 旧約聖書はキリスト教においても聖典ある。 律法に反した行動をしても、法律に違反した行動でなければ共同体のメンバー以外の神や世間から裁かれないとしただけのことである。 個人の内面においては律法は厳然と存在するのである。 利潤追求のための目的合理的行動なども所詮幻想である。 この見解についてどう思われますか? コメントよろしくお願いします。

  • ルネサンスと近代合理主義

    ルネサンスと近代合理主義の違いを教えてください。どちらも似たようなものだと思っていたのですが、やはり違うのでしょうか。

  • 現代思想 理性・精神の重視と感性・身体の復権について

    本に書いてあった対立軸についてよくわかりません。 1 理性・精神を重視→神に代わって人間の理性が世界を支配する(例)迷信・不合理の追放、化学・技術の進歩、民主主義の発展。 2 感性・身体の復権→理性重視の近代精神が現代のの混迷をもたらした(例)科学の暴走への危惧、地球環境の破壊、精神的荒廃、孤独。 1と2が対立しているとのことです。どのような点で対立しているのかいまいちわかりません。わかる方ご教示ください。

  • デカルトの良さをおしえてください。

     『方法序説』に限って 批判しますが――《wikipedia:方法序説=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E6%B3%95%E5%BA%8F%E8%AA%AC》――  (1) 《わたしは考える。ゆえにわたしは存在する》は けっきょく 理性信仰であるのではないか?   パスカルは その文句が アウグスティヌスの《われは あやまつならば 存在する》に源を持つけれども 独創性があると言っていたと思いますが そのかれが そのような理性による合理的・論理的な思考としての《幾何学の精神》とともに 人びとの情感の現実性をとうとぶ《繊細の精神》をも 同時にかかげた。というのに デカルトは 結局 幾何学の精神のみを 説いた恰好となったのではないか。  (2) 上の文句とともに 神の存在証明のような議論を その完全性という主題のもとに おこなっているが そのことによっても 同じく 理性信仰を強めたのではないか。  方法序説における神の存在証明は すべて 観念の観念による構築であると思われる。ゆえに (1)の文句が 余計に 変なかたちで 強められたのではないか。  このように 鬼っ子であると考えますが もしそうではなく 良さがあるとすれば おしえてください。

  • 英語で合理主義、合理主義国家、合理的、合理性は何と

    英語で合理主義、合理主義国家、合理的、合理性は何と言いますか? アメリカ人は合理性という英語を良く使いますか? 合理主義国家という言葉はありますか?

  • 合理主義

    こんばんは。 合理主義は「感覚を介した経験に由来する認識に信をおかず、生得的・明証的な原理から導き出された理性的認識だけを真の認識とする立場」とのことですが、生得的・明証的な原理とはどのような原理のことなのでしょうか? また、感覚を介した経験に信をおかないのであれば、理性的認識の根拠になる事物は何なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 合理主義になってしまった彼。

    合理主義になってしまった彼。 いつもお世話になっています。 彼=24歳(社会人2年目)、私=22歳(新社会人)です。 ここ二週間ほど、約1年半付き合った彼と今距離を置いています。 その理由は、彼が非常に合理的な考え方になったからです。 一年前は、二人の時間が楽しくて会えるだけで嬉しい…という考え方でした。 今も私の気持ちは【二人が楽しい時間を過ごせたらそれでいいんじゃない?】 って感じです。 ところが、ここ最近は彼から… 「会う時は何か目的を持って会いたい」「時間を有効的に使いたい」 と言われるようになりました。 私がデートのプランを考えなければならない割に、彼は何の考え方も無い…。 それに耐え切れずに距離を置きました。(他に決定的な理由はありますが…) ここで、今後別れるにしても、関係を続けていくにしても、参考にしたいので。 皆さんのお考えを聞きたいので三点ほど質問させていただきます。 (1)彼は仕事の忙しさから合理的な考え方になった気がしますが、 この考え方は直りますか?もしくは私が変わらないといけませんか? (2)(合理的な人に質問です)付き合うことについて何を求めていますか? (3)(合理的な人に質問です)彼は私が見る限りあまり趣味がありません。 しいて言えば音楽聞いたり、カフェ行ったり、よくわからないネットしてるぐらいです。 ボーリング、ビリヤード、カラオケに行く私とは対照的に、彼はそういう行動は嫌いです。 後、「外に行きたい!」と言うので京都に連れ出したりもしましたが、ずっと歩き回るだけで 一体何がしたいのかよくわかりません。 そんな人にとって、有効な時間って一体何だと思いますか? …ちなみに、彼に「私と別れたいのか?」「距離置き後の気持ちは?」と聞いた所。 「別れようとも思ってるけど、今の一時の感情で別れていいものか 今も悩んでいる」との回答です。毛嫌いしてるというワケではない様なのですが…。

  • 近代思想的(理性や合理主義)に説得されると?

    哲学の近代思想があって、現代思想に入っていくとは思いますけど。 近代思想の合理主義や理性からポストモダンなど発展してないとやはり問題になっているんでしょうか? 理性で正しいといわれるとそうだなって説得されてしまいますけど。 断片的なテキスト形式で一行の理性でそうかなって延々とやっていると部分的に正しくなるかもしれませんけど。延々と壊れるような気もします。 デカルトではないですけど。なんでも疑ってというのはどうなのでしょう? 断片的に正しいことを言われたらどのような心構えで聞けばいいのでしょう?

  • 生化学について。

    こんにちは。 今回は、長ったらしい持論と共に、生化学とは何かについて教えていただきたく参りました。 有志の方々、何卒、最後までお読みいただければ幸いです。 化学者ではあってはならない発言もいたしますので、批判は覚悟しております。 文を書くのが苦手ですので、読み辛いと思いますが、読みやすいように工夫していきますので、よろしくお願いします。 私は化学が大好きな高校3年生です。 化学と倫理が一番好きで、二番目に生物学が好きです。(植物系は苦手です…。) 生意気にも難関大学を目指しておりまして、そこの学部について調べていたら、 「応用化学」なる学科があることを知りました。 その学科を調べていくうちに、今度は 「生化学」なる存在も知りました。 ですが、自分はちんぷんかんぷんなので、自分が解明したい分野なのか分からないため、相談させていただきます。 突然ですが、私の持論タイムに入りたいと思います。 我々人類が認知しているほとんどが物質で出来ていると思います。 身の回りのモノであったり、生物であったり、果てには宇宙空間であったり、惑星であったり。 そういった9.9割型が物質だと認知されていますが、当然物質は全て原子からなっていますよね。 その原子達の運動などにより立証出来るものが「科学的な存在」ならば、立証出来ないものは「非科学的」なものだと思うのです。 持論ですが。 そこで問題なのが、当然ながら、この世の中には非科学的な存在すら認知されていますよね。 お化けだとか、妖怪だとか。 ですが、それを「科学的に証明出来ない存在だから存在しない!」というのはおかしいと思うのです。 何故なら、遥か昔から存在していましたし。 でも、これだけでは浅はかな根拠ですね。 もう少し、たかが高校生の持論を展開していきます。 そこで問題となっているのが、 「科学的に証明出来ない存在だから存在しない!」という考え方だと思うのです。 何故ならば、そう意見を物申す存在も、それに異議を唱える私も、 みんながみんな「生命」を有しているからです。 そして、この「生命」や「理性」というのは、全て「非科学的な存在」だと思うのです。 生命は生命活動云々かんぬんで科学的に証明されておりますが、こじ付けだと思ってしまいます。 本質的な部分に目を向けていないと、どうしても思ってしまうのです。 言わば、コードの配線などの、「構造」しか証明していないと思うのですよ。 うまく説明出来ません…。 だからこそ、「生命」すら、本質的な部分は「非科学的なもの」であるとおもっております。 次いで、もっと本格的な話となりますが、 他の動物と人間の違いについて、考察しようと思います。 他の動物よりも特別に区別している我々人類ですが、それらの動物との決定的な違いは、ずばり「理性の有無」だと思います。 詳しく話すと、もしかすれば思考を回す際にも脳から物質が分泌されているかもしれませんし、我々が未来を予知したり物事を想像するとき、そのときも物質が分泌されているのかもしれません。 で、あれば、世間の科学者はこういうはずです。 「脳科学的に、感情や思考、いわゆる理性も、全て物質から生み出されたものだと判明した。」と。 しかし、これもおかしいと思います。 確かに、想像や思考を働かせたとき、何かしらの物質が分泌されるかもしれません。 ですが、「想像の自由性」については証明もされませんし、そもそも、 「物質が分泌されるから想像出来る」という証明ですらないはずです。 もしかすれば、「想像をした際に何らかの作用で物質が分泌される」とか、「何らかの理由で、想像始めてからずっと一緒に分泌されている」とも証明出来ないわけです。 ですから、仕組みや構造が判明したところで、その本質的な部分は、やはり科学的に証明されたとは言えないと思います。 そこで、私はこういう結論に至ったのです。 「人間の主たる部分が非科学的な存在なのであれば、人類そのものも非科学的な存在なのではないか。」と。 そうなると、科学的には証明されない幽霊も、占いも、存在すると言えるはずなのです。 それと同時に、理性や生命などは、個人的に神聖なものであって欲しいという願望もあります。 蓋を開けてみれば、もしかすると社会全体に善い効果をもたらす仕組みや構造なのかもしれません。 そうであれば利用するべきです。 しかし、やはり非科学的なものであることを優先したいという想いが御座います。 ですので、私は大変科学者にあるまじき発言となるのですが、「生命」や「理性」を、いかに、そして、徹底的に人の踏み込めない「非科学的な存在」なのだと証明したいのです。 そういった研究は、どういった分野で行えば良いのでしょうか? 生化学という分野に惹かれたのですが、やはり詳しく分からないので…。 長ったらしい持論となりますが、 本当の意味での本質部分を、良くも悪くも解明するべきだと思います。 御回答のほど、よろしくお願いいたします。